
1. 飲み込めているかわからない状態でも、何も出なければアレルギーチェックはOK? 2. 舌の動きの練習が始まったのか? 3. 離乳食を飲み込むのが上達し始めるのはいつ頃? 4. おすわりが上達すると離乳食の食いつきも変わるか?
生後5ヶ月を過ぎて離乳食スタート、今週から野菜(BF)を始めましたがほぼ口から出して口周りはベタベタ、残りはシリコンスタイに溜まっています。
今週は入れてもすぐ口の端からほぼ全部流れ出てきてしまい、食べ始めて少し経つと意図的(あっかんべ〜のような自分の意思な)感じで離乳食だらけの舌をべ〜っと突き出しては口を閉じながら引っ込めるようになってますます飲み込めている気がしません💦
膝の上に座らせてだと両手が使えず既に9kg超で手は出るわ脚の力が強くビョンビョンするわで大変だったのでハイチェアに座らせてあげていますが、試しに膝の上に寝かせた状態で口に流し込んでみたらあまり出さずに飲み込めていたので食べ物が何が何でも口から出すほど嫌と言うわけではなさそうです。
(しかし飲み込むからと流し込んでいてはスプーン練習にならないので……💦)
そこで質問なのですが、
① このような口には入っているけど飲み込めているかわからない状態でも、何も出なければアレルギーチェックはOKでいいのか?
② 離乳食を始めて1週間くらいで舌を突き出したり舌を出して下唇をペロペロ舐めるようになったが、始めるのが早いのではなく舌の動きの練習が始まったのか?
③ いつ頃から離乳食を飲み込むのが上達し始めるのか?
④おすわりが上達(前のめりや傾かずまっすぐしっかり座れる)ようになると離乳食の食いつきも変わってくるか?
以上4点についてご経験などからご意見頂けますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

はな
まだまだこれからだと思いますよ🤲💕
①飲み込めてるかわからなくても多少は口に入っていているなら問題ないかなと思いますよ。飲み込むのがうまくなるまで何回もあげてみたらいいとおもいます!
②まだまだ何かわからずペロペロしてるので練習だと思います
③個人差はあると思います。上の子は最初から飲み込むのが上手く、下の子は3週間くらいはかかりまともに食べてる感じもなかったですが段々とうまくなるので焦らずにです🤲
④おすわりできるようになれば、食べやすくなるし少しは上達するんじゃないかな?と思います🤲

まめこ
体格も雰囲気も同じ感じです!!
1、問題なしでOKです
2、ペロペロするのは関係あるか断言できませんが、無駄にはなってないと思います。食べてないようで味覚や触覚は刺激されてるはずです!
3、子供によります。不機嫌が続く、こちらがつらい忙しい等、よっぽど負担になるようなら、途中お休みもOKです。
4、お臍はテーブルについてますか?隙間があると安定しないので背中にクッション挟むと良いですよ~

はじめてのママリ🔰
お二人共ありがとうございます!
初めての子でどのように離乳食が進んでいくのか全く未知の世界だったので、焦りすぎなんだなと安心しました。
しばらくはそのうち飲み込むのが上手くなるといいね精神で、量が増えなかったり吐き出されてもいろんな食材を試して今はアレルギーチェックしてるんだと思って続ける事にします☺️

まめこ
わからないですよね~、それが2歳過ぎまで続くかもしれません。笑
ごはん食べない大人はいないし、長い戦いなので出来るだけ楽してください。
わたしは今日も献上します、お供えしますって気持ちで出してますよ。笑
ファイトですー
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、自分もお米全然食べなくてパン粥ばっかだったらしいですが今はお米大好きなのでいずれは食べますよね😅
今日離乳食3週目に入りましたが、突然目に見えて今までより飲み込むのが上手くなってきて期待が持てる感じが出てきたので気長に楽できるところは楽しつつお供えしていきます(笑)- 12月13日
コメント