
3歳10ヶ月の娘が癇癪を起こすことがあり、対処に困っています。眠さや疲れが原因で急に怒り出し、手がつけられないことも。心配しており、他のお子さんの様子を知りたいです。
3歳10ヶ月前後のお子さんがいる方、お子さんはどのぐらい癇癪起こしますか?
長女が3歳10ヶ月なのですが、たまに癇癪が激しいです。眠かったり疲れていたりするのが原因だとは思うんですが、〇〇したくない、あれやりたかった、などとスイッチが入ったかのように急に怒り出し、手がつけられなくなります。
癇癪MAX状態だとほぼ会話が成り立たなくなるので、こっちが何を言ってもやってもダメです。かと言ってすんなり寝られる訳でもなく…泣き疲れるまで喚き散らしてやっと寝ます。。
眠いのが理由でない時は、また何かのきっかけで気分が変わることを待つしかありません。
ここまで手がつけられないのはたまになので、3歳だし育児はこういうものだと思ってきましたが、今日は夕方の忙しい時間に1時間近くその状態で。娘の頭がおかしくなってしまったのではと思った程です。
私もさすがにキツくて、服を床に叩きつけて「うるさい!!」と言ったり、耳を塞いで「お願いだから泣かないで」と自分が泣いてしまいました。。
もうすぐ4歳ともなると、発達に何か問題があるのではと少し心配になってきたのですが、他の子がどんな感じなのか分からず…こんなもんなんですかね?
似た年齢のお子さんの様子が知りたいです。
- sanaco(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

nakigank^^
姪っ子が似てます。😅
姪っ子は3歳7ヶ月です。

レモネード🍋
4歳前からちょっと落ち着きましたが、3歳後半までそんなこともありました。
今は以前より大分落ち着きましたよ🙌
-
sanaco
そうなんですね!だとしたら少し希望が持てます😭確かにうちも以前よりはかなり回数も減ってきているので、あと少しの辛抱ですかね。と思いつつ、今日はつら過ぎて大爆発してしまいました…
- 12月9日

退会ユーザー
3歳11ヶ月の長男がいます。長男も〇〇がしたかった〜など謎のグズりのポイントがあって、泣きわめくときがあります。機嫌の悪い日は一日に何回かありますが、一回のグズりは数分〜長くても10分くらいで治まります。話しが通じないときは放っておきます。
-
sanaco
同じ感じです!グズりポイント、だんだん慣れたり予測したりできるようになってきますが、ほんと謎ですよね…
うちもここまで長いことはあまりなく、今日は限界が来て爆発してしまいました。。
でも似た月齢で同じような子が何人もいらっしゃるようなので、発達は大丈夫そうで少し安心できました。- 12月9日

退会ユーザー
長女は3歳9ヶ月ですが癇癪しないです
でもそれは私が厳しいからなのかなーって思います。笑
同じクラスでよく癇癪起こしてわがまま言ってる子何人かいますが、お母さんがとにかく優しいなーって見てて思います
だからママにはわがまま言って困らせてるんだなーって
夫は子供達にすごく甘いのですが
次女はそのせいか夫にだけ癇癪起こすしわがまますぎて見てて私がいつもイライラしてます😅
幼稚園の先生に相談してる人もいますが
とりあえず何も言わずに抱きしめてあげたり、そうだよねーって寄り添ってあげる
それかダメなことをしたがるときは落ち着くまでは無視しても全然構わない
ってアドバイスしてたのを聞きました!
-
sanaco
めちゃくちゃ似てます!うちも我が家は私が厳しく、夫が甘いです。なので私に癇癪と言うかわがまま起こすことはかなり少ないんですが、今日は病み上がりで幼稚園と病院行ったせいなのか、余程疲れていたようで。私も生理前のイライラでスイッチを押してしまったようです。。
寄り添って抱き締めるというのがとても大事だと、最近気付きました。周りが甘い分、私だけは甘くしてはいけないと思って、いつも厳しく叱りつけてきてしまったので。今は赤ちゃん返りもあるとは思うんですが、これからは気を付けます。- 12月9日

ママリ
娘も癇癪がすさまじく、毎日1時間近く泣きわめいています。娘が何か病気なのか、頭がおかしくなったのかと思い子育てのところに相談しましたが、「病気とかでなく、かなりはげしめの普通の3歳児」とのことでした😱😱😱
正直、毎日対応するのに疲れましたし、叩かれまくっているときは自分も叩いてしまったりします。私もよく泣いてます。
「厳しく育てたらいい 」とか「育て方が悪い」とか言うかたもいますが、決して育て方の問題ではないみたいです。その子の個性なので、落ち着くのを待つ、その子の個性を踏まえた対応を考えるとかしかないようです。
辛いですが、お互い無理ない程度にがんばりましょうね😣
-
sanaco
ママリさんも大変なんですね😢
ピークの時って、ほんと頭おかしくなったのかと思いますよね…激しめの3歳児と言われると、我が家も性格的に当てはまりそうです。。
3歳5ヶ月だと、うちももっと酷かったです!これでもかなり落ち着いたと言うか、回数としては減ってきていたので。
育て方の問題ではないと言われて、少し安心しました。厳しく叱りつけたり、叩いたり、次女を理由にかまってあげられていないことが問題なんだろうと、自分を責める部分もあったので…
あと少しの辛抱、と思いつつここまで来ましたが、あと少しがつらいですよね😭お互い頑張りましょうね!- 12月9日

