※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずこしょう
子育て・グッズ

八ヶ月の息子が長時間お昼寝中で心配。風邪気味で影響か。起こしてもいいか悩んでいる。午後のお昼寝に影響しないようにしたい。どう対処すればいいでしょうか。

八ヶ月の息子がいます。
今午前のお昼寝中なのですが、すでに2時間半寝てます。
いつもは1時間ちょっとのお昼寝なのですが、今日はよく寝ていて助かるけどちょっと長すぎないか心配です。
一昨日くらいから鼻水が少し出ていて風邪気味のような感じなのでそれも影響して長く寝ているのか…
熱などはなく起きてるときはご機嫌です。
そろそろ起こしてもいいのか…迷ってます。

あまり遅くなると午後のお昼寝も遅くなって夜寝に響くので…こちらの都合になりますが(^^;;

こんな長く寝てる時みなさんどうされてますか?

コメント

れーな義❤( *´艸`)

あー、分かります☺
夜寝るときの心配もしてしまうのもありますあります☺

あくまで、私的な育児のやり方何ですが😃
私は、保育園に行くまでは(早寝早起きを含め)お昼寝は、本人が寝たいだけ寝かせてます☺
現に今末っ子と過ごしていますが、時間を決めず寝たら起きるまで寝かせています。
その為昼食に狂いは出ますが、(寝る子は育つ)を御守りに❤
寝たいだけ寝ろ‼っと☺
夜は、時間を決めていますので完全に真っ暗にし一緒に横になり寝かしつけています☺
末っ子も、鼻水が(笑)

起こすのでしたら、今の時間帯でもお昼に間に合いますね☀

  • ゆずこしょう

    ゆずこしょう

    コメントありがとうございます(^^)
    今宅配便のピンポンで起きました。
    ごきげんみたいなので、よかったです。

    寝る子は育つ!私もお守りにします(^^)

    • 10月18日
deleted user

私自身赤ちゃんの頃ほっとくとずーっと寝てたようです。起こされても起きなかったり、ミルクも飲みながら寝たり、とにかく一日中寝てて、生存確認をよくしていたそうです(´・ω・`)寝すぎでミルク飲まなさすぎだったらしいけど、病気知らずの健康体ですヽ(・∀・)ノ
なので息子が長く寝てるときはそのままでコーヒー飲んでゆっくりしたり、試験勉強してます(*´ω`*)
遺伝なのか?昼寝が長かったり、中途半端な時間から16時まで寝てても、夕飯と風呂すませたら毎日18時に就寝です。