※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育児と仕事を両立している方への質問です。行政サービスを利用していますか?子どもの急な体調不良にはどう対応していますか?

親に頼らず仕事も育児もしている方に質問です。
行政サービスなど何か利用していますか?
子どもの急な体調不良の際どのように対応しているか教えてください🥲

コメント

ミク

主人以外頼ってないです!

基本的に私が休んで2日休んだら主人が2日休むルールにしました!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    平等にお休みとるの良いですね👏

    • 12月9日
痩せない

共働きで、私の親は遠方にいます。
子供の体調不良は私が休んで対応します。1週間休むこともありますが、子供が優先なので仕方ないと思っています。職場には迷惑かけていますが、理解してくれてる人もいます。
病児保育もありますが、何かあったときにはそばにいてあげたいと思っているので、使ったことはありません。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    そうですよね、そこは割り切って出勤できる日には一生懸命仕事します!
    病気の時ほどそばに居てあげたいですよね🥲

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

夫婦で乗り切ってますよ😊
病児保育などは利用したことないです。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    私も夫婦で乗り切ろうと思います!

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

サービスも病児も利用したことないです!
体調不良は全て私が休んでみてました😌

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    子どもが入園予定で最初は病気で休むことが多そうなのですが、夫婦で乗り切ろうと思います!

    • 12月9日
deleted user

お住まいの地域に病児保育やファミリーサポートがあるのなら、登録しておくことをおすすめします。
我家は、ファミリーサポートを登録していて、産前産後の保育園の送迎などお願いしています。

病児保育は登録せず、ずるずるきてしまいましたが、2度ほど登録しておかなかったことを後悔したことがあります。
子供が胃腸炎になり、2日ほどで熱も下がり食欲も出て元気になりましたが、お腹の調子が戻らず一週間ほど登園できないことがありました。さすがに一週間仕事を休むとなると職場にも迷惑ですし、自分の抱えている仕事は滞るし、いつ回復するのかわからず、明日は出勤できるかどうか…という先の見えない毎日で、いろいろと大変でした。
登録さえしておけばいざというときに頼れますから、使う使わないは別にして、登録だけはしておいた方がいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    確かにそうですね!体調良くなるまで日数かかることもあるので、私も登録しようと思います!頼れるところは確保しておいた方が安心できますね☺️

    • 12月10日