
保育園の見学や選び方、市立と私立の違い、短時間保育の延長料金について教えてください。
保育園のことで質問です。来年の4月からの認可の保育園に申し込みしようと思っています。見学に行って色々決めようと思っているのですがどういう所を見といた方がいい又は聞いといた方がいいとかありますか?後市立と私立の違いは延長料金の違いでしょうか?(´×ω×`)市立の方が入りやすかったりするんですかね?( .. )仕事は保育園決まってから探すことになるのですが短時間保育の枠になってしまうと16時半から延長料金が取られるということでしょうか?(*_*)質問多くてすみませんがわかる方よろしければ回答くださるとありがたいです( ´•̥ו̥` )
- あっくんmam(9歳, 11歳)
コメント

結菜☆♪*
来年の4月からは申し込みもうすぐ締め切りじゃないですか!?
質問内容のことですが、地域によって、差があるので、役所に聞くのが手っ取り早いですよ!

あっくんmam
確かにそうですよね( ´•̥ו̥` )2人いるんで行事ごと多かったらなかなか休めなさそうです(´×ω×`)
延長料金本に載ってました(*゚▽゚)ノ載ってないとこに聞けばいいんですね♡♡
大変です( ´•̥ו̥` )実際そんなに見学行けないと思いますが保育園がいまいちどんなとこかわかっていないので何個かにしぼっていってみようと思います♡♡質問に丁寧に答えて頂き、ありがとうございました😭
あっくんmam
コメントありがとうございます♡
私の所は最近詳細がでて11月から申し込み開始みたいなんです(*´∀`)
やっぱり市役所に聞くのがいいんですかね(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)市役所でも説明聞いたのですがよくわからなくて(◞‸◟ㆀ)
結菜☆♪*
11月からなんですね、それなら良かったです☆
そして、市役所で説明も聞かれているのですね(^ ^)
見学に行った際は、先生方や園児の様子、施設の綺麗さや園庭の広さ、送迎の駐車スペースなどを見ましたよ(^o^)
聞いたことは、行事の参加率や延長保育、延長保育料金のことです。
公立(=市立?)と私立の違いは運営している団体が違うみたいで、私立の場合は運営母体がキリスト教の法人だったら、礼拝などがあったり…、公立は自治体が運営してて、先生の異動があるそうです!
16時までとかの短時間勤務の場合は短時間保育、17時半までの勤務なら標準保育時間の間で預かってもらえ、【延長保育可能時間】まで働くなら別途保育料はかかりますよ(^ ^)
入りやすいかどうかは、地域によりますね〜
あっくんmam
色々詳しく教えて頂きありがとうございます(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
なるほど!!行事の参加率なども聞いたといた方がいいのですね♡参考になります!!
延長料金のことはやはり聞いといた方がいいですよね( .. )
運営してる団体が違うんですね!!それは知らなかったです
あっくんmam
途中で送ってしまいました(*_*)
やはり地域によるんですね(´×ω×`)待機がかなりいるみたいで私の所は希望が10個かけるみたいで市立の方が少ないので延長料金高いのは痛いですが私立も視野に入れとこうと思いました(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)ありがとうございます(*´∀`)
結菜☆♪*
いえいえ、私もこれから預ける身なので、少しでも参考になれば嬉しいです(^ ^)
仕事柄、参加できるか分からないので、皆さん積極的に参加されるなら職場に無理言ってお休み頂かなければならないし(>_<)
延長料金はHPに載せてない所が多くて、直接聞きました!
実際に園のHPを見てから、載ってないことを質問した方がいいですよ☆
希望が10個は見学に行くのも大変ですね(^_^;)