
5ヶ月の赤ちゃんが寝ない悩み。夜は3〜4時間おきに泣いてミルクを欲しがり、昼間はほとんど寝ない。他の赤ちゃんは長く寝ているのに、ママはずっと寝不足でつらい。
もうすぐ5ヶ月ですが寝ない子です。
混合です。夜間はミルクなのに思ってるより寝ません。
同い年の子でミルクならぶっ通しで7時間とか寝たりしてて羨ましいです。
20時にミルク200あげて21時に寝かせても、24時に泣き出して200飲み干します。でまた4時にお腹空いて泣く‥3.4時間置きにお腹すいて泣きます。
日中も授乳後腕の中か、抱っこ紐とかベビーカーで散歩しまくるか、車移動しか寝ないです。
しかも寝ても30分とか。
いろんな人に、赤ちゃん寝てる間にママも寝るんだよとか言われてもそれっていつなのよって感じ‥
ずっと寝不足で辛いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
寝不足辛いですよね、毎日育児お疲れ様です😔
うちの上の子も寝ない子でした💦
3〜4時間で泣いて起きて授乳(混合)の毎日でした💦
ぶっ通して寝たことは1歳すぎるまでありませんでした…
周りからは
2ヶ月過ぎたら、
完ミにしたら、
離乳食始まったら、
三回食になったら、
と色々言われましたが、うちの子には全部当てはまりませんでした😭
寝ないのは個性だと割り切って過ごした方が楽です!
抱っこ紐で寝かしつけたすきにそーっとソファに座って目をつぶる!これだけでも少し疲れが取れます😅
いいアドバイス出来なくてごめんなさい💦
寝ないのは誰も悪くないんです、個性なんです😔

ゆっこ
私は母乳でしたが、それ以外ははじめてのママリさんと全く同じような状況でした💧
日中は抱っこで寝かせても置いたら15分もしない内に起きてしまったり、置いた瞬間に泣くなんてこともしばしば…😢
もう日中に横になることは生後半年くらいで諦めました😭
寝たいのに寝れないことにストレスを感じ過ぎたので…笑
それからは支援センターや児童館で遊ばせたり、そこで知り合ったママ達と話すなど自分のストレスを発散させ(家にいると寝たい気持ちになってしまうので)、週末に旦那に見ててもらってまとめて昼寝してました🤣
支援センターなどで話していて、私以外にも結構同じ状況の方がいて、安心したのを覚えています😂
もし実家など頼れるところがあるなら、辛い時は頼って寝て下さいね!
今は行政の一時預かりとかもあるので、利用して寝るのも手かなと思います。
無理し過ぎず過ごして下さいね😣
-
はじめてのママリ🔰
寝たいのに眠れないストレス、すごくよくわかります!
寝不足のストレスより辛いですよね😭
一時預かりが1歳からなので、あと半年‥
ストレス発散しつつ頑張ります!!ありがとうございます😭- 12月7日

さくら
毎日お疲れさまです。
夜寝て欲しくて何度かミルクを試しましたが、兄弟二人とも2〜3時間起きに起きるのは変わらず、完母に戻した私です💦作るの面倒!!泣かれるの嫌だし、だったらその場でササッと飲ませて寝てもらおう!と。
結局長男は10ヶ月半、次男は1歳2ヶ月で卒乳するまで夜通し寝ることは無かったです😭
個性なんだと思います。
授乳しながら(乳丸出しで)私は寝落ちしてるなんてことしょっちゅうでした😂🤣
-
はじめてのママリ🔰
さくらさんもおつかれさまです。
確かに、冬寒いし、どうせ起きるなら母乳良さそうですね☺️
お二人卒乳まで‥!本当にお疲れ様です!- 12月7日

min
寝不足辛いですよね。
休日は、ご主人にバトンタッチして休むのはどうでしょう?
今は体力回復だけを考えるのがいいかもです。
うちは混合から完ミにして、24時ラスト、7時起床なのですが、飲んだ後すぐに置くと吐き戻しや少し苦しいようで眠りが浅くなるため最低でも15分は縦抱き、その後30分は横抱きで座って、そのあとに起きます。
上の子も同じことをしていたのですが、このおかげか新生児期からよく寝る子です。
あと、最近10分置きに起きてしまう日があったのですが、頬のヨダレかぶれが痒かったようで皮膚科でステロイドとワセリンの処方をしてもらったら、翌日はぐっすりでした。
もし乳児湿疹や頭に脂漏性湿疹がある場合は痒くて寝ないこともあるので、皮膚科か小児科で薬をもらうといいですよ!
今は寒くなってきたので、室温や着ているもの(薄くはないか)、かけているものなども考えると寝るかもです。
少しでもママさんがお休みできますように。
-
はじめてのママリ🔰
背中スイッチ発動しまくりなので、新生児期から気をつけてればよかったです😭
うちの子も湿疹あるのどう小児科で処方してもらいます!ありがとうございます😊- 12月7日
-
min
背中スイッチならトッポンチーノおすすめですよ!
西松屋に安く売っているので、そちらも見てみてください😆
うちは、上の子のときも、下の子のときもトッポンチーノがかなり活躍しています!- 12月7日

