※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こーま
ココロ・悩み

生後24日の赤ちゃんが寝ないことや、乳首への不満を抱える母親の悩みについて相談があります。


愚痴です、、

3600越で生まれて
出産直後からマタニティブルー
やっと持ち直して来た
今日で生後24日

だったのに(T_T)

ほんっとに寝ない
泣き止まない
抱っこして落ち着くことなんてない
むしろギャン泣きになる
赤ちゃんって抱っこされると
安心するんじゃないの?
だから常におっぱい、添い乳
何十分何時間と吸ってる
目ぱっちりでちゅぱちゅぱ
満腹にならないの?
おしゃぶり代わり、、
おしゃぶりは拒否だし、、
乳首どうにかなりそう。
必要なのは乳首だけ、、、

手足めっちゃ動くし
首も動かせるし
嘘泣きするし
新生児ってこんななの?

おむつおっぱい室温確認して
添い乳したって寝ない、、

寝ないし乳首乳首乳首で
もう嫌になる!!!(T_T)
普通の赤ちゃんが良かった、、

母親になりきれてない
自分が一番最低だと分かってるけど
でも赤ちゃんといても幸せな気持ちになれない

なんで泣くの?(T_T)
なんで乳首外さないの?(T_T)
何時間咥えとけば気が済むの、、

コメント

ていと☆

出産はどんな形であれ大変だと思いますが3600超えのお子さんの出産お疲れ様でした。

私の場合は里帰りしてたので母にしばらく助けてもらっていたこともありますがそれでもイライラしちゃいました。
そんな時は

そりゃ、泣くよなぁ、だって今まで自分だけのペースで心地の良いお腹の世界で生きてきたのに、この世界に出てきておっぱいもまだうまく飲めないし眠たくてもなかなか眠れない、色んな人に見られる、赤ちゃんにとっては人間界デビューしたばかりだもんな と。
そう考えるとさっきは怒ってごめんねと優しい気持ちになれます。
娘は一歳4ヶ月ですが今もイライラしたりするとそう考えるようにしています。

ここにはみさっちゃんと同じ心境の方も多いし共感しあえると思います。
いつでも吐き出せばいいと思います☺︎

  • ていと☆

    ていと☆

    わたしの娘も左のおっぱいが上手く飲めなくて練習といって何度も左のおっぱいから飲ませていました。
    今でもあげてるんですが今では左のほうが飲み易くなったみたいです。
    今は辛いと思いますが辛い理由って赤ちゃんどうのこうのよりもみさっちゃん自身が寝る時間がないからかなと思います。
    赤ちゃんが寝てる時は家事など放ったらかしてしっかり一緒に寝ると心の余裕も出てくると思いますよ。

    • 10月18日
ひーくん☆マミー

ネットで「母親が抱っこすると赤ちゃん泣く」で調べてみました。
五つの要因があるみたいです。ちょっと忘れちゃいましたが、ママが抱っこするとギャン泣き=母乳の匂いがする、ママだ~甘えたい、おっぱいちょうだい~なんでくれないの(怒)みたいな(;^_^A
赤ちゃんはおなかの中でママの匂い認識するみたいです。
あとママのイライラ感情が伝わっるから泣き止まないとか、抱き方が悪いとか…

周りに協力してくれる人いるんだし、とことん甘えてゆっくり休んでください。赤ちゃんポストなんて考えないで。
赤ちゃんはまだ生まれて約1ヶ月。守られていたお腹から出てきて初めての外の世界でストレスだらけ。ママも辛いと思うけど赤ちゃんも慣れない環境で大変だと思います。イライラするときは周りの人にお願いして、大丈夫なときは安心感与えてあげてね。ママだとギャン泣きするし可愛いって思えないかもしれないけど、それはママが頑張りすぎだと思うよ。周りはママほどお世話ないから、たまにだからかもしれません。
赤ちゃんが笑うようになったら声を出すようになったら可愛さ倍増だと思います。

