※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
家族・旦那

旦那の祖父が亡くなり、地方ですが昨日の夜家族で帰ってきました。私の…

お香典について無知なので参考にさせて頂きたいのですが…
旦那の祖父が亡くなり、地方ですが昨日の夜家族で帰ってきました。
私の実両親はかなりの遠方になってしまうことと、母が入院しているためお通夜等は参列せずお香典だけ出させていただく形にしました。
そこで相場が分からず、父からは調べたら5万円くらいだったのでそれで包んでくれと連絡を受けたのですが、
私も無知で調べてみても5万は多すぎるような…
かえって義両親に気を遣わせてしまう気がしています。

父と義祖父は1度だけ結婚式の時に会っただけです。
私も義実家とは同居はしていませんのでそこまで濃密な関係ではありません。

私たち夫婦は、3万円包もうと思っているのですが、
孫にあたる旦那が3万で、私の父から5万というのもなんだか違和感があるのですが相場はどれくらいなのでしょうか?💦
※お香典は気持ちということは重々承知しております。
数年前、私の祖母が亡くなった時香典を頂いたのですが、いくらだったか覚えておらず…
それを聞くのもおこがましいので…💦

グチャグチャになってしまいましたが、
私の父から旦那の祖父へのお香典の相場をだいたいで知りたいですよろしくお願いしますm(_ _)m


コメント

いりたけ🍄

お同じ額を返す方が良いと思うので、祖母様が亡くなった時の帳簿を見た方が良いと思います💦
ご実家にあると思います。

もし確認出来ないのであれば、1万で良いと思いますよ😅
5万はさすがに多いかな…と。

  • あんこ

    あんこ

    お返事ありがとうございます。
    帳簿を確認したいところではあるのですが、祖母の時の喪主は叔父でして疎遠なので確認することも出来ず…💦

    やはり5万は多いですよね。
    義実家が田舎なので、こういったお金を多く包む習慣があるので父が気にしていたようでした。
    実両親夫婦からということで3万円にすることにしましたありがとうございました!m(_ _)m

    • 12月8日
5年目のママリ🌿

5万円だと年齢によっては孫が出すような額だと思うので、pippiさんのご両親からは1万円で十分と思います。
それ以上、出したとしても3万円かなと思います。

  • あんこ

    あんこ

    お返事ありがとうございます。
    義実家が田舎で、こういったお金を多く包む習慣があるので父が気にしていたようでした。
    実両親夫婦からということで3万円包むことにしましたm(_ _)m
    ありがとうございます!

    • 12月8日
はじめてのママリ

1万でいいかなと思います、どんなに多くても3万かな...と💦

そもそもご主人の祖父さんでしたら我が家は実家に連絡すらしません😂
(現にしていません)