どきちさん
毎日お疲れ様です😣
寝不足ほんとにつらいですよね。
もう試されてるかもしれないですが…うつ伏せ寝が心地よい子もいたりします。
うつ伏せ体制にした時に泣くとは思いますが、少しトントンしたら寝るかも…。(もちろん寝ない子もいます!!)
まだ試されてなかったら参考までに…。
ただ窒息が怖いので、ふかふかすぎる布団や毛布の上ではやらないように気をつけてください!
少しでもママが寝られますように…😌
-
はじめてのママリ🔰
日中抱っこ紐でリクライニングしてうつ伏せぎみにしたら割と寝るので、もしかしたら落ち着くかもしれません🥰
- 12月7日

あるみ
21時に一緒に寝てはどうですか?
私はそうしてます。まとまって寝れませんが、睡眠時間は確保できるので、寝不足にはなってません。
もう首座ってるとおもうので、家事はおんぶして、日中済ませればよいと思います。
ただ、おんぶで家事は、慣れるまで、重労働ですが。
あと、夜中のミルクは、液体ミルクにして、作る手間を省いたらどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
夜中に液体ミルク良いですね!
実は21時に一緒に布団に入るものの眠れず‥こちら側の睡眠体制にも問題あるかもしれませんね🥲- 12月7日
-
あるみ
うちは上の子が寝るの下手くそで、一緒に寝ないと寝れなく、寝たフリしてると、先に寝てしまう事が多いです…
疲れてても眠れない時は、目を瞑って深呼吸して、息を吐く時に、疲れを一緒に吐き出すイメージすると、少し疲れがとれる気がします。- 12月7日

退会ユーザー
おつかれさまです😭💓
うちの子は完母で最近まで4時間とか寝てくれるようになって喜んだのも束の間、11月下旬から2時間置きに起きてきます👊
新生児かよ…てなります🤦♀️
日中は腕枕したり抱っこ紐中は寝てくれますが、基本的にグズグズばっかりです。
離乳食始まったら少し変わると思います!
-
はじめてのママリ🔰
新生児状態つらいですね💦うちは逆に新生児時代は5時間とか6時間寝てて起こすように指導されてました💦こんなことになるなんて思わず😓
離乳食に期待します!!- 12月7日

はじめてのママリ🔰
うちも間もなく5ヶ月です😊完母ですが寝ません‼️(笑)
時間はバラバラですが3回は起きるので必要に応じて授乳してます🤱🏼最初はベビーベッドで別で寝てましたが、思い切ってベッドで添い寝にしたら私もちょこちょこ寝られるようになりました✨麻痺してるので連続で2時間寝られればよっしゃーです(笑)
ベビーベッド卒業のタイミングでネントレも挑戦しましたが、1週間やっても❌(笑)
ですが、母乳なしでも寝られるときも増えてきたので無駄では無かったなーと💡
我が子が朝まで寝るなんて私にはおとぎ話くらい遠い話です📚(笑)
-
はじめてのママリ🔰
同じ時期の仲間がいて嬉しいです🥰
たしかに、2時間ぶっ通しで眠れると嬉しいですよね!!
いつか‥お互い親子共々朝まで眠れる日がきますように✨- 12月7日

めぐみ
私は混合で、夕方と寝る前にミルクを飲ませてます。
抱っこ紐をつけてれば1時間弱寝ますがはずすと秒で起きます。
夜間も三時間寝れば言い方です。
ひどいと1時間持ちません。
人それぞれな感じがするのでミルクか母乳かはあんまり関係無さそうです(;゜0゜)
どうかぐっすり寝てくれる日がきますように🎵
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭上のお子さんも同じだったんですね!抱っこ紐でも10分くらいしか寝ないけど、どうにか休みとってみます。
確かに個性なのかもしれませんね😭