※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳5ヶ月の息子が数字の理解に苦しんでいる。焦る必要はないが、旦那が毎日教えている。子供に手をかけていないと批判されている。焦る必要はあるのか。

4歳5ヶ月の息子です
1~10は完璧に数えれるのですが
11~20はなかなかです。特に16~20
そして、6~10数えてと言うと数えれたり数えれなかったり。
なのに、1~10や5~10数えてと言うと数えれます

6の次何?
8の次何? と質問しても答えれません。

音楽か何かと思って1~10は数えれるだけなのかな?
数字を理解していない様子
何回教えても極端に同じところで間違えます。

私は焦ってないのですが
旦那が毎日お風呂で教えており
等々わたしに押し付けてきました。
4歳で数字も理解してない子まあ居らんわって
子供に手かけてないアホな親だけよと
遠回しに私に嫌味です。
焦らないといけないのでしょうか。

コメント

𖥧朝バナナ伊東𓃱𖤣山手線一周🚶完

多分それくらいだと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、私もそんな焦るほど遅れてはいないと思っています。
    最近まで元シングルなので
    仕事ばかりで手をかけていたとは言い難いですが
    有難いことに園が手厚く
    並大抵だとは私は思っているんです。

    • 12月10日
はじめてのママリ

1~10まで書いたり読めたりはしますか?🤔💦
とちらか出来れば覚えるのも簡単なので数えるだけではなく、読みから教えてはどうですか?

出来る子は100まで数えられるみたいなので凄いなと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読みは10までなら間違えることありつつなかんじです。

    書きはなぞってその後見ながら書くという事はしています!
    ですが何も見ず書いて!とは
    まだした事ありません💦

    4歳で100😱
    すごい。。子供の成長は無限ですね😌

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

年少ですよね?
普通だと思いますよ😊

うちの長男もその頃は全然でしたよ😂😂
今(年長)はそろばんに通っていて、数字大好きです✨
なんなら私より計算早いです(笑)

私も周りと比べて焦ってました😂
なんで他の子は言えるのに、うちの子は言えないの…!!!って教えてるうちにイライラしちゃうんですよね😭
ひらがなも同じです🤣

でも全く心配しなくていいですよ〜🤭
そのうち絶対できるようになります✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の姪っ子ちゃんが成長が早く、旦那はきっとそれを見て比べてるだけだと思います。

    現に○○ちゃんはできるよ
    ○○ちゃんはまだ3歳なのに
    できるよと、発言してます。

    それを私が指摘すると
    4歳でできない子なんてよっぽど親が手かけてないんよ
    って言われました。
    周りにそんな事聞いたことがないので
    普通が分からず、言い返し出来ませんでした。

    私もそのうち出来りゃいいし
    別に数字が苦手なら息子が得意なことを探せばいいとも思ってます。
    私自身勉強よりダンスや歌が好きで全然でしたし。
    逆に私の姉は勉強が得意で
    スポーツは全然でした。
    その子によると思ってしまうんです。

    • 12月10日
ママリ🐤

ここにもそんな4歳います。11からは完璧ではないですよ!暗記して言えたからって本当に数を理解してるとは言えないですよ。まずは1〜10までの数の概念をしっかり理解するのが大事だと思います。
他の子と比較するのって子どもにとって良くないですよね。私はそこを突いていきます!

  • ママリ🐤

    ママリ🐤

    まだ4歳なのにできてないことを数えるより、できたことを褒めて自信をつけてあげる方が大事ですよね。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    私もまず1から10が言えるなら
    次は数字の理解をしていく方が効率がいいと思ってます。
    意味わからないままだと
    ただただ暗記するしかなく
    100暗記はキツい。
    理解しているとしていないで
    全然違うからとも話したんですけどね…。
    切羽詰まるとこっちまでイライラしてほんと良くない。

    • 12月10日
  • ママリ🐤

    ママリ🐤

    おやつの時間とかにみかんむいて何個あるから○○くん何個、残り何個はママのね!とかの方が良い気がしますね。それやって私は私のやり方で教えてるからさ。と言ってしまえばいいと思います😃

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    食べ物でするのいいですね!
    やってみます!そして言ってみます😌

    • 12月10日
たんぽこ

すみませんアホな親です〜😂😂
お風呂に貼ってありますが
10から先は怪しいですよ🤔
11.12.13.14.15.17.12.19.16.20‼みたいな😂
児童クラブで働いてたので小1の子どもたちの宿題とかよく見てましたけど、ひらがなはもちろん、数字も怪しい子めっちゃ多かったですよ😅
でも小1の終わりなんかになると、みんな理解度に大差ないです🤔
皆さん幼稚園から分かってないと💦って焦ってますけど、でも数字もひらがなもきちんと最初から小学校で習いますし、みんなちゃんとできるようになりますから大丈夫ですよ〜☺️☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    小学生になったら嫌でも勉強させられるし。親も宿題など見て教えてしないといけないのに
    幼稚園でこんな焦る必要ないですよね。
    幼稚園の間はのびのびとして
    いてくれていいんだけどなあ。
    全然理解してくれない旦那に
    どんどん私がズボラなだけかー?と悩んできたので
    このような投稿させてもらいました!
    お母さん方私と同じ考えで良かった。
    旦那がおかしいのか
    旦那側の意見なのかなんなのか...

    • 12月10日
あいう

うちは150まで読めて書けて…
簡単な足し算はできる感じです。
ひらがな、カタカナも読めてかけるし…
とりあえず娘の興味だと思ってます。

私は娘に聞かれたとき意外は教えてなかったので…
娘にあれは何?とか次は?って聞かれて答える意外は特には何もしてないです

子どもって興味もてば一気に吸収しますよ◡̈♥︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんすごいですね!
    確かに興味のある乗り物の名前や虫の名前、動物の名前などは多く覚えています😱

    • 12月12日
  • あいう

    あいう

    うちは逆に乗り物とか虫の名前は全く興味ないから、空飛ぶものは鳥、他は全部、虫!みたいな感じですよ笑笑

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子と男の子の違いがハッキリしてますね!

    自然と数字に興味を示した
    娘さんは何かを見せていたとかですか?
    例えば、乗り物や虫は
    外に出れば大体目に入りますが
    数字は子供が目に入る範囲にないので、気になります!!

    • 12月12日
  • あいう

    あいう

    数字は車のナンバープレートから興味持ちましたよ◡̈♥︎
    助手席にチャイルドシートつけてるからそれで聞いてきた感じです!
    あとはすれ違う車を数えたり…で数は数えられるようになりました◡̈♥︎

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、なるほど、息子にはそんな感性がまず無かったので
    わたしも気づかなかったなあ😱
    子供によって見てるところは
    全然違う話を聞けて
    なんか改めて子供ってすごい
    って思いました😌

    • 12月12日