
自閉症、ADHDの可能性を感じ、育児がつらい。娘の行動やコミュニケーションに違和感。支援センターで遅れを指摘され、他の子との違いに不安。
自閉症、ADHDの可能性がある気がして育児がつらいです。
︎︎︎︎☑︎名前呼んでも振り向かない
︎︎︎︎☑︎ずっと動き回ってる
︎︎︎︎☑︎人見知り、後追いしない
︎︎︎︎☑︎意思疎通できない
︎︎︎︎☑︎ひとり遊びめちゃくちゃする
︎︎︎︎☑︎落ち着きがない
意味ある言葉も喋りません。
支援センター行くと娘の成長の遅さが目立ちます。
あと他の子と比べるとなんか変です
そのうちできるよ。とか
まだ出来なくて当たり前だよ。とか他人だからいえますよね。
- NITI(1歳8ヶ月, 4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
生後11ヶ月のころってそんな感じでした☺️
他人だから言えますよね、と言われたらその通りなのでここで質問するより、プロの方に相談したほうが安心に繋がると思いますよ💡

しろくま
他の子と違うって言う母親の直感は当たると思っています。
実際に上の子の時そうでした!
一歳前くらいからずーっと思っていて、保育園で他の子との差に愕然として、3歳で保育園の先生から言われてやっぱりなぁ〜と言う感じでした。
1歳前はNITIさんがあげた項目全部当てはまっていました!
それプラス目が合いにくいのと、一緒に遊ぶことが苦手でした。
それでも今は、多少落ち着いて、会話もできて、友達とも遊べて、トイトレ完了していて、保育園のお陰もあり軽度と言う診断です。
今月からは週1で療育もスタートしました!
発達障害かもしれないと思うと苦しくなる事もありましたが、診断された瞬間に肩の荷が降りた気がしました。
もう比べなくていいんだ、これからは苦手な部分をいかに伸ばしてあげられるかなんだって思いました。
療育は早ければ早い方がいいと聞くので、発達障害かもしれないって言う目で見ることも時には大切だと思います!
親が気付いて相談しないと検診はパスしてしまう事がある気がします。
実際に息子はそうだったので😅
様子見と言われてしまうかもしれませんが、1歳半検診で相談してみてもいいと思います!
それで多少スッキリすることもあると思うので😊

はじめてのママり🔰
うちもそんな感じでしたよー!
健診で何か言われませんでしたか?
うちは10ヶ月の時に健診でひっかかりリハビリ通ってました。
そして1歳5ヶ月で突然開花しリハビリ卒業でした。
発達遅いなー早くしゃべればいいのにな〜って思っていたけど、ほんとに急でした!
今ではぺちゃくちゃおしゃべりしてます。
心配なら、専門の方に相談するとアドバイスもらえますよ!!😊

ちの
うちの子は全部当てはまりましたが全く気になってませんでした😂
11ヶ月で意味のある言葉を話してる子も周りにはいませんでした。
なので私はまだ様子見でいいと思いますが、そういう言葉求めてないとおもうので専門の機関に相談するべきだと思います!

にゃおん
え??
11ヶ月の娘ちゃんの
事ですか???

ちゃちゃ
健診では何か指摘されたんですか?

雷注意
11ヶ月ですよね…💦
とても普通の赤ちゃんだと思いますよ💦
あまりに心がしんどければ、明日にでも保健センターに電話して相談してみてはどうですか?
もしくは小児科か。
因みに上の子は人見知りも後追いもゼロだし一生1人遊びでした。
母いなくても余裕。
その辺は個性ってやつです。

ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉
もう少し経たないと分からないかもしれませんよ?
うちの息子、自閉症ですけど診断されたの3歳です。
もちろんその子によって違うかもしれませんが、
生後11ヶ月だとみんなそんなもんだよ?としかプロ以外は言いようがないような💦
でもそう思っちゃう気持ちもとても分かりますよ!
私もそうでしたからね😢
だから大袈裟でも気にしすぎでもなんでも自分が気になったなら専門家に診てもらうのが1番だと思います!
地域によるとは思いますが先生に診てもらうのに何ヶ月も先の予約だったりするから、早くに動く事をオススメします。

