
5ヶ月の息子が夜泣きで寝付きが悪いです。決まった時間に寝かしつける方法や夜泣き対策を教えてください。
今日5ヶ月になった息子がいます。
4ヶ月半頃から、整いつつあった生活リズムが
どんどん崩れて、夜泣きも始まったのか
夜、今までと同じように
9時から10時までの間に寝てくれなくなりました😭
寝たとしても、1時間後ぐらいに夜泣きで起きてきます😭
それから、寝かしつけると寝てはくれますが、
抱っこからベッドに降ろした瞬間起きてまたグズグズします😭
それを何度か繰り返し、最終的に覚醒し
かなりご機嫌で遊び始めます😭
構って寝なくなるとしんどいので、本人が気の済むまで
放置し遊ばせてます😭
12時前になると眠たくなるのかまたグズグズしだします😭
お風呂の時間はいつも決まった時間に入れてます。
おっぱいの時間も、だいたいは整っています。
夜寝る時間だけ全くととのいません😭
どうすれば、決まった時間に寝てくれるのでしょうか?
また夜泣き対策などあれば、アドバイスください😭
- ERA(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
しんどいですよね😭
昼間はどんな感じで過ごしてますか?
うちは朝は7時には寝ていても起こしてリビングに連れて行って、9時〜10時頃から散歩(大抵このタイミングで外で30〜1時間寝てます)
12〜13時頃から2時間ほどお昼寝。
19時半〜20時就寝。
という感じです!
もし夕方にもお夕寝してたりするようでしたら、そこをカットしてみたりしてもいいかもです👶🏻✨

ママリ
誕生日同じです🎋💓
1年以上前ですがまさに息子が夜寝なく疲れ果ててました。
ネントレもどきや色々試しましたが全然ダメで諦めてました😭
娘も寝なくなりはじめましたが息子が生活リズム決まっているので寝なくても決まった時間に寝かしつけしていたら自然と戻りました。
あと外出も増やしました!
散歩だけではなくママ会や子サロ行くと刺激になるのかぐっすり寝てくれました!
-
ERA
お誕生日同じなんですか🥺💖
何か嬉しいです🥺💖www
ままこさんの所も夜寝てくれないんですね😭
夜寝てくれないの辛いですよね😭
私は旦那が朝仕事が早い為、5時半に起きます😭
なので息子が寝てくれず
いつまでもグズグズされると
体力的にも精神的にも辛いです😭
イライラはしないように心掛けてるようになってから、
グズグズして眠たくても寝れない息子を見ていると、
可愛いーなぁ😂面白いなぁ🤣と思える様にはなりましまが、やっぱり辛いのは辛いです😂
決まった時間に寝かしつけて、寝なかった場合、
どうされてましたか?
諦めて寝るまで付き合ってましたか?
それとも、本人が眠たくなってグズりだすまでそのままにしていましたか?
確かに、実家に帰ったりしてばぁばとお出かけしたり、
外出時間が長いと、夜は疲れて早くによく寝てくれます😣
外出する事はできるのですが、
住んでいる場所が不便で、
子供をつれて外出できる場所が近くにありません😭
運転免許はもっていますが、
今の場所に引っ越してから、自車を持っていないので遠出がなかなかできない状態です😭
外出する際は、徒歩か自転車か電車しか方法がありません😭
元々、アウトドアが好きな私は今のこの状況が不満で、不便で仕方ない感じです😭💦- 12月7日

な。
どんな感じで寝てるかわかりませんが日中の寝る時間を少し減らしてみるてはどうでしょう?
もしかしたら日中よく寝てるから寝れないのもあるかもしれませんよ🤔
私は夜寝る時間の3時間前からは必ず起きててもらうようにしてます。
20時〜お風呂ということもありますが、夜寝る直前に寝ると寝なくなっちゃうので😱
うちの子も最近夜泣き始まりましたが絶対抱っこはしません!抱っこして持ち上げちゃうとうちの子は起きちゃうので、泣いたらとりあえずトントンして寝るのを待ちます!
