
コメント

ゆずP
基礎体温ですが、どの位の期間測っていますか?毎回ガタガタですか?
私はのびおりが出てからタイミングとっていましたよ。
ゆずP
基礎体温ですが、どの位の期間測っていますか?毎回ガタガタですか?
私はのびおりが出てからタイミングとっていましたよ。
「タイミング法」に関する質問
移植前、子宮鏡検査しますか? 数日前初めて採卵しました。 まだ凍結結果は聞いてないのでそもそも移植出来るかどうかも分からない状況なのですが… 移植前に子宮鏡検査とかはしますか? またはした方が良いのでしょうか…
基礎体温が生理終わりから排卵後1週間経っても36.5〜36.6の間をずっと行き来しています。病院のエコーで確認した排卵日当日だけ体温が36.2くらいに下がりました。病院で卵胞のサイズ経過を見つつ排卵まで確認したのですが…
多嚢胞性卵巣症候群と診断され、妊活1年以上経ちます。 クロミッドやオビドレルでタイミング法で、排卵はしてるけど妊娠はしなくて。 レトロゾールに変えて人工授精にステップアップし、排卵はしてるけど妊娠しなくて。。…
妊活人気の質問ランキング
ビピ
早々のご回答ありがとうございます!
前置きしませんでしたが、
実は、私達は事情により、医師の指示でタイミング法を飛ばして人工授精からスタート(2年程前)、その後ステップアップで顕微授精(1年前~)して、高度不妊治療からのステップダウンでタイミング法初心者なので、
体温は3年程測っています。
直近で7月に排卵誘発して、採卵しています。
誘発しない周期は高温になりにくい(低温が長く、高温が出ても、一度下がってもう一度上がる)。
誘発周期はきれいな2層。
という傾向でした。
ゆずP
人工受精は経験ありますが、体外などはやったことありませんし、人工受精時も薬など使用してないので、お力になれませんが。
まずは、目安であっても基礎体温が安定してないとタイミングも取りづらいですよね。
状況も分からないので何とも言えませんが…
私は人工受精を9回、漢方医に相談、処方してもらい約一年で自然妊娠しましたが、漢方薬を飲んで基礎体温も安定しました。
子宝漢方をやっている漢方医もあるので、そういう方法もご検討はどうでしょうか?
ビピ
漢方は、一応検討中ですが、思う所あり、すぐにとはならなさそうです。
ノビオリが出てからのタイミングで授かった方のアドバイスが頂けて少し安心しました。
病院も嫌なので、しばらくは体温、排卵検査薬、ノビオリの判断材料で手探りしていくつもりです。
ありがとうございました。