はじめてのママリ🔰
同じ3歳児です
わかります!癇癪おこすと手つけれないです🥺
原因も一緒で
とてつもなく眠いのに、外出しているから寝れない
とか、
お腹すいているのに食べれない
時がら癇癪すごいです
たべること
すいみん
は必要不可欠なので、
欲求が叶わないと癇癪になるのは仕方ないのかな…と
わたしは思ってます!
(我が子は赤ちゃんの時から睡眠時間すごく長いですし、食べる量も半端ないです🙄なのでsanacoさんのお子様ももしかしたら…☺️)
赤ちゃんから中学生まで成長を何人か見届けていますが、ほーーんと、個性です🥺
親がどうとか関係なく個性です…
sanacoさんの文面でしたら
原因も明確だし、意味不明に癇癪をおこしているのではないので発達がどーとかは気にしないでいいとおもいます!
きちんと成長したら
すっごく優しい男の子になっているし、女の子にもなっているのを多く知っているので
あまり深く考えてないですよー☺️
ただ、癇癪相手に疲れすぎて、ヘトヘトですよねー
ほんと精神すりきれてます🤣
丁度癇癪日で勘弁してくれーと思っていたところです
-
sanaco
そうなんです😭今日も絶対疲れて眠かったんだと思うんですが、歩けない脱げない寝たい寝たくない横になりたい眠い眠くないと支離滅裂でした…
その間に放っておくしかなかった次女は勝手に寝ていて、赤ちゃんでも自分で寝られるのに、何ですんなり寝られないんだろうと、余計にイライラしてしまいました。。
いつになったら、眠いとかお腹減ったとか自覚して、普通に申告してくれるようになるんですかね😭
長女はトータル睡眠時間は普通なんですが、赤ちゃんの時からとにかくお昼寝できない、勝手には寝ない、ご飯は興味がなくあまり食べません💦
皆さんのお話を聞くと、私の育て方でも、発達の問題でもなさそうで少し安心しました。次女は本当に育てやすく、私は長女とは合わないのではないかと日々不安になっていたので。。
優しい素敵な女の子になってくれる日を楽しみに、あまり深く考えず過ごしたいと思います!ありがとうござました🙇♀️- 12月9日

みいこ
3歳11ヶ月、癇癪ひどいです…。
私も他の子はどうなのかと気になっています。
昨日今日連続で、今日はお店で1時間以上座り込み泣きわめかれました😞
いろいろ調べたりしてますが、たぶんsanacoさんのところはたまにだし、発達に問題があるとかではないと思いますよ😊
-
sanaco
お店で1時間は、他人の目もありますし、迷惑もかけちゃうのでつらいですね😭お疲れ様です🙇♀️💦
うちはやはり疲れて眠いか、お腹が減ったところで地雷を踏むとダメな気がします。。
お互い早く落ち着くといいですね😭- 12月9日

クー
うちは3歳過ぎまで癇癪あり、幼稚園でも外でまだ遊びたかったと泣いたり、内科検診嫌で泣いたりで園医の先生から一度保健師に相談を、、
と1学期に言われました😱
が、担任の先生は早生れだし最初の子なのもあり、環境に慣れるまで少し様子をみようとなり相談はせず過ごしてました。
今は癇癪ほぼなくなりましたが、したくない!今これしたい!などははっきりしてきて言葉で言ってきます😂
私が怒る時はめちゃくちゃ怒るので怖くて癇癪消えたのかもですが…笑
言葉で言ってきてもだめなものはだめだとこっちは折れずに向き合うようにしてるので最近は諦めも早くなりました🤣
息子は切り替えが苦手なところから癇癪に繋がっていたので切り替えをスムーズにするため日々時計を使って声かけてます☺️
-
sanaco
他人から言われると不安になりますよね😭うちは外面だけは良く…歯医者のカルテにはお利口と書かれてました🤣
あれから、こちらがなるべく話を聞き、怒らず対応すれば、癇癪は起こさないと言うことが分かってきました。一種の赤ちゃん返りのようなものだったのかもしれません😅
本当はもう少し厳しく育てたいですが、赤ちゃん返りとなると、今だけと思って言うことを聞いています💦
時計を使っての声かけ、うちもやってみますね!アドバイスありがとうございました😊- 12月26日
sanaco
そうなんですね!似た月齢で同じような子いるなら、こういうものなんですかね。
うちは唯一参考になる1つ上の姪っ子が、当時全くこんなことはなさそうだったので、心配になってしまいました。。
nakigank^^
同じ幼稚園なんですが息子と遊びたかった〜!!遊びたいー!で1日ずっと癇癪だったらしく妹(ママ)が疲弊してました。😅
なので最近遊ぶことが多いんですが癇癪スイッチが入るのが早く、また長男が従わないとまた違う!とか息子がやろうとすると私がやりたかったのに!!ダメ!!なんで?!わたしがやるのに!!なんでやるの?!って何回も甲高い声で癇癪始まったのでその時は長男も嫌気がさしてもうイヤだー!😭って初めて拒否しました。😂
癇癪はいま悪く見えるけど、幼少期に癇癪してると大人になった時爆発がないと見たことあります。😊
sanaco
お話聞いてると我が家より大変そうですね…うち外ヅラはめちゃくちゃ良くて、お利口だと思われてるので😅
そうなんですね!!初めて聞きましたが、そうだったらうれしいです😂
救われるお話ありがとうございます🙇♀️