-
ERA
お昼寝は2時間で、それ以外は30分できっちり起きてくるのですが、
やはり、少し減らしてみるべきでしょうか😣?
寝る3時間前は必ず起きててもらってるとのことですが、
それは、子供が眠くてグズっても絶対に寝かさないようにすると言うことでしょうか😣?
眠たくても寝かせて貰えないと、子供はかなりのギャン泣きにならないですか😣⁉️
ギャン泣きされると家事ができないので、それはそれで辛いです😭
うちはトントンで寝てくれる夜泣きと、
抱っこじゃないと寝ないでギャン泣きする夜泣きと2種類あるので、
トントンで寝てくれる場合は
トントンで寝かせる様にはしてます😭
でも、トントンで寝てくれる夜泣きは少ないです😭- 12月7日

な。
なるほどなるほど思ってたより寝てないんですね〜😳
お昼寝はどの時間帯で寝てますか?
もしかしたら体力が有り余ってるというのはあるのかもしれないですね😱
日中は結構いろんなことしてあそんでますか?
けっこう活動してて夜中まで起きちゃうならちょっとお昼寝減らしてみてもいいかもしれませんね〜1時間とか!
私はグズグズしてても、寝ちゃったら起こしてます!
子どもがギャン泣きするときもありますがすぐには抱っこしないです😭
泣いてすぐ抱っこしちゃうと家事できないからちょっと泣いててね〜って感じで待っててもらってます🙃
うちは21時就寝にしてますが、18時以降寝ちゃうと21時から寝てくれないので一生懸命起こします😂
朝寝の時だけ2時間くらい寝てますが日中はだいたい30分〜1時間で起きてます!
そうなんですね〜😱
オムツがおしっこで気持ち悪いとか、最近寒くなってきたので体が冷えているというのはないですかね?もしくは暖房つけてたりするのであれば暑いとか。
夜泣き後覚醒しちゃうとのことですがその時お母さんはどうされてますか?あと部屋は暗いままにしてますか?🤔
-
な。
すみません!上の返事を新しくコメントで返してしまいました💦
- 12月7日
-
ERA
お返事遅くなりすみません😫💦
お昼寝の時間も夕寝の時間もまだバラバラで、
唯一、朝寝の時間が決まって
大体、10時半から11時までに寝て30分で起きてきます。
オムツや、室温は常に気にかけていて、それで泣いたり、寝れないと言うのはないと思います💦
お昼も一緒に遊んだり絵本読んだり、外出したり結構体力を使ってると思うんですが、
まだ少し遊び足らないんですかね😭
色々試してみましたが、
ウチの子が連続で起きてれる時間が、最高2時間半なので、
もしかするとまだ体力がそんなに無いのかも知れません😭
なのでお昼寝を減らすのはちょっと難しいかもです😭
今までもお昼に外出時間が長すぎて、ベビーカーやずっと抱っこ紐で、やたら寝た時以外、お昼寝が夜に響いてるなと思ったことはないです😭
お部屋は、寝かしつける時からずっと、夜泣きしても薄暗いままです😭- 12月8日
ERA
リズムが崩れ始めてからは、
朝6時~8時に1時間程度起きておっぱい飲みます。
それから1時間程度遊んだら、
また朝寝をして、大体、
10時~11時までに起きます。
それからお散歩に行ける時は買い物等も兼ねて、
12時~13時頃までの間に外出します。
お昼寝は、15時から大体2時間ぐらい寝て起きます。
それから1度お風呂に入るまでに授乳を挟むのですが、
その後どうも眠たくなるようで、30分程寝てしまいます😭
うちは、旦那がお風呂に入れてくれるため、
20時から21時頃までの間にお風呂に入れます。
夜寝るのが遅くなってるので、
朝起きる時間もまだバラバラな感じです😭
リズムが崩れる前は8時半~9時には起きて、おっぱいを飲み、
11時頃から30分朝寝をし、
授乳、お散歩後、
14時から2時間程お昼をして、
17時頃に30分の夕寝をし、
その後、授乳、お風呂、お風呂後の水分補給の授乳、そのまま朝まで寝てくれる感じでした😭
ERA
すみません。
打ち間違いました😫💦
朝6時~8時に1度起きて、おっぱい飲みます。
の間違いです💦
はじめてのママリ🔰
なるほどそうなんですね!