  • こーま

    こーま


    丁寧な回答ありがとうございます。
    少し落ち着きました、、

    「抱っこすると泣くからやだな」
    「やっぱり泣いた、もう嫌、、」
    と思いながら抱っこしていたので
    その気持ちが伝わってたのかも
    しれません、、

    周りを頼りながら心にゆとりを持って
    赤ちゃんに接していけるよう
    がんばろうと思います😢

    • 10月19日
  • ひーくん☆マミー

    ひーくん☆マミー

    頑張らなくてもいいんですよ(*^^*)頑張っちゃうと辛くなっちゃうから…
    もしあまりにも辛くなったら、赤ちゃん泣きっぱなしにらして外の空気吸うなど自分自身の気分転換し、新たな気持ちで接するみたいな感じで…
    1日1日長く感じるかもしれないけど、赤ちゃんは1日1日成長しているから楽しく感じるようになる日はきますよ(*^^*)
    我が子はあと3日で3ヶ月。最近、よくお話するしあやすと笑ってくれます。
    みさっちゃんさんの赤ちゃんも満面な笑顔見せてくれる日は近いですよ~

    ほんと、自分を責めないで&頑張りすぎちゃダメですよ(*ゝω・*)ノ

    • 10月19日
くまちゃん

大丈夫ですか?

人工ミルク飲ませられますか?もし飲ませられるのであれば精神的にも楽になると思います。
多少は泣かせておいても大丈夫です。窓を開けて深呼吸したりしましょ!

ママだって楽して良いんですよ😊

deleted user

眠たいのに眠れないとかないですか?
泣き方で何を言ってるのか違うと思うのですが
手足バタバタで泣いてて乳首おしゃぶりにされる時はうちの子眠たい時多いですよ
これでもかってくらい泣く時はお腹空いてる時が多いです
それか不快な事あるか(汗疹とか)
抱き方も丸くして抱きしめるように抱いて、おひなまきやタオルで包んであげても無理ですか?
添い寝の時は腕枕して太股で足を固定して腕も固定して抱きしめながらボソボソ適当に歌うと寝ます(私は・・・ねんねこ~♪×∞ってひたすらそれだけ歌ってます)

pechico

魔の3週目ですね😅
大丈夫ですか?
娘も3600で産まれました😊
そして魔の3週目もありました。

赤ちゃんて寝ませんよねー
眠いなら寝ればいいのに笑

最低なんかじゃないですよ
ちゃんと赤ちゃんに寄り添ってあげてるじゃないですか😊

でも、赤ちゃん
この世に生まれてまだ24日。
不安で当然です。
普通の赤ちゃんです。

必要なのは乳首だけ。
違います。

赤ちゃんの為に
ママがいるんじゃないんです。

ママがいるから
赤ちゃんがこの世にいるんです。

みんな乗り越えてきた道です
みさっちゃんさんも大丈夫ですよ😊💕

  • 4きょうだい(女女男男)♡ママ

    4きょうだい(女女男男)♡ママ

    横から失礼します。
    赤ちゃんの為に
    ママがいるんじゃない
    ママがいるから
    赤ちゃんがこの世にいるという言葉が素敵すぎます‼‼‼
    すごいすごい心に響きました😍😍😍

