
コメント

退会ユーザー
市によって違いますよ〜

マヨ
うちの自治体は手出ししたことないです〜
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
羨ましいです、、、。今までも補助券プラス8千円とか普通にあるんで補助券の意味ないやんって思います、、。- 12月8日
-
マヨ
高いですね……。。
補助券ないと万超だと思うとやばいですね……- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
支払いのこと考えると妊婦健診憂鬱になることがありますよー、、。
- 12月8日

れもん
自治体によって違いますよね💧
うちは1500円の時と無料の時があります。
毎回6000円は高いですね😱
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。妊娠前期の頃は無料のことがあったんですけど後期になってから毎回自己負担があるんですよね。
- 12月8日

けろけろけろっぴ
えーきつすぎますね💧
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
高いですよねー。- 12月8日
-
けろけろけろっぴ
生活に響きますねなかなか🥺
- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよねー。来週は血液検査とかもあるし翌週も健診があるので今月の妊婦健診だけで1万円以上払うことになります、、、。
- 12月8日

🐰(𝟸𝟽)🍓
毎回6000円ですか!😅それはキツすぎます…私の市は 手出しはないのでかなり助かってます😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
むしろ手出しがないときのほうが少ないです。自治体で違うのもおかしな話ですよね、、。- 12月8日

ゆきだるま⛄️
私もそうです…
臨月になったら毎週6000円吹っ飛ぶのでしんどいです……
個人病院です😱
手出しがなかったって人がいると羨ましいです🥺
そのお金別のことに使いたいです🥺
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
毎回だと嫌気がしますよね。わたしは総合病院です。毎回会計のときストレスです。- 12月8日

ぷりん🍮
私はNSTが始まると毎回手出し4000円です🙄🙄
長女の時それで補助券あるのになんで!?ってキレそうになりました🤣www
病院によって金額は好きなように決めれるらしいので同級生でも違う産婦人科に行ってた子は手出し無しで羨ましかったです🙄

にゃむ
6000円は高いですね💦
私は個人クリニックですが手出し3000円以内です・ᴥ・
↑これでも高いと思ってしまう、、

さなお
自治体の補助と各施設の値段設定次第なので、通院してる病院によって値段はぜんっぜん違いますよ😭
上と下の子で出産した自治体は異なりますが、どちらの自治体も初期の血液検査などの時に使う1万円くらいの補助券、普段の健診に使う5千円のセットでした。5千円の券の方が多かったです。
上の子の時に通っていた個人クリニックは基本的に補助券+2,000円。里帰りする(他院で産む)と決めてからは更に2,000円上乗せされました😭
里帰り先の大学病院では毎回手出しなしで驚きました😂
下の子は地域の総合病院でしたが、内診などの追加の検査があると+2,000円、腹部エコーだけの時は手出しなしでした。

退会ユーザー
後期だと1〜2週間ごとの通院なりますし、毎回6000円はだいぶ痛いですね😭
私のところは総合病院ですが、腹部エコーする日は毎回+1000円という感じです…。
腹部エコーは12週頃からほぼ毎回するので地味に出費です🥲
違う地域で個人病院に通ってる知り合いは、血液検査があった日は1万掛かったと言ってたので病院とか地域によって本当に色々ですね🥲
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですね。それって検査内容は一緒だけど負担額が違うってことですか?
退会ユーザー
そうですね!内容は変わらないと思いますが市によって子育てに力を入れてるところ入れてないところがあります。私も1人目は負担ゼロでしたが引っ越してから手出しがありました。
退会ユーザー
違う県に引っ越してから2人目は手出しがありました。
はじめてのママリ🔰
補助券はA券B券ありましたか?
退会ユーザー
うちはそうゆうのはなかったです。
はじめてのママリ🔰
うちはA券が1万円補助でB券が4千円補助らしいです。そしてなぜかB券のほうが多くあります。