お風呂はどうしても旦那さんの帰りを待たないと難しそうですか?
20時〜21時にお風呂だとどうしても寝るのも遅くなりますよね😣
お風呂をもう少し早く入れられるようなら、他のスケジュールも全体的に前倒しにしてみると良さそうです!
お昼寝は15時か、遅くとも16時には切り上げて、お夕寝は無くすか、したとしても17時くらいには切り上げて、19時〜20時頃から寝かしつけ、のルーティーンはどうでしょうか?👀
まずは朝きついかもしれないですけど、夜寝るのが遅くなった日でも朝起きる時間は何時!と決めて起こしてリズムを立て直してもいいかもしれないですね!
いろいろ用事もあると思うので毎日きちきちやるのは難しいと思いますが😣
あとは午前中の日光に当たると夜良い睡眠ができると聞いたことがあります!✨
ERA
旦那が仕事で遅くなる時は私がお風呂に入れるので、
もう少しだけ早めにお風呂に入れてもいいかも知れないですね😣💦
授乳時間に合わせて、お風呂に入れているので、どうしても、1つ何かがズレてしまうと
全体的にズレてリズムが崩れちゃうんですよね😭
お風呂の時間も、リズムが崩れる前は20時頃までには入れてその後授乳し、寝かし付けでリズムが整ってたのですが😭😭😭
夕寝を無くすと言うのは、
子供が眠たくてグズっても
寝かさないように無理矢理
起こしとくと言うこでしょうか😣⁉️
眠たいのに、寝かさず無理に起こしておくと、逆に寝付きが悪くなると聞いた事があるんですが、その辺、どうなんでしょうか😣⁉️
午前の日光を浴びると夜良く寝れるのは知らなかったです😳
ただ、太陽を浴びるのではなく午前中の太陽がいいんですね😳
1度試してみます☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
授乳時間に合わせてスケジュールを組むとしたら、
ズレた時間に合わせるんじゃなくて、最終的に寝せたい時間に合わせて逆算して予定組むのはどうですか?✨
例えば就寝前の授乳を20時からにするとして、4時間おきの授乳だとしたら、その前の授乳は16時、その前は12時、、と逆算して組んでおいて、それに合わせて他の予定も組む感じです👍✨
眠たいのに無理に起こしとくのは無理ですよね😣💦
そしたら夕寝は自然に無くなっていくのに合わせるとして、、やっぱり全部前倒しにして予定組むのが良さそうですね!
夕寝をさせたとしても夜の寝かしつけの時間の2〜3時間前までに切り上げておくと夜の寝かしつけに響きづらいかな?と思いました!👀
ただ、まだ小さいので昼間の寝てる時間がそんなに夜に響かなそうなら気にしなくてもいいかもですね😳
体力がついてくると自然とお夕寝が無くなるし、16時17時とかまで寝ちゃうと夜寝付き悪くなりました😵💫💦
そうみたいです!☀️✨
うちは上の子に合わせてるので寝る時間は決まってるんですけど、最近夜泣きが始まったようで2〜4時間おきに泣かれて参ってます😂💦
成長過程で仕方ないとはいえ親はしんどいですよね😭
がっつり寝たい…😂🥱
今は睡眠体制を整えてる時期なんでしょうね😪✨
個人差あると思いますが、睡眠リズム?が整ってからはちょっとやそっとのことでは起きずに朝までしっかり寝るようになりました!
今上の子は同じ部屋で寝てますが、下の子がギャン泣きしても起きません😂👍✨
お互い頑張りましょうね〜!!!✊✨
ERA
お返事遅くなりすみません😭
ほんとにまだまだ全然しんどい時期ですよね😭
試行錯誤しながら、最適な方法見付けて行きます😭