    • 10月18日
  • pechico

    pechico


    素敵な言葉ですよね♡
    実は、コウノドリ(ドラマ)の吉田羊さん(助産師役)の言葉なんですよ☺️

    ドラマの時、娘はまだお腹の中だったんですけど
    きっと私にも育児の壁が訪れるだろうとメモしてあったんです😊

    みさっちゃんさんに通知がいってしまうので、このコメントに返信はいりません☺️

    コメントありがとうございました💕

    • 10月18日
にゃんだ氏

こんにちは(๑′ᴗ‵๑)
あたしもそうでした!
魔の3週間ってやつなんですかね💦
乳首痛くて痛くて、薬塗ってラップしても追いつかなくて、哺乳瓶を嫌がらない子なのでミルクにして1回乳首お休みしてました( ×m×)
もう、乳首咥えたまま首振られたりして激痛でした(涙)
ですが、ミルク飲んだらお腹いっぱいになるのか、疲れるのかあんなに寝なかったのに、すぐ寝る事が多かったです(๑′ᴗ‵๑)
寝ないの辛いですよね💦
夜中から昼前までずっと抱っこの時もありましたよー
あの時はさすがに心折れそうでした💦
でも、ちゃんと寝てくれる時がきますよ!
おっぱい飲みながら、目が合うと笑う時もきますよ♡
今はほんとにきついと思いますが、もうちょっと頑張って下さい\( ⍢ )/うちは、1ヶ月半くらいから少し楽になりました!

🐰

母乳は出ていますか?
うちもかなり手こずりましたよ。
1日1~2時間しか寝れずが3ヶ月。
周りがそんなに苦労していないように思えて勝手に羨ましがったりもしました。
赤ちゃんもそれぞれなのでこうであるはずだという観念は通用しませんでした。
身の回りの人や保健師さんなどに相談してもなかなか解決しない事かもしれませんが今は乗り気って頑張るしかないです。
いずれ落ち着く時がきます。

まおめろ。

わたしもいま11日目の赤ちゃん育ててますが、マタニティブルーになりかけてます(´×ω×`)

田中さん

うち生後25日目の赤ちゃん
育ててます。
本当に赤ちゃんって意味不明。
なんで泣くの?っていつも思います。
本当に体力がすごくて泣き続け5時間とかもありました。そのうちギャン泣きが2時間ほど….
泣くのが仕事だけど辛くなりますよね。

うちは母乳の出が悪かったので、もおミルクに頼ることにしました。そしたら、泣く頻度が減りました。起きてるけど泣かずぼーっとしてることが多くなりました!

あとは抱っこが好きだってことが最近分かりました。せっかく落ち着いてベットに置いた瞬間背中スイッチON。また1からやり直し。本当に嫌になりました。
ので、もお私も睡眠不足で頭痛が激しくなってきたため、もお抱っこしたまま寝てます。

それでも泣き叫ばれるときは
30分くらい放置してみます。
泣いて死ぬわけじゃないので
近くて様子見ながら泣いてる姿みてますw

もお泣きすぎて涙が出てないときは
おいー、嘘泣きかよーって
自分に言い聞かせて気持ちを楽にしようとしてます笑
嘘泣きしてまで構って欲しいんやなー
はいはいーってゆるい感じで考えるようになって、気持ち楽になりましたよ(。-_-。)

うー。

出産お疲れ様でした!

その頃ずっと三時間おきの授乳、寝れなくて本当に辛いですよね( ; ; )思い通りにいかない育児、可愛いはずの赤ちゃんが可愛く思えなかったりイライラしたり、みんなしちゃいますよ。だから最低と思わないで、もう少しリラックスして育児したら楽になるんじゃないかな?

うちの子は横抱きがだめで、縦抱っこじゃないとだめです。おしゃぶりも二種類買ったうち、ひとつは泣いて拒否するけど、他のメーカーのはすぐ寝たり。赤ちゃんと試行錯誤で色々やってみると、解決策が見つかるかもしれませんねー!

母乳育児でしたら、ままの負担を減らすためにたまに粉ミルクにたよってみたり!

息抜きは大事ですよ( ´ ▽ ` )ノ

saa*

毎日お疲れ様です^_^
大変ですよね^_^ 誰か相談できる人は近くにいませんか??
母乳は足りてますか?
もし、お腹がいっぱいなら赤ちゃんはおっぱいが大好きなのでただ咥えときたいだけかもしれませんね^_^

でも、確かに何時間も吸わせてるわけにはいかないですし、うちの子も新生児からあまり寝なくてギャン泣き、添い乳が当たり前でした!でもこの子にとってこれが普通なんだと思い、わたしも毎日子供と泣いてましたが(笑)
ベランダに少しだしてあげたり、ガラガラのおもちゃであやしたり、全力で踊りを見せてあげたりと試行錯誤の毎日で、
毎日おっぱいあげて、オムツ変えて、お風呂いれて、あやして、同じ事の繰り返しで私なにやってんだろ、早く成長して!早く楽になりたい!ってばっかり考えてました!

