![はじめてのママリ🔰ん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子の幼稚園お迎えと下の子のお昼寝のタイミングが課題。保育料節約のメリットと子供の睡眠のバランスを考え、ストレスを感じている。どうしたらいいか悩んでいます。
どうすればいいか教えてください。
3歳の上の子が幼稚園で14時お迎えです。
満3歳クラスのためお昼寝あります。
毎日お昼寝途中で起こして連れて帰ってます。14時お迎えは私ともう2組だけです。
そして1歳半の下の子は13時30分から寝たりします。
早く寝るように午前中沢山歩かせても公園行っても寝なくなってきました。
13時半から寝て13時50分に家出るので20分したら起こして(抱っこしたら起きる)幼稚園にお迎えに行きます。
下の子は一度起きると夕方寝たりしないです。1日のトータル睡眠時間は上の子より短いです。
2人とも夜は20〜6時まで寝ます。
14時お迎えのメリットは保育料が給食費5千円のみという事です。
でも、2人の大事な睡眠を妨害して、私もすぐにお迎えに行かなきゃいけないので全くゆっくりする時間もなく(旦那が毎日帰ってくるのでお昼ごはん作るのもあります。カップ麺の日ももちろんありますが)専業主婦なのに毎日毎日時間に追われ平日ストレスです。
子供たちはもともと13〜15時、16時までお昼寝してました。
2人とも夕方寝ることはないですが下の子の癇癪はもしかしたら睡眠不足?と思ってしまいます。
もし16時まで延長保育利用したら1日600円かかるので、1ヶ月で1万3千円ほどかかります。
睡眠時間の方が大事だし給食費と合わせても1万8千円なら払ってみてもらった方がみんなストレスない気がするんですが…
幼稚園通い出して3ヶ月経ちました。
最初の方は2人とも朝5時台に起きてたので下の子は10時ごろから朝寝兼昼寝してから幼稚園お迎え行ってたんですが、、、最近起きるのが遅くなって寝なくなりました。
と言っても6時には起きてますが😅
旦那にも相談してみようとは思いますが1万3千円プラスで飛んでいくのってどうなんだろう…
皆さんならどうしますか?
育児する上で子供の睡眠は重視してきた方なので、2人にとって今の環境は良くないと思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰ん(4歳10ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
たった13000円で毎日2時間もゆっくりする時間が買えるなら、私なら延長します!😂❤️
![むめも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むめも
睡眠時間が短くなると心配ですよね。お金がかかって大丈夫なら延長保育も良いですし、他の案があるとすれば、上のお子さんがお昼ご飯終わった頃、お昼寝する前に迎えに行くのありかもしれません!
家で2人ともお昼寝させる的な。
2人育児ってお互いに時間合わせなきゃだから大変ですよね。
-
はじめてのママリ🔰ん
お昼寝前に迎えに…ですか!その考えはなかったです💦
なるほど…
参考にさせていただきます。
もう少し考えてどちらにするか決めます!ありがとうございます😊- 12月9日
はじめてのママリ🔰ん
そうですか!ゆっくりする時間少し増えて下の子もお昼寝できて、上の子もお昼寝できるなら高くはないですか☺️
背中押していただきありがとうございます😊
旦那に相談して先生に相談してみます!ありがとうございます😊