退会ユーザー
私も長男の時同じことをずっと感じてました😩
うちの子も落ち着きない、ずっと動き回ってるため
公園や支援センターなどに行った時に結構な確率で他のお母さんたちにいつもこうですか?とか大変ですね…って言われてました。
もう出かけたくないくらい
人見知りもなく、勝手に他の子のパパやママのところに行って遊んでしまっていました。
明らかに他のこと違う感じがしてました。文章だと伝わないですよね。親の勘って結構当たります。
1歳半検診なども一人だけ走り回って積み木積みや指差しなど一つもできませんでした。名前呼んでも話しかけても無視?されてましたよ💦
今保健センターなどに相談しに行くか、1歳半検診まで待ってみてそこで相談してはいかがですか?
現在言葉は1歳半遅れていますが、4歳になってやっと会話が成立するようになり、今は普通に会話できるようになったし(意味がわからないこともしょっちゅうありますが)手もつなげるようになりましたよ💓

3児ママ
他人だから言えますよね。というのであればここで相談するのは何故でしょう?
11ヶ月に求めすぎでは?
普通だと思います( ˊᵕˋ ;)💦
3歳児に言うのであればなんとなーく疑いますが(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)

さくら
11ヶ月ですよね?
そんな感じでしたよ。
長男は2歳まで指差しなし、2歳10ヶ月まで発語なし。みんなと同じ行動ができない。これは何かあるだろうと相談しましたが、その頃には名前を呼べば振り返ったりができてたので様子見。3歳で言葉の爆発が起き、今では追いつきました🙆幼稚園での活動も年少の二学期あたりには他のこと同じように出来るようになっていました。
当時素人見立てで1歳半ほど遅れてるな。と感じていましたが、次男の成長を見てるとほぼ当たっていたなと感じています。がいつの間にか追いついてました。
まだまだこれからですよ。
心配であれば専門の方に相談するのが一番です☺️

