
コメント

えぶ
こんにちは!
私も都内在住で、娘が認証保育園に通っています。
我が家の場合珍しいパターンなのかもしれませんが、行きたい保育園が認証保育園でしたので、一応認可も申し込んでおいた感じでした(^_^;)
案の定認可はダメで、結果希望していた認証保育園に通っています。
確かに認可に比べると高いですが、保育内容と近さが気に入っているので大満足です😌
認可は点数制なので激戦だと思いますが、もし全部ダメだった場合に育休延長出来るなら認可だけでも良いと思います!
受かると良いですね♥

たまこ
都内の激戦区ほどの激戦ではないのですが…、私は認可の、しかも通うのも苦じゃなく内容にも納得できるところだけ、申し込みます。
自分の勤務時間を伸ばさないと厳しいのですが、やれることはやった上で、1年待機も覚悟しています。1年待機できるように、最速0歳4ヶ月での入園を目指します。
併願をあんまり増やしても、納得できないところに通わせるのは嫌だなぁと思ったのと、あとから「やっぱ辞めます」はその後の選考で大幅減点になると教えて貰ったのが理由です。
「念のため」の預け先で妥協できるのか?全滅したときにはどうするのか?を天秤にかけて考えるのが良いと思います。
-
ジュリー♪
ありがとうございます!
私の場合、育休を延長して5月中旬までに復帰しないといけないので、何が何でも4月入園で保育園に入れないと!それがまず第一です。
認可外まだ見学行っていないので行ってみようと思います。
これから寒くなりますが、元気な赤ちゃん産んで下さいね^_^- 10月18日

退会ユーザー
認可に落ちてもいいなら申し込まなくてもいいですよ。
落ちたら困るなら申し込みしといた方がいいと思いますよ。
私が見学に行った認証園は2箇所とも、四月入園の空きが出るか否かは、「在園児が認可園に転入決まった時」だそうで、認可の結果発表後に四月の受け入れ可能人数が出せる状態だそうです。
秋の時点でも空き待ち多数で、認証園第一希望の人から優先で受け入れ、さらに空きがあれば認可落ちの事前問い合わせしていた人からの受け入れになるようでした。
我が家は幸い認可園に受かりましたが、落ちたときの対策は講じておいた方がいいかな、と。
ただ都内でも、区により保育課の仕組みも様々なので、区の保育園入園相談係みたいなところで相談されるといいと思いますよ。
-
ジュリー♪
ありがとうございます。
第一希望以外の人は先着という感じなんですね。
見学で倍率聞いてみようかな…- 10月18日

たーたん
来年1歳クラスで保育園入れる予定です。認可はなかなか難しいので落ちた時用の保険で6月に認証保育園を予約申込みしました。その認証保育園は会社の目の前で近くアットホームな感じでいいかなっと決めました。ただビルの中なので園庭がないから運動会などなくやっぱり希望は認可です。
とりあえず認証はおさえたので気に入った認可だけ申込むつもりでいたら、10月になり認証から連絡がきて制度が変わり単願、併願制度ができたのでどちらかに決めてくれって言われたのです。
今さら?って頭にきましたが仕方ないので主人と相談しますと切りました。
単願は確実に入れるけどやっぱり認可がいいしなぁ。でも併願だと持ち上がりの人数と単願の人数で余りが出たら入れる程度なので入れる気がしない…⤵
ちなみに単願にしといて認可が受かってキャンセルしたらどうなるのかな?って思ったら違約金がかかるみたいなんです。8万ほど。
認可に入れたいが激戦区で入れるかわからないし、併願だとたぶん無理。単願にしといて認可だともし受かったら違約金8万。どーしたものか決めかねてます。認可が落ちて認証も落ちたら会社辞めなきゃいけません。
ちなみに旦那は併願でいいんじゃないかと。その理由は?と聞くと認可が受かると思うからと。根拠のない自信はどこからくるのか?(笑)
やはり都内は保育園入れるの大変なので落ちた場合も想定しといた方がいいと思います。
うちも早く決めないと。
-
ジュリー♪
ありがとうございます。
既に申し込んでいるんですね!
うちの近所も認可外は園庭がないところが多いので悩みどころです。駅近なのでしょうがないですが。
違約金結構かかりますね(*_*)
直接園に違約金のこと聞きにくいけど。。。
あー迷います;^_^A- 10月18日
ジュリー♪
ありがとうございます^_^
認証がご希望だったんですね!
認可は見学行ったんですが、認証や認可外はまだ見学に行ってないので行ってみようと思います。
ただ、やはり金銭面が…
えぶ
認可は見学に行ったのですが、距離と保育内容が微妙と思ってしまって…一応2つだけ申し込んだのですが案の定ダメでした(^_^;)💦
認証も2つ申し込んで両方とも大丈夫でした!
金銭面ですが、確かに認証は高いですが、認可も世帯年収で決まるので場合によってはそこまで大きく変わらないかもですよ💦