※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
ココロ・悩み

子供がイヤイヤ期で、拒否されることにイライラしており、息子の歯ぎしりやストレスについて心配しています。2人目の育児に不安を感じています。

イヤイヤ期なのでしょうか
1回スイッチが入るとなにをしても拒否られて
まだお喋りができる訳では無いので
何が嫌なのかも分からず
こちらもイライラしてしまい
もうママもわからんよ!って怒ってしまいます。
それのせいか息子が最近寝る直前に
歯ぎしりをたまにしてることに気づいて
奥歯が生えてきているのでそれがかゆいのか
それとも怒られてることにストレスを感じてるのか
もうすぐ2人目も産まれるのに完全に育児に対しての
自信を喪失しています。
今日もごめんね、沢山遊んであげれんでって言いながら
気づいたら私も一緒に泣いていました
このまま2人目が産まれてきちんと育てられるのか
ストレスをこんな小さい子に抱えさせてしまってるのではないか
不安です

コメント

りくまま

1歳半の息子がいます。
同じくイヤイヤ期でスイッチ入ると何してもダメ。
何を伝えたいのか、早く知りたいですよね。話せるようになっても、自分で折った枝を元に戻せとか、それ無理って内容も多いみたいですが…😅

歯ぎしりはうちの子もするのですが、起きている間の歯ぎしりは歯が生えるむず痒さや、噛み合わせを確かめているらしいです。
寝ている時の歯ぎしりは日中のストレスが理由らしいですが、生活していく上での刺激ってこともあるみたいですよ。
1歳半の歯科検診での受け売りですが、プロ(歯科医師)の話なので確かだと思います。

  • み

    伝えたいことを必死にくみとってはみるんですがうちの子は基本的に
    それは無理よってものをしてほしがってることが多くて。

    やはりストレスですよね。
    本当に申し訳ない気持ちです。

    • 12月10日
  • りくまま

    りくまま

    お子さんにとっては人生で新しい経験だらけなので、その刺激でねんね以降の歯ぎしりだとしたら、そのせいかな?って思います。
    自分に向き合ってくれてることはお子さんもわかっているからイヤイヤできるのでしょうし。
    って、私自身にも言い聞かせてたり💦

    ふたりめ羨ましいです。
    大変でしょうが、元気なお子さんが生まれますように。

    • 12月10日
  • み

    そうなんですかね。
    息子がわかってくれているといいのですが。

    ありがとうございます!

    • 12月10日
はじめてのママリ

同じ1歳6ヶ月の男の子がいます。

私もわからないよ!って怒ってしまう事よくあります。

イヤイヤもすごく、スイッチが入って拒否られてご飯全部ひっくり返されました…

息子1人でも大変なのに、妊娠中で大変ですよね

毎日お疲れ様です

私もいつも寝顔を見てごめんねとかもっと遊んであげればよかったって反省してます

  • み

    私も息子の寝顔みて自己嫌悪にかられます😭
    こんなんで幸せ〜ってちゃんと息子が思えてるのかとか
    大きくなって怒られたことだけが
    記憶に残ってしまうんじゃないかとか
    寝る前よく考えてしまって😭

    • 12月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    分かります😓💦

    ワンオペなので私が息子にちゃんと対応しないと他に誰もいないし💦って思って反省して、それがまたしんどくなったり😅

    しんどくなると自分に余裕がなくなってまた怒る事増えてしまうので、しんどくならない程度に笑顔で息子と接したいなーと思ってます…
    それが難しいんですけどね😅💦

    一日の内にママと楽しく過ごす時間があれば、怒られた事だけが記憶に残る事はないと思います😆

    一歳に頑張りましょう😊

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

分かります…感情表現はすごいのに意思疎通はできないって、すっごいイライラしますよね。。理解出来ないってほんと辛い…どうしたいのか教えてくれ〜ってなりますよね🥺

  • み

    本当にそうです。
    意思疎通ができないのって
    すっごくこっちのメンタルもやられますよね😭

    • 12月11日