※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんころもち
家族・旦那

実親が孫の面倒を頼りすぎて、私たち夫婦が不満を感じています。特にお酒を優先する姿勢にモヤモヤしており、引っ越し後は完全に頼りたくありません。この状況についてどう思いますか。

聞いてください!!!


実親の話です。
孫の面倒をみると言って、同居している私たちに頼るのはいいのですが、頼り切っているのが旦那も私も少しずつ嫌な気持ちが溜まってきています。

今日泊まっていいよと孫にいいながら、先に寝たり。
休みの日は迎えに行くよといいながら、休みの日はお酒が飲みたいんだと、お迎えから帰ってきたらすぐにお酒を飲んでたり。

私の妹の子なのですが、事情があり孫のお迎えなどはじじばばに頼んでいます。なので、同居している家に帰ってきたり泊まることも多いです。

その子たちのことまで嫌になってきているのは少なからずあって。それもモヤモヤします。

私の息子は完全にお願いするというのはしたくないのです。たまに仕事で1日預けるけど、引っ越したら完全に頼りにはしたくありません。


これ以外にも私たちが同居してあげてる(一時的な金銭面の援助)という状態で、気になることが私と旦那の中にたくさんあります。
私は言わないと気が済まないので、引っ越し前(新年早々だけど)にギスギスになってもいいから言わないと本人達のためにならないんじゃないかと思っています。

書きたいことバーっと書いたので、わかりにくいかもですが、
これは私の我慢が足りないのでしょうか?
よくあること???

コメント

はじめてのママリ🔰

もう引っ越すのなら、私ならわざわざ言わないかもです。
もう、関わらない訳ですし、、

  • あんころもち

    あんころもち

    ありがとうございます!
    そうしたいのですが、、離れてても家族という関係を切れるわけではないから、それは間違っているということに本人が気づかないまま何か起きてしまう前にと考えすぎてしまいます💦💦

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう同じ状況になることがないので、気付かなくてもいいかなーと思っちゃいます💦
    お酒を飲みながら子守は不安なので、それだけ妹さんに伝えては?

    • 12月8日
  • あんころもち

    あんころもち

    そうですね!
    妹の子供関係なので、妹がどう思うかで変わりますよね。
    ありがとうございます😊

    • 12月8日
娘のママ

引っ越すならもういいません。
そして一日だけでも預けたりはしませんね…

  • あんころもち

    あんころもち

    みなさんからの意見は言わない!という意見が多いかなと思っていましたが、、やはりその方がいいですかね😭
    預けるとか頼るとかはもうほとんどしないつもりではいます!私たちの家族が何より大事で、家族の中で解決していければいいので!!
    しかし、実親というのはなかなか切り離せれなくて、、、言い方悪いですが、離れてると突発的なことを制御できないことが不安で仕方ないです。

    • 12月8日
  • 娘のママ

    娘のママ

    切り離せないからこそもうあまり波風たててもっておもいますね…
    言ったところで改善もしないたおもいます😭

    うちは両家離れてて頼ることがそもそもできないのですが、仕方なくでも短時間でも預けることがあるのであればなおさらもう言うのはやめときます!

    • 12月8日
  • あんころもち

    あんころもち

    もう60になる親に言っても変わらないとみんなから言われますね😂
    正直、亡くなった時悲しいよりホッとする気持ちが今はでてくると思うとそれが悲しいですね。

    みなさんの意見ももらったので、少し考えてみます😊言うとしても気をつけて。ぐらいにしとこうかな。

    • 12月8日