でも、最近娘が寝返りできて
毎日少しづつ成長してたんだ😭もう出来てしまうともとには戻らないんだ😭って思えました😭

お子さんに必要なのは、みさっちゃんさんの笑顔がいちばん大事だと思います!
子供は敏感です😭
旦那さんやお母さん身内が無理なら、助産師さんや支援センターの方などにまずは誰かと話すことが最善策だと思います!

ひーくん☆マミー

大丈夫ですか?
読んだ感じでかなり病んでるな…ブルーになってるなと伝わってきました。
周りに協力してくれる人は居ますか?1日でも息抜きしてストレス発散した方がいいと思います。もし、周りにいないなら、市などで育児相談やってると思うから相談した方が絶対いいです。

生まれる前は、赤ちゃんってこんな感じで~って楽しい理想な想像していたと思いますが、生まれてきたら全然ちがうって感じはあります。新生児も小さいだけで人間です、手足動くし首も動きます。嘘泣きするのは知恵がついてきた、成長の証だと思います。
ギャン泣きで、ずっとオッパイ吸ってるのは吸われすぎると逆にストレスになっちゃいますよね…母乳は足りてますか??
ミルクをあげてみてはいかがですか?
お腹が満たされたら寝てくれるかもしれないですよ(*^^*)

初めての育児…初めから完璧な母親なんていませんよ、完璧じゃなくていいんです。赤ちゃんと一緒に母親として成長して自覚していくもんだと思います。私は、2人目だから今は楽しく時にはイライラでやってますが初めての時は必死でした。

あまり無理をしないで、自分を責めないでくださいね。心配です。

moriママ

大丈夫ですか??
うちの次男がよく泣くし、寝ない子でした(>_<)
しかもおっぱい拒否なので、泣いたらあやすしかなく…途方にくれました(;_;)
今では昼寝も夜もぐっすりです❗
先日産まれた3人目は昼間はぐっすりですが、夜になると泣いて大変です💦

哺乳瓶は無理ですか??ミルクを少し夜だけ足してまおめろ。さんも少し休んでもいいかもですね。私も夜はミルクを少し多めに足しています!
パパに頼るとか(^^)

赤ちゃんもママのお腹でぴったりしていたのがいきなり離れて不安なのかもしれませんね!

無理は禁物ですよ(^^)

こーま

まとめてお返事ですみません。

実家に里帰り育児中で、
親も旦那も協力的で、
環境は恵まれてるんです。
マタニティブルーには
あまり理解がありませんが、、
仕方ないと思ってます。
私の方がおかしいので(T_T)
精神的に弱いですね💦

混合で育てていて、
体重は順調に増えてて今は4600g、
朝晩ミルク追加しています。
母乳は足りてるのかよくわかりません。
ぼたぼた出る感じです。
差し乳なので張りも感じません。

お世話を済ませても泣いていて、
じゃあ抱っこしてあやそうと
私が抱っこすると何故かギャン泣き。
泣きすぎて真っ赤&真っ青になるぐらい
ギャン泣きします、、
これが入院から今まで毎回です、、
旦那や母が抱っこすると泣き止んで
やがて寝ます。

私の場合は、
①授乳→眠くない→添い乳→寝る
②授乳→うとうと→横になり胸に乗せる→寝る
のどっちかです。でもほぼ①です。
滅多に授乳後眠くならないので、、
どっちにしろ赤ちゃんから離れられず
布団に貼り付けられてます。

私以外の家族が
赤ちゃんが泣いていても
可愛いとあやす姿を見るたび
私は何で可愛いと思えないんだろう
何で私だと泣き止まないんだろう、と
暗い気持ちになります。
毎日べったり縛られてるのに、と。
離れたいと感じてしまいます。

もし妊娠を誰にも伝えてなかったら、、
もし赤ちゃんポストがあったら、、
と考える自分が嫌になります。