みーちゃん
娘とほぼ一緒です。
うちはさらに、目が合わない・人より物が大好き、など。
11ヶ月てそんなもん、と言われても、きっと母親だからわかる違和感ありますよね。
「なんか変」ていうのすごくわかる気がします。
私も育児楽しくないです。手放したいなと毎日思ってます。
このまま育てても、成長する保証もないし、どんどん他の子と差が大きくなるだけかと思うとしんどいです。
10ヶ月検診では何も指摘されませんでしたが、1歳半では他の子と明らかに違うんだろうなと思って今から本当に行きたくないです。
-
退会ユーザー
コメント失礼します💦
私の娘もみーちゃんさんと全く一緒で、毎日辛いです😭
生きるのがやっとという感じで
本当にお気持ちわかります😓
その後はいかがですか?😭- 2月3日
-
みーちゃん
コメントありがとうございます!
1歳1ヶ月頃から歩くようになり、もともとそこまで心配していませんでしたが、運動発達は問題なさそうです。
問題は精神面ですね…
11ヶ月頃から発見・要求の指差しがありますが、他の指差しはほぼしなかったです。最近になってやっと、ばあちゃんどこ?と聞くとおばあちゃんの方を差したり、お気に入りの犬のぬいぐるみを指して「わんわん」みたいのを言ったりするようになりました。
8ヶ月から保育園に入れてますが、1歳になったころからは私が迎えにいくと笑って寄ってきます。
でも、やっぱり人に声をかけられても人の顔をあまり見ないし、要求のときも物をずっと見ていて人を見なかったり、後追いはほぼ無かったり、ママみたいなことは言うけど、おばあちゃんやおじいちゃんにも言ったりするのでママわかってないかも?など、発達は心配なところは多いです。
昼寝も短くて、でも夜もたくさん寝るわけでもなく、睡眠障害も心配したりしてます。
歩くようになったあたりから、ほんの少しだけ成長は感じられて前ほど手放したいとは思わなくなりましたが、それでもママの認識ないかもと思ったりすると絶望感におそわれることもあります。
5ヶ月頃、私も自閉症の可能性に気づいて本当辛かったです。
色んな人に、まだこれから成長するし、とか、5ヶ月なんてそんなもんだよとか言われるけど、成長する未来すら想像できないくらいの5ヶ月の娘で、それより何より今がすごく辛いんだけどな…と思って必死でした。
今となっては、寝返りやっとできてコロコロ動く姿とか、メリーに必死に手を伸ばす姿とか、色々動画撮ったりちゃんと見ておけば良かったなと思えますが、当時はそんな余裕もなく、でもそれで手を出さないだけ精一杯だったし仕方ないな。とも思います。
ので、はじめてのママリさんのお気持ち本当にわかります。- 2月6日
-
退会ユーザー
詳しくお返事ありがとうございます😭とても参考になります。。
そして成長が見られるとのこと、、希望が持てます。
6ヶ月になったところですがほぼ成長が見られず毎日隣にいて声をかけても無視され、大きな声で呼んでも無で、、、
お昼寝もすぐ起きてしまって寝れずに日中はぐずぐず機嫌悪いしかといってかまっても反応ないしでもう死にたいと思ったりしてます。。
でもうちも1歳くらいに少しは成長してくれるかなと期待して頑張ります😿- 2月7日
-
みーちゃん
わかりますー!
声掛けに反応ないの、本当に辛いですよね。
構っても反応ないのに放置するわけにもいかなくて、本当どうやって日々過ごせばいいんだろう…って毎日毎日思っていて、1日が長いし朝がくると、また1日過ごさないとなのか…って絶望の日々でした。
今も自閉症の心配は無くなってはないし、今後どう成長するか不安ばかりですが、6ヶ月くらいのときよりはマシになっています。
可愛いと思えることも多少は増えました。
他の子見ると、定型発達羨ましいな~と思わずにはいられませんが。
でも、頑張りすぎなくていいと思います。
反応ないのに声をかけていたり、それでじゅうぶん頑張ってると思います。毎日最低限でもお世話して、毎日ママも赤ちゃんもちゃんと生きてる。それだけで今は十分だと思います😊- 2月7日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😭
今日も朝起きて全く同じように一日が始まる…て感じで絶望してたらみーちゃんさんから返信があって、少し気分が晴れました笑
誰に相談しても軽く流され、どうしようもないのでこうやって同じような気持ちになられていた方の声が聞けてすごく救われます。
今、かなりの重度だと思っているのですが、ほんと少しでも可愛いとか思える日がきてほしいです。なんか、大体一歳すぎてから気づいたって方が多く、こんな早くから違和感を感じるてことはよっぽどひどいんだなあ、、とか思うのでみーちゃんさんのお子さんみたいにいい変化が少しでも起きてくれますように😖て感じです。
周りに同じような人がいないからとても辛いですよね。。- 2月8日
-
ます
その後いかがでしょうか?私もかれこれ生後4ヶ月から疑いがあります。呼びかけ無視、目線合わない、人見知り無し、後追い無しです。
最低ですが、手放したいと思ってしまい、苦しいです😢家庭も崩壊してます。。。- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは、娘さんその後いかがですか
- 8月18日

はじめてのママリ🔰
全く同じ症状で悩みお気持ち分かります
うちも自閉症、ADHD疑ってます。
-
はじめてのママリ
他の方の質問にすみません💦
ママリさんの質問の回答を見させていただいてここにきたのですが、よかったらお子様のその後をお聞かせ頂けないでしょうか...!?- 7月26日

ままり
もしプロに相談しても問題ないと言われてるならママの心のケアをしてくれる方を受診した方がいいと思います🥺
母親の勘が当たることももちろんあると思いますが、一生懸命になりすぎて冷静に見れなくなってる場合もあると思うので…

