※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

新生児の付き添い入院をしたことあるお母さんいらっしゃいますか?何を持っていけばいいのでしょうか?😢

新生児の付き添い入院をしたことあるお母さんいらっしゃいますか?

何を持っていけばいいのでしょうか?😢

コメント

deleted user

タオル(よく吐き戻してたので枕替わりに敷いてました)
ティッシュ
ミルク(混合や完ミの方)
着替え
は、必要でしたね😊

さらい

とくにとくべつかわったものはなかったです。
よくある入院に必要なものぐらい。

ママリ🔰

新生児の時ではないですが💦

上記の方のに合わせて、
オムツ、おしりふき、オムツ替えシート(ペットシート)は必要かなと思います!

パタ

まさに今ほぼ新生児と入院してます🥲

赤ちゃん関係では、入浴できるのかによりますがベビーソープや保湿剤、綿棒、爪も伸びるので爪切りもあるといいと思います。
吐いちゃったりおもらししちゃったりで病院のシーツを替えなくて済むように赤ちゃん用の防水シーツの上に寝かせてます。上の方も言ってましたが頭の下にはハンドタオルです
腕や足に点滴したり酸素濃度測るやつつけてるので聴診や着替えしやすいように手首や足首がきゅっとしてない、ボタンも極力少ない服が便利でした
うちの子はコンビ肌着と短肌着の2枚で上にブランケットかけてます。

大人のものだと水分やちょっと息抜き用のおやつ、WiFiないのでずっとスマホいじらなくてすむように本など
着替えや洗面用具の他に
時計、ゴミ袋、S字フック、スリッパ、箱ティッシュ、コップやお箸セット
大人のご飯出ないしすぐ使いたいものなどもコンビニとかで買うしかないのですが割高なので、欲しいものは家から持ってくと良いと思います。

これは個人的になのですが、完母だと赤ちゃんの体調によりいつもの様に飲めなかったりするので突然の乳腺炎対策グッズは要りました。(搾乳用の哺乳瓶、葛根湯、寒気がした時のために厚手の服など)
ミルクの場合はミルク道具(消毒するものも)一式必要みたいです。
あと、今回RSウイルスだったので一緒に生活してると自分もかかりしんどくなってしまい、入院先の病院で受診する訳にもいかず、家族に薬も持ってきてもらったりしました。

実際に入院生活してみないと想像つかないですよね、意外と部屋が寒いとか暑いとか
布団ペラペラで赤ちゃんにかけるブランケットが必要だったとか

私は急に入院になり、何も持ってなかったので家族に付き添いの交代してもらってる間家に取りに行き、さらに忘れ物も取ってきてもらったりして揃えました。

うちの場合は感染症なので行動も制限されてるし体調悪い我が子をみながら狭い所にずっと居ると気が滅入るので、気分転換は必要です🥲

長々とすみませんでした🙇‍♀️💦