※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えむママ
住まい

引越しの荷解きが終わらず家が汚いままです。現在妊娠9ヶ月。来月半ばに…

引越しの荷解きが終わらず家が汚いままです。
現在妊娠9ヶ月。来月半ばに出産予定です。
10月の終わり頃に今の家(賃貸)に引越したのですが、家具や家電をほとんど買い替えるために処分したので、収納家具が全然無く、収納アイデアもいまいち思い浮かばないので、未だに段ボールが部屋にたくさんある状態です…。
私は来週からやっと産休、夫は仕事が忙しく帰宅時間も遅いため、平日は何も出来ず、休日も買い物や溜まった家事などで全然部屋が片付きません。
思うように身体が動かせないことや収納アイデアが浮かばず実行出来ないこと、散らかったままの家で生活することがとてもストレスになってます…今月末にはベビーベッド等も到着するのに、そのスペースすら用意出来ていません。
ベビー用品はもちろん、自身の入院セットすら購入出来ていません。
こんな状態で本当に赤ちゃんを迎え入れてあげられるのか、不安とイライラや不甲斐なさで情緒不安定になってしまいます。
もし似た経験された方がいれば、何かアドバイス頂ければとても幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ体験とは言えませんが、上の子が生後4ヶ月の時にひっこしました。
片付けというか荷解きはほぼ実家の両親と主人任せでした。
段ボールにはゴキブリが集まると噂で聞き、とにかく段ボールは無くしてもらった感じです。


ご両親はお手伝い難しいですか?
臨月に入ると途端にお腹苦しくて動けなくなってきます。
あと2週間でばっと色々終わらせておくのがいいと思います💦

  • えむママ

    えむママ

    コメントありがとうございます。とても参考になりました。
    生後4ヶ月の子を抱えての引越し、尊敬します。

    私も段ボールだけはなんとかしたいと思い、とりあえず中身を出して処理しようとしてますが、収納する所が無く半分くらいしか進みませんでした…
    互いに両親は遠方になるので、少し難しいかもしれません。なるべく土日と来週からの産休を使って早めに終わらせようと思います💦ありがとうございます。

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか…では産休に入ってから少しずつすすめればきっと終わりますよ✨
    頑張ってください!

    あと思い切って捨てちゃうのもアリだと思います!
    洋服や靴、鞄なんかは子供が産まれると趣味結構変わります。

    • 12月7日
たろ

私が書き込んだのか?!ってくらい境遇が同じです😂
私も初マタの現在9ヶ月で、私は12月頭に引っ越してきたばかりです。
産休もあと数日で入る状況で、何一つ片付けられていません、、、。

お気持ち凄く凄く分かります🥲
散らかった部屋での生活ってかなりストレスですよね。お腹大きくて動き辛いから思うように動けないことも相まってかなりストレス溜まります。

私は産休入ったらのんびり荷解きしていこうと思ってます。
重い荷物は持たないようにするために、土日に旦那さんに段ボール並べて貰って、少しずつ開けて整頓しています。

収納家具が無くて物が仕舞えなくてイライラするので、収納家具は少し値が張っても早めに準備した方が良いと思います!
私だったら今週の土日に最低限の家具を急いで買って、産休入ってからはゆっくり荷解きして収納していくと思います。

ちなみに私もベビー用品、入院セットなど何も準備できていないです😂
考えすぎるとストレス貯まるので、産休入って年明けぐらいまでには準備できたら良いな〜とゆるく考えるようにしてます!笑

  • えむママ

    えむママ

    コメントありがとうございます。
    ほぼ同じ境遇の方がいて私も驚いています😂
    やはり産休期間を上手く活用するのがいいですよね、今週中や来週の頭にはなるべくネットや近くの店を回って収納用品を購入したいと思います!ベビー用品や入院セットも同じ要領で揃えれるよう頑張ります。
    ホルモンバランスのせいか、疲れのせいで考えすぎてストレスを自ら溜めていたようです(笑)同じ境遇の方からゆるく考えようと言ってもらえて、安心もしました☺️
    お互い荷解き頑張って赤ちゃんを迎えましょうね、ありがとうございます☺️

    • 12月7日
2児ママ

私も2人目が8ヶ月の時に今の所に引っ越しました!
仕事してると大変ですよね。。

私は上の子もいるし
急ピッチで子供の動くスペースは作らないといけなかったので
押入れとクローゼット似合うケースを
ネットでひたすら買って
おもちゃ箱にするものと
棚を一つ買って
とにかく詰めました!笑


休みの日に全て届くようにして
組み立てたり掃除したりし続けてって感じで。。


ますます動けなくなるし
臨月は本当に辛いので
それまでに大変ですが
頑張ってください😭

  • えむママ

    えむママ

    コメントありがとうございます。
    お子様お2人もいらっしゃっての引越し、凄いですね…!
    収納用品はなるべくネットで揃えたいのですが、どうしても百均の方が安い!と考えてしまい買い物だけで休日が終わる、の繰り返しになってます😥安さよりもネットのスピード感を取るべきですね、今の状況でしたら💦
    皆さん仰るように、臨月までにはなんとか部屋を形にしたいと思います、ありがとうございます!

    • 12月7日
  • 2児ママ

    2児ママ


    もう買い物もストレスなので
    割り切ってお金より楽を優先しました😩

    100均よりは長く使えますしね!

    頑張ってください😭

    • 12月7日
deleted user

私も先週引っ越しました!
収納の才能は無いので、とりあえずダンボール開けるためにだいたいの部屋割りでぶち込みました😂
フライパン類はこの引出しに入れたい。でもケース無い。とりあえずいれとけ!!
洗剤は洗面の下に。でも区切りがない。とりあえずいれとけ!!
という感じで使いながら収納ケースや仕切りを作っていけばいいかなと思い、押し込みました(笑)
ですのでパッと見片付いてますがいざクローゼット開けてみればあちこちに物がある状態です😂
あとは1ヶ月半過ごしてみて使ってない(ダンボールの中)という事は無くても生活できる可能性もあるので捨てちゃいます😂

  • えむママ

    えむママ

    コメントありがとうございます。
    台所や洗面所は私も同様に収納ケース無しでとりあえず入れとけ状態になっています(笑)
    寝室や赤ちゃん用の部屋のクローゼットや押し入れが手付かずで段ボールのままになってます…😅
    確かに今もずっと段ボールのものは使わないと判断するのも手段ですね、思い切って捨てれるものは捨ててみようと思います、ありがとうございます😊

    • 12月7日
りり

生後1ヶ月になる前に引越しをしました。

未だにダンボールはありますし、潰したダンボールの箱が廊下に並べてあります。
子供がいる部屋とは思えないくらい汚いです。。。
収納ケース等も引越しの際に買え変えようと思ってまだ買えていません。

産まれてからだと眠いし、なおしんどいです。
絶対今のうちにされてる方が身体も気持ちも楽ですよ。
片付けないといけないのに眠過ぎて...😞

  • えむママ

    えむママ

    コメントありがとうございます。
    新生児の間にお引越しされたのですね、とても凄いと思います。
    産後だと益々収納用品などを揃える時間もないですよね…育児や自分の体力や睡眠不足…現在進行形で体験されてる方のコメントとても参考になります。
    産休に入ったら早急に取り組み、産まれるまでに部屋を形にしたいと思います、ありがとうございます。

    • 12月7日
  • りり

    りり


    ちなみにわたしは本当にズボラなので入院の準備は臨月に入ってからしました。
    子どもの水通しも臨月間際です。
    ご自身ができる時に、出来ることから始めたら大丈夫かと思います。
    無理しないでくださいね☺️

    • 12月7日