ママリ
その後どうですか?
もしよろしければ教えて頂きたいです🙇♂️
-
NITI
今一歳半になりましたが、言葉はちらほら出てきました。
気になることといえば、他害のみですかね💦- 7月11日
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
質問されてた心配事はいつくらいから気にならなくなりましたか?
娘も呼びかけにあまり振り向かないし落ち着きなくていろいろ心配してます💦- 7月11日
-
NITI
今も振り向かないこと多々です💦でも振り返ることもあるので、あまり気にしないようにしたて感じです💦
- 7月11日
-
ママリ
そうなんですね😀
意思疎通はいつくらいからできるようになりましたか?
いろいろ質問してすみません💦- 7月11日
-
NITI
意思疎通は1歳すぎてからいきなりできるようになりました!
やることもいっちょ前になりました🤣- 7月11日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません😣現在娘さんはいかがですか?
当時、目のあいにくさはありませんでしたか?💦
-
NITI
まだ言葉も多くなく心配してます。また、つま先歩きや、クルクル回ります💦
目は合いますし、言ってることはわかりますし、おしっこも教えます。。。- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます💦
気になる行動があると心配ですね..
低月齢のときは特に気になる点はなかったですか?- 9月29日
-
NITI
低月齢の時はとくにありませんでした💦
- 9月29日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼します🙇♀️
まだママリ見ていらっしゃいますか?
-
NITI
はい!見てますよ😊
- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
もうすぐ1歳になる子が似たような感じで心配しています💦
その後のご様子などもし良ければ教えて頂けますか😢?- 1月7日
-
NITI
言葉は遅かったです🥲2歳間際になって、出てきました!
相変わらず、1人遊びがすきですが、最近はママも!一緒に遊ぼて言ってきます!
人見知りは、2歳なる前くらいからめちゃくちゃするようになりました!- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!言葉が出てきたら安心ですよね✨
この質問したときくらいって目が合いにくかったりとかありましたか?- 1月7日
-
NITI
目があいにくはなかったです💦
- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね✨
色々と聞かせてもらってありがとうございます😊- 1月7日

ん
コメント失礼します。
その後、どうでしょうか?(><)
-
NITI
言葉は早いほうではないですが、普通にお喋りもしますし、よく歌ってます!こちらの言ってることもわかってますので、心配は無くなりました☺️
- 3月27日

なみ🔰
過去の投稿にコメント失礼します🙇♀️
6ヶ月の息子が名前を振り返らない、後追い人見知りしない、1人遊び多め等の状態で悩んでいます。
娘さんのその後のご成長をお伺いしたいです!
保育園などで問題なく過ごされていらっしゃいますか🥲?
-
NITI
6ヶ月は名前呼んでも振り向かない子の方が多いと思います💦
この質問は、ちょうど一歳でした💦
後追い、人見知りは結局ないまま今3歳です。
ちなみにその後はトイレは2歳すぎで完了して、保育園でも褒められてばかりで、普通の子です!- 5月17日
-
なみ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
6ヶ月だと振り返らないことが多いのですね💦 名前への反応というより、まるで声が聞こえていないかのように無反応なことが多いため心配していました。。
お子さん、気になる点がなくなり成長されてるとのことでとても羨ましいです✨
我が子もそうなってくれることを祈ります😢- 5月18日
-
NITI
音が聞こえてないなら別の問題ですよね、、、
大きな音にも反応しませんか??
今は逆に下の子心配があり、常に心配は尽きません😭- 5月18日
-
なみ🔰
足音などに反応するため音は聞こえているようなのですが、それなりに大きな声量で声をかけても振り返らずマイワールドに入ってる様子で…💦
下のお子さんが9ヶ月なのですね!男の子と女の子だと勝手が違いそうですし、心配は尽きないですよね…😢- 5月18日

ママリ
過去の質問に失礼します。
娘も気にされていた事と全く同じで悩んでいます…。
他の方への返答で、1歳を過ぎてから意思疎通ができるようになったとありましたがどのくらいの時期でしたでしょうか?
模倣も弱く、指差しはまだしないで心配な事ばかりです。
失礼でなければ模倣や指差しについても教えていただけないでしょうか?
-
NITI
真似は、一歳前から少しずつ出来てました!
指差しも一歳くらいからでした☺️
指差しは一歳半までにできれば大丈夫ですので、まだまだ大丈夫だと思いますよ!
一歳半検診でもできてない子もいましたし、指差しできる環境を整えてあげるのはどうでしょ?うちは10ヶ月くらいから、できなくてもやらせてみてました🤣- 5月17日
-
ママリ
突然にも関わらず教えて下さりありがとうございます。
要求の指差しもまだなので、出てくれると嬉しいのですが😭
やはりこちらで指差しして見せるしかないですかね💦
言葉の理解はどのような感じでしたか?- 5月17日
-
NITI
言葉の理解は、ありました!
オムツ持ってきて!といえば持ってきてくれたり、、、
自分の指でベビの指を指差しのポーズさせたりしてましたw- 5月18日
コメント