※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の男の子がお菓子を6個も開けてしまいました。まだ理解していないのか心配です。

3歳1ヶ月の男の子です。
今日、お買い物へ行って少し目を離した隙に
お菓子の箱を6個も開けてしまいました、
もちろん、弁償です。ダメだ!ってことはちゃんと
伝えましたが、ホントにわかってる? 地道に言うしか
ないでしょうが。
この月齢だとまだわからないものでしょうか?

コメント

saa¨̮

うーん…
ちょっとわかってほしい年齢ではありますね。
他の子がどうか、一般的な3歳がどうかはわかりませんが、うちはそういうのは特に注意しなくてもなかったです。
欲しくてぐずったり、勝手にカゴに入れてて会計の時にびっくりしたことはありますが😂
ただ、すごーくたまーにいますね。
勝手に開けて食べてる子。
その子がどうより、そうなるまで子どもを見ていないのはどうなのかなぁと、私なら親御さんの方に心配がむきますね。
気分を害されたらすみません。

はじめてのママリ

やっていい事の善し悪しは、もう分かる月齢だと思います😓💦
うちの下の子でも会計するまで開けませんよ。
今までもしっかり教えてきたんでしょうか?

正直、躾の問題だと思いました。

deleted user

大変でしたね💦
たまにスーパーでお菓子の箱開いてるの見ますが、本当にたまにです。昔より全然みなくなりました。
なのできっとわかる年齢なんだと思いますが、うちの息子も同じことしそうな気配がするので、お気持ちお察しします😅💦
いま2歳ですが、しつけられる気がしません…😂
一瞬目を離したら、なんでこんなことに…!!ってことばかりです😂

きき

3歳ならやって良いことかどうかの判断はつきそうですが。
全く悪いこととは思わず、ただ興味があるお菓子で開けたのならしっかり怒るべきですかね。

deleted user

友人の子がもう3歳になりますが、ダメと言っても聞きませんね😥
通りかかったりするだけで、その一瞬で気になるものを手に取って持っていこうとします。そして開けようとします😅

友人も結構本気の怒り方でダメ!売り物でしょ!買ってないでしょ!とは言っていますが、子どもは逆ギレです。怒って殴ってきます😅

性格的なもの、保育園の環境によるもの、親の叱り方、色々な理由はあると思いますが、難しい子は難しいんだと思います

サクラ

うちの子は、ですが3歳になる前にはレジに通してからじゃないと開けられない事を理解してましたよ😃3歳なら言って分かる月齢かと思います。

deleted user

2歳になる前くらいに一度だけ、買うつもりで手に持たせていた物を会計前に開けてしまった事があります。
その時にしっかり注意して説明して、それ以来は必ずレジの店員さんに「おねがいします」と自分で言うようになりました。

3歳で6個も…?!

ちょっと色々と心配ですね💦

ゆか

伝わってないのか、わかってるけどやってしまうのか…どうですかね💧

うちはお店のものは勝手に触らない。と話してるので勝手に開けたからというより勝手に棚から取る時点で叱ります💦
買わないものは触らない、娘のものじゃない、お店のものでしょ?としてます…
親が買うと決めたものか、一緒に選んだものしか持たせないです💦
持ったらぐしゃぐしゃにしちゃう可能性もありますし、売り物ですし…

6個開けるのはそれなりに時間かかりそうですけど、数分目を離してた感じですか?

  • うさ

    うさ

    そうですね。売り物ですものね。ほんの数分目を離してしまいました。完全に親の責任です。

    • 12月6日
ねりわさび

お店などで商品には触わっちゃダメと教えてるので、たまにツンツンする時あるけど、ほとんど触らないです💦

好奇心旺盛なお子様なんですね。。。お母さん大変ですが、お店でも家でも、何度も何度も言い続けるしかないですよね😭

うちは割とキツめに怒る方です。
じっくりと話して教えるのも大切だけど、「ダメ!」という印象を植え付ける為に泣いてもキツめに怒るのもアリかなと思ってます💦