
息子の発達障害の検査でグレーゾーンと言われ、保育園での様子について担任から厳しい指摘を受けています。心が狭いのか不安です。
これは、ちょっと私の心が狭いでしょうか?
息子は、ちょっと変わってることが多く発達障害の検査をしました。そこで、グレーゾーンって言われていますが、まだ何もできていない状態です。
保育園でその事を担任の先生には伝えました。
ですが、今回発表会のときみんなと同じようにやらず
寝たり、参加しないことが多いと言われました。。
それを毎日、お迎えの度に言われ辛いです。
しかも、最近はやる気がないねーとも言われ、言い方が辛いです。。
- ドキ子(妊娠12週目, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
特別支援教員です。
グレーゾーンだと言うことを先生は知っていますか?
知らないなら伝えてください。
このままだと、きっと質問者さんの知らない場所で、お子さんは怒られまくってます。
周りの大人に否定された子どもは、どんどん自己肯定感が低くなり、どうせ自分なんて、と思いがちで、将来何かにチャレンジするという精神を育めません。
どうか今からでも、小さなことでもできたらきちんと褒めてあげてください🥺
それを周りの大人が共有することが大切です🥺
ドキ子
ちゃんとグレーゾーンだったことも伝えました。それを言っても伝わらなかったので園長先生に相談したほうがよいでしょうか😭?
はじめてのママリ🔰
グレーゾーンだと言うことを、園長先生に伝えてもいいと思いますよ。
小学校や中学では、先生たちに伝えて、その生徒を配慮するようになってます!
グレーゾーンです。ではなく、
何が苦手だとか、こうしてほいし、ということを、具体的に言えばいいと思います😉
実際、発達障がいに知識のない先生たちもたくさんいますので....
ドキ子
ありがとうございます。担任の先生は、確かにこれがこうだとか言えてなく、理解出来ていなかったかも知れませんね。。ちょっとちゃんと伝わるように、これが苦手だとか伝えてみようと思います。