※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今後のことで悩んでいます。旦那の家は結構なお金持ちでご両親は世話み…

今後のことで悩んでいます。
旦那の家は結構なお金持ちでご両親は世話みも良く優しい方々です。
会いに行くたびに息子や私にプレゼントをくれたり相談に乗ってくれますし休みの日には1日だけだけど嫁ちゃんがゆっくりできるなら息子を預かろうか?と言ってくれるような方達です。
実家が毒親で虐待されてきた私は最初見返りもないことをする義両親に本当は裏があるのではと思い疑心暗鬼になっていましたが4年程経ちただ単に本当に優しい人たちなのだと分かりました。
そんなご両親にはいくつかの土地があり私たちに譲りたいと言ってくれています。と言うのも終活をし始めているらしく少しづつ土地や建物の整理をしているらしく必要ならどの土地でも良いから言って欲しいと言われています。
もちろん私たちもマイホームの夢があるため願ってもないことですし、建物のお金も半分は出すと言ってくれていますので私は乗り気でいました。
しかし、旦那は仕事の件で乗り気になっておらず中途半端な返事なまま半年が経ちました。
昨日それで揉めてしまいお互いに納得できないまま話し合いが終わりモヤモヤしています。

旦那が躊躇する理由は1つだけでその理由は仕事です。
旦那の親御さんの持つ土地は全て旦那の職場からは1時間  半ほどかかる場所にあります。
通勤するとなると往復3時間かかる上に新幹線になるのですがその分の交通費は出ないそうです。
だからと言って転職するとしても高卒で先生に勧められた会社に入社した旦那はアルバイトの経験もないため求人の探し方や応募の仕方すら知らずどうやって仕事を探せば良いのかも知らずじまいです。
また、かなりネガティブなので俺なんかに次の仕事なんてない今の仕事しかないんだという気持ちも強いらしくなかなか踏み切れないみたいです。
これまでも旦那の会社のブラック具合が酷く旦那の同期が全員退社したのをきっかけに旦那も転職しようかと言っていましたが結局出来ずじまいでした。
今回もそんな感じなのだと思います。
旦那は転職する気なんてないみたいですが私はいつかマイホームが欲しいですしその意思は旦那にもあるみたいです。しかし今住む地域では物価も高いし土地も高い持ち家なんて夢のまた夢ですし住めているのも社宅だからです。
その社宅もあと5年で出ないと行けませんが踏ん切りがつかないみたいなのでどうすればいいのか分かりません。

他の人ならどうするか意見をください。

コメント

deleted user

旦那様が転職したくないのなら、無理に辞めさす?のはママリさんが最悪稼いで面倒見るくらいの気持ちじゃないと難しいかなと思いました💦
ましてや旦那様のご両親の土地や援助ですし😥
土地に建てるんじゃなくて、土地を売ってもらった費用で職場に通える範囲の場所に家を建てるのはどうですか?

ぽんぽん

確かに持っている土地が
あるならそこに建てれるのが
1番いいですが、無理に
そこの土地に建てる必要も
ないのかなーって思います😊
もう少し、いろんなことを
視野に入れて選択肢を拡げる
のも悪くないと思いますよ😊

kかか

就活もしたことなかったら、転職活動に踏み切るのはかなり勇気いるし、すぐ決まれば良いですが書類だけで落とされるとかなり落ち込みます💔
ネガティブがもっとネガティブ思考になっちゃうと思うので😅
私ならあまり転職を強くすすめれないです💦
別の土地に建てて、頭金援助してもらったら良いんじゃないですか?
ご両親ならしてくれそう😊

mika

私ならしっかり旦那さんと話し合って就職して家を建てます。

転職、家建てるなら今のうちだと思います。

ブラックな会社にいつまでも居れないし。
家もローン組むだろうし。

たまむすび

転職に1票です🙋
ご年齢がわからないですが、読む限りあと何十年勤める会社ではないのかなと…
中途採用もなるべく若い方が採用されやすいかなと思います。

義両親さんがそれだけ土地をお持ちの方ならそれなりにお顔も広いのでは…🤔
仕事を紹介してもらえるツテでもあれば旦那さんも少しハードルが下がるのでは??

あられ

私も転職に1票です。
家を買ってから転職の方がハードル高いと思いますし他の方もおっしゃってますがブラック会社にずっとはいられないと思います。ブラック会社に居続けて心身共に壊れて仕事自体が出来なくなる前に転職するべきかなと。
私も高卒で就職先がブラックで3年働いて辞めましたがその際かなり引き止めにあいましたし、高卒でお前みたいな無能が他のところに就職なんて出来るわけがないみたいな事を言われたり、ここを辞めたら次がない。だからここにいるしかない、ここが全てだみたいな空気が社内全体に流れてました。ご主人ももしかしたら会社に洗脳されつつあるのかもしれません。
転職するとなるとはじめての事で不安かと思いますが決まるまでの間、訳を話して義両親にお世話になることは出来ませんか?その方が旦那さんも精神的に少しは安定して落ち着いて職探しが出来るのではと思いました。