※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

色盲はいつからわかるか、どの科で受診できるか相談したいです。

色盲ってどのタイミングでわかりますか?

娘はイラストを見て名前を言ったり
絵本のどこに目当てのページがあるか
歌を一人で歌ったり
先生の動きを細かく真似したり
どこにものを片付けたか基本覚えています。

でも、色だけ覚えられません。
お風呂で赤青黄色のおもちゃを並べて、
これは?と聞くと、赤の時だけ元気に赤!と答えます。
青と黄色は当てられません(単語は言える)

発達シートを見ると
色がわかるというのは結構前の段階で
今の発達の感じを見てて
色が分からないことに違和感を感じていました

そこでふと、
もしかして色盲?
と思ったのです。

色盲はいつから判断ができますか?
何科で受診できるのでしょうか?

コメント

ママリ

うちの子も色を覚えるのは遅かったです!
今はだいぶ覚えられるようになってきたので、まだ心配しなくても大丈夫な気がしてますが、、、。

  • ままりん

    ままりん

    色はちょっと遅めなんですね💦
    お風呂で毎日、青ちょーだい?と話しかけたりこれ何色?と話しかけてたのにできなくて
    赤だけわかるので色盲なのかなと心配になりました😭

    • 12月6日
  • ママリ

    ママリ

    私も散歩行った時とか常に 青い車だね。黄色いかわいいお花だねっていう風に言っていました!
    いつかわかる時が来ると思いますよ!
    私もなかなか息子が色覚えなくて不安になってたので、お気持ちわかります!!

    • 12月6日
妃★

色盲って女の子ではまず居ないので、青と黄色が当てられないというのは、青と黄色が色と名前をまだよくわかってなくて、赤だけは自信持って分かってるということかもしれません。
女の子で色盲を疑う場合は、女の子が色をいえるかどうかより、「パパが色盲かどうか」が先に判断基準になります。
パパが色盲で、ママの親族の誰かが色盲でママ自身は色盲遺伝子保有者なら、女の子でも色盲を疑って検査の可能性がありますが、まず「2歳」で「色の概念と名前」をきちんと理解して言えるかどうか微妙なので、まだまだ気にしても仕方ないかと思います。

色盲を疑う場合、よく使われるのが「赤と緑」を判別できるか?です。
まずそれが「色の概念と色を言い分ける」ことができれば色盲ではないと言えます。

緑をこの色は緑である、と理解していないようならまだ「色盲検査もできる言語発達に至っていないので、検査はまだ先」ということになります。

物体として存在する物の名前(花、ぶどう、車、猫とか)のあとに、概念としての性質の名前(色とか、柔らかい固いとか)が分かるようになるのでまだまだ焦らなくてもいいかも。

ぽん

んー、結局色と、言葉の一致が100%でないと、ダメですし、色の見えかたが違うとかも聞くので、なんとも言えませんが、だいたい小学校入学後に色覚検索とかやりますよ😃

4年生くらいで全員やるって学校もあるし、学年は限定せず、年1で希望者募ってやる学校もあるので、まちまちですが。


ちなみに、うちの下の子は、ものの名前を覚える気がないので、色は何を聞いてもいつも適当です。

  • ぽん

    ぽん

    色覚検索→色覚検査です。すみません。

    • 12月6日
  • ままりん

    ままりん

    小学校ぐらいなんですね!
    体育館でステージ逆2階の観戦席?にいる私を
    ステージ側にいる娘が見つけたことがあって(カメラ越しに先生にママ!と教えてた)
    目は悪くないはずなので色盲なのかなとか心配になりました😭

    • 12月6日
ジェーン

すみません、質問の意図と少し違うかもしれませんが、私も上の子に同じように思ったことがあるのでコメントさせてもらいます😊

一歳半から保育園に自転車で通うようになり、行き帰りの信号で赤青黄を教えましたが、全部「あお」って言ってました。
保育園でも必ず青のクレヨンを手に取るとか💦
「どんな色が好き?」の歌もエンドレスで「あお!」。

あまり気にしないようにしてたら、いつのまにかここ数ヶ月で色の識別できるようになってました😊
ただ、色の名前ではなく「イチゴ色」「バナナ色」「お空色」と、物との一致で言っています😂
でも「むらさき」「くろ」は言えたり😅

なので「この色と赤は同じ色」「この色と青は同じ色」と物で確認してみたら色の識別ができてるかわかるかもしれませんね!

  • ままりん

    ままりん

    うちの子と別verで青星人さんなんですね!
    赤色濃いから赤だけわかるのかな?とか心配になったのですが
    のんびり見守ってみます💦
    バナナと空はよく指差してお話ししてるので
    おそら色バナナ色作戦もやってみす✨

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

心配だったので色合わせみたいな遊びでよく確認していました。
うちにあったのは↓のクレヨンで、収納場所に色のシールが貼ってあるので迷わずに入れられるかとか。これだと色の名前を覚えていなくても一応確認はできます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここあぱんさん・・・

    • 12月6日
りんご

女の子ですし色と名前が合っていないだけかなぁと思います。娘はプラントイの蜂のおもちゃで遊んでいました。
そこまでしなくても、折り紙とかバラバラにして色分けできるようなら(同じ色を探してもらう)区別はついているのかなぁと思います。