![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の年収が700万円で、ふるさと納税のシミュレーションをした結果、楽天が高額なのが不思議。3人家族で、8万円以内でのふるさと納税は安心か。皆さんはどれくらい寄付しますか?
ふるさと納税の上限額のシュミレーションについて😄
夫の年収がおそらく700万ぴったりくらいになりそうなので
シュミレーションをしてみたら
楽天のみ10万円くらいと出て
それ以外(ふるなび、さとふるなど)は84000〜86000円と出ました😅
なぜ楽天だけこんなに高く出るのでしょう🤔
夫・私(専業主婦)・2歳娘の3人家族です。
8万円以内くらいでふるさと納税すれば安心ですか?
皆さんならいくら分ふるさと納税しますか?😊
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
控除額とかが違うんですかね?
私だったら8万ぐらいにしておきます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
7万くらいしといて、源泉徴収票が届き次第、詳細シミュレーションしてギリギリまで追加でします!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その条件だと課税所得が338万くらいになるのだと思います。
確定申告でふるさと納税すると、所得税からは所得控除、住民税からは税額控除によって税の軽減が受けられます。課税所得がふるさと納税の所得控除によって330万未満になってしまうと、所得税率が20%から10%になり、住民税から税額控除を受けられる金額が少なくなってしまう=自己負担が増えてしまうという問題があります。これは課税所得の境目の人が確定申告したときのみに起きる問題です。
シミュレーターによってこの問題を反映して自己負担2000円で済む上限額を算出してくれるところと、そうでないところがあります。
80000円くらいでふるさと納税すれば安心ですね。
コメント