※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
福岡23歳🔰
子育て・グッズ

旦夜勤、私無職。家事・育児フルタイム。生活リズム不規則。皆さんの生活は?

旦那夜職(17時に家出る)
自分は今月から無職。

朝7時に旦那帰ってくる→娘と自分は寝てる→旦那も音に来る→娘10時半起きる(自分起こされる)→朝ごはん食べる→洗濯回したり、お弁当洗う→娘と遊ぶ(トイレトレーニングも)→13時頃お昼ご飯や洗濯干し、ご飯炊く→そしてあそぶ→15時旦那のお弁当作り→娘のおやつ→遊ぶ→16時40分旦那おこし17時に出る→自分らも買い物→18時半すぎ帰宅、ご飯作り→20時半すぎ歯磨き、トイレトレーニング→お風呂→着替えて21時半頃寝る

の一日の流れだけど規則正しくないよね?今の生活って
皆さんはどんな生活な感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが帰ってくる朝7時に起きるといいと思います☺️

  • 福岡23歳🔰

    福岡23歳🔰

    中々起きれなくてです

    • 12月10日
ママリ

寝る時間はいいとしても朝が少し遅い気がします😅
でも朝そんな遅いのに夜早く寝てくれるんですね!!

  • 福岡23歳🔰

    福岡23歳🔰

    朝は中々起きれずです😅
    何かこの時間なると眠くなるみたいです

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    私も一時期同じくらいまで寝てた時あります🤣
    なかなか起きようと思っても、午前中から予定があるときとかしか起きれないですよね🙄笑
    でも夜そんだけ寝てくれるなら睡眠時間短いわけじゃないし、保育園幼稚園行くようになれば自然と早く起きなきゃなので今はいいと思いますよ😊

    • 12月10日
トンカツ

我が家は

6時 起床
8時 保育園
16時 帰宅
18時 ご飯
19時 お風呂
20時 就寝です

  • 福岡23歳🔰

    福岡23歳🔰

    寝るのが早いんですね

    • 12月10日
ぽん

うちは7時ごろ起床です

私も上の方と同じで旦那さんが帰ってくるタイミングで起きたら良いかな〜と思います!

ただ、いきなり10時半から7時はしんどいと思うので
徐々に早めていったらいいかなと思います🥰


下の子は自宅保育なので
7時起床
7時半朝ご飯
9時買い物、洗濯、掃除
10時外遊び、支援センター
11時お昼ご飯
11時半〜14時お昼寝
15時〜16時あたたかければ外遊び
16時半お風呂
17時半ご飯
19時半〜20時半までに就寝

です🥰

  • 福岡23歳🔰

    福岡23歳🔰

    そんな一日なんですね✨
    やはり起きるのが早いんですね

    • 12月10日
  • ぽん

    ぽん


    私も1人目の時は10時でも早い方でしたよ〜!だんだん早くなって上の子が幼稚園行き出すとこの時間になった!って感じです🥰

    • 12月10日
るんるん

うちは子供らが6時50分に起きますが自分はもう少し早めに起きて自分の身支度などをします😊
洗濯機を回して7時半くらいに朝ごはんでその後子供らの身支度を全て終え8時半頃、息子を幼稚園に送る。そのついでに買い物。
9時半に帰宅して洗濯物干す。
それから娘と遊んで、そんなことしてるうちに娘が昼寝をするのでその間に掃除するか貯まった録画を見ます 笑
12時頃お昼を食べて、その後はまた娘と遊び14時に幼稚園に息子を迎えに行きます!それからは夕飯作りにとりかかり17時には夕飯を食べ19時までにお風呂に入り20時半ころ就寝です😌
うちの旦那も10時出勤やら12時出勤やらでお弁当作ったり作らなかったりペースが崩れますが、基本的にあまりそこは考えずに子供中心で進めてる感じですね😊買い物を午前中にすると楽ですよー✨

  • 福岡23歳🔰

    福岡23歳🔰

    娘さんお昼寝してくれるんですね💤
    どうしたら寝てくれますか?
    いつもアンパンマン見るって言ってねてくれず。。
    ダメって言ったら大泣きされます

    • 12月10日
  • るんるん

    るんるん


    10時半まで寝てたらお昼寝は無理かもしれません🥲
    せめて7時半くらいには起こしたいところですね😄

    • 12月11日