
コメント

Ⓜ︎
〇〇時までにこれ済ませてね!とか、どっちが早く準備できるか競争したりしてます💦何も言わないとおっそい!😅
もちろん言ってもダラダラする事もあるので、その時はキレます 笑

まい
いまどこまで行ったー?と聞いてます😄
毎日早く!となるなら、起きる時間を早めたり、時計にマークを貼ってここまでにこれをやろうねと伝えたらどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
どこまでいったー?明日やってみます!
起きる時間は早いんですが遊んだりダラダラしたりで進みません💦
時計にマークもやってみますね🙇♀️- 12月9日

ぼのろん
うちもめちゃくちゃ遅いです😭😭
「早くー!」と言うと娘の場合逆効果でどんどん遅くなるので(反抗してるのかな…)、「早く準備してくれるとママ助かっちゃうな」とか言う方がまだドヤ顔でやってくれたりします😅それもその時によりますが…
-
はじめてのママリ🔰
早くー‼︎と言われるより、早くしてくれたら助かる!と言われた方がやろう!って気になりますよね😫
私も余裕がなく頭ごなしに言ってしまってますが早くしてくれたら助かるなと声かけ意識してみます!- 12月9日

ぼのろん
コメントするところ間違えました💦すみません💦
-
ぼのろん
あれ?間違えてない😅?消し方がわからずすみません…
気にしないでスルーしてください🙏💦- 12月9日

ママリ
時計にシール貼って出発時間を知らせる。
朝の支度を一つ一つイラストにして目に見えるようにしてあげる。
これは色んな方法がありますが、①歯磨き②ご飯…と表にする、ホワイトボードにイラストを書いたマグネットを貼って終わったら隣のホワイトボードに移すなど。
私は保育士なのですが、保育園では自分で分かる、自分で考える、自分でできる環境を作ってあげます😊
-
はじめてのママリ🔰
まさに、自分で考えて行動できるようになってほしいと思ってます😣
環境作りも大切ですね。
我が家も表やマークなど工夫してみます✨- 12月9日

ハムサンド
時間で音楽鳴る時計にしたら、少しマシになりました。7時になったら顔洗ってお着替え、支度して8時なったらトイレ行ってスモック着てカバン持つみたいな感じで時計見て動いてくれるようになりました。
何度言ってもダメな時もまだありますが😅
-
はじめてのママリ🔰
音も効果ありそうですね✨
何度行ってもダメな時みんなありますね💦私も諦めず頑張ってみます!- 12月9日
はじめてのママリ🔰
競争は最初効果があったのですが最近は競争嫌い!と言われます😫
うちも同じくダラダラです。
ちなみに朝はテレビつけてますか?