
お正月に旦那の家族の集まりに参加するか悩んでいます。妊娠後期でコロナが心配で、息子を連れて行くのも不安です。旦那は参加を勧めていますが、どうすれば良いでしょうか。
【お正月の帰省・集まりについて】
長文になっておりますので、お時間のある方、よろしければご意見をください😢
元日に、旦那の家族や親族の集まりに参加することになり、私と旦那、一歳の息子を連れて義叔母の家に集まる予定です。
集りには大人だけでも13人ほどになる予定です。
私自身がコロナ禍での結婚・出産だったこともあり、旦那の親族には会ったこともご挨拶すらしたことのない方ばかりで、そろそろ顔を出せたら…と思っています。
ただ、懸念していることがあり、できれば今回、顔を出したくないな…と思ったりもしています…🥲
というのも、私は今2人目を妊娠中、3月出産予定です。時期的にもう妊娠後期で、体調は貧血以外は特に問題ないものの、またコロナのオミクロン株など出始めているので後期にもしコロナにかかってしまったら…と思うと気が気じゃありません😓
数人の集まりならまだしも、話を聞くとかなり集まるようで、そんなところに妊婦と一歳の子供も連れてというのがどうしても気が乗らず…
全員必ずマスクをするというのが決まっていれば少しは安心できるのですが、やはり食事の際はもちろんですが家族の集まりとなると食事以外でもマスクを外しての会話になるのではと危惧しています。
普段、旦那は仕事の際のお昼は外で食べていますが誰かと食べることはないですし、家族での外食も、つい先日ほとんどお客さんのいないフードコートの隅っこで1年以上ぶりに食べたくらいで、外食はしないようにしています。
(旦那は家族での外食をしたがりますが、コロナがあるからと私がずっと止めていました。)
旦那はコロナ自体に気をつけてはいるものの、もう外食くらいいいんじゃない?とか、私が妊娠しているからと色々気をつけたりしていると気にしすぎ、などと言ったりするのですごくコロナに対して危機感を持っているわけだはありません。
今回の集まりに参加したくないと言ったりすれば、大丈夫だとか、今はコロナ落ち着いているし、とか、家族で集まるだけだ、そろそろ顔を出して息子もいい加減お披露目したいなどというと思います。
もちろん、私自身挨拶もいい加減しなくてはと思っていますし、旦那が息子をお披露目したい気持ちも分かります。
でもやはりコロナがどうしても気になってしまいます。。
おそらく、私が行かないとなっても息子を連れて2人で行くと言うと思います。
正直、息子をその集まりに参加させるのもあんまり気が乗りません。
集まらないだろうという話をしていたのでおせちも頼んでしまっているし、家族3人で新年を穏やかに過ごしたいと思う私は考え過ぎでしょうか?😔
お腹の子を守れるのも自分だけ、とか色々思うと、本当にコロナのせいでなぜこんなに悩まなければいけないのかと頭を抱えます。
皆様の意見をおうかがいしたいです😢
- そひ(3歳1ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
我が家も年末年始義理実家に11人集まることになりそうでした...が、色々あり我が家は行かない事に決めました。
(2泊3日の宿泊も込みなので)
遠方でなければ、飲食は共にせず玄関先でご挨拶だけされたらいいかもしれないですね。
タイミング的に今年を逃すと来年はまた未知の世界ですし、かといってこれ以上お会いしないままズルズルも関係悪化に繋がっていく気がします💦
妊娠後期であること
コロナが怖いこと
は素直に伝えた上で「今回はご挨拶で失礼致します」でいいのではないでしょうか?

退会ユーザー
難しいですよね…。でも私は命より大事なものはないし、コロナに万が一かかり症状は軽度だとしても、何かあった時にコロナが理由で受け入れて先の産院が見つからないとかで生まれてくる命を失うのは怖いです。大袈裟かもしれないですが、妊活中の私でさえそこに参加するか考えたらあまり行きたくありません。
そもそもコロナなくても行きたくありません笑
旦那ともコロナに対する考えが違うし、気にしすぎって言われます。けど、実際子どもの命を守れるのは母だけですし、どんな思いで妊娠期間過ごしてるのか男にはわからないのかなと思ってます。
長くなりましたが私なら旦那の親戚たちもそう感じているから体調が悪いから、お腹が張りやすく大事をとりたいとか言って断ります。赤ちゃん産まれて落ち着いた時にコロナ落ち着いてれば一緒に挨拶ですればいいかなと思います!
-
そひ
そうなんです😞
もしコロナになって受け入れ先が見つからなかったら?と最悪の事態まで考えるとなかなか素直に行くとは言えないんですよね😢
男の人ってやっぱり少し、女の人より楽観的ですよね…
今の妊娠中もすぐ、問題ないよ、大丈夫とすぐ言うのでそれだけでストレスです😣
ちょっとよく考えようと思います、、
ご回答ありがとうございました🌸- 12月9日

もも
お気持ちわかります…
でも妊娠中の精神面を考えると私なら行きたくありません😢
三月予定とは言え、いつ何が起こるか分からないですし、私なら産院から年末年始の行動について、大勢のいる会食は家族含めて控えて、何があった時にはここでは産めないよ!と医者から言われたとか、なるべく安静にするようにドクターストップをかけられたことにします!笑
ただでさえ身も心もしんどい時に、余計な悩みは抱えたくないです💦
落ち着いた頃にご挨拶で構わないと思います😊
-
そひ
そうですよね、妊娠中というだけで色々なことを考えたりでふぅ、となってるのにって☹️
妊娠9ヶ月で遠出するのも怖いですし…
後期つわりか精神的なものかわからないですが最近気持ち悪いのもあるので、次回の検診で病院からこう言われた!だから行けない!と言ってみようかと思います🥺
ありがとうございます🌸- 12月9日
-
もも
私の旦那や義両親の場合はですが、少し顔出したら、せっかく来たんだからゆっくりしていきなさい!と言う人なので、挨拶に2時間かけて行くのであれば、潔く行きません😂
切迫気味だから安静にするよう言われたと言います!もしなってからでは遅いので😅
後期悪阻のような感じ、とてもわかります💦圧迫されて量も食べれないです💦
年末年始、穏やかに過ごせますように☺️✨- 12月9日
-
そひ
うちもそうです😂
顔出すだけでは終わらないですよね😂
今ぐらいから旦那には少し伏線を張って、お腹が張り気味って言っときます🤣
ももさんもご出産もうすぐですね✨
それこそお正月に被ったり?かもですね!!
残りのマタニティライフ、お互い心穏やかに過ごせるようにしましょう🌸- 12月9日
そひ
高速で2時間かからないくらいなので、たしかに挨拶だけというのもアリなのかなと思いました🥺
コロナ、いつどうなるかわからないですもんね…
ご回答ありがとうございました🌸