※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が自閉症で、お話を聞いてほしいと相談しています。息子は言葉が名詞ではなく動詞のみで、環境の変化に弱いなどの特徴があります。成長に不安を感じており、育て方について悩んでいます。

2歳 自閉症 
お話聞いてほしいです。経験談など話して貰えると勇気づけられます。

現在2歳3ヶ月息子は、自閉症だと確信してます。
(検査は受けてませんが、傾向ありと病院で1歳半の時に言われてます。元私も療育支援者なのでわかる部分あり)
保育園+個別療育に行ってます。

ヘラヘラよく分からないツボで笑ってる息子に最近は恐怖すら感じます。
まだしっかりとお話しも出来ません。
なんでこの子を産んでしまったんだろうと思ってしまいます
人間として成長するのか、、
先が不安です

★応答の指差しはできる
★言葉は名詞は出ず。動詞のみ。
言葉や動作を真似る事も増え、「(かえ)て」「(ちょう)だい」「あけて」等、自分に必要な動詞は伝えられるようになりましたが、「かーちゃん」「わんわん」等の名詞はオウム返しで言う形です。
★玩具を横目で遊ぶ、文字を横目で顔を振って見る等の遊び方をする。
★環境の変化などがあると手をいれる。(歯が生えた時も)
★三輪車に乗ろうとする姿はあるが怖いのか押すのみ。遊具も遊びません
★偏食。少しずつ増えてる所
★感覚過敏なのかお遊戯会の衣装着れず
★環境の変化に弱い
★夜泣きは最近なくなった
★粘土や泥遊びはしたがらない
★手先は器用
★お遊戯会など興味のない設定されたことに取り組みにくい
★着席するときも刺激があるとフラフラしてしまう
★ジャンプや手遊びなどはできる
★目があいにくい


どうやって育てたらいいんだろう。

コメント

みき

うちの子は知的障害と自閉症です。うちは3歳0ヶ月まで単語1つも言えませんでした。慣れない環境だとグズるし、切り替えも苦手だし、こだわりもあります。

発達障害かも…って思うと自分の子のできないことばかり目を向けがちになりますが、できることもたくさん増えたはずです。
授乳できるようになったとか、首座ったとか、寝返りとか…指差しだってできるし動詞も言えるじゃないですか!
お子さんは確実に成長してます。うちの子はマイペースなだけ😊うちの子はうちの子!そう思えたらいいですね(^^)

りんご

同じく私が療育関係の知識があり2歳3ヶ月で診断が降りた娘がいます。療育併用です。

私自身が知識があった事もあり、知識をフルに活用してお家の環境を整えたり、日々の生活を送ったりしていました。遊びなども知育に近いものや体幹を鍛えるものが多いです。感覚過敏などもありますがだいぶ治まってきています。事前の言葉掛け、イメージを持って開く、数日前から気持ちを持っていく、練習などなど。
後は興味のないところに取り組まないとかが残っていますがこれについては集団の中でのことなので療育とこども園に頼るしかないかなぁと思っています。

はじめてのママリ

◯◯ができない を並べる必要は一切ないと思います。息子さんが好きなこと、息子さんが楽しいことを一緒にしてママさんも楽しむだけでいいじゃないですか☺️

エジソンもビルゲイツも自閉症だったと言われています。学校も合わず生きづらさはあったかもしれませんが1番の理解者はいつも母親だったそうです。子供が熱中することをとことんやらせる。
お遊戯会の衣装を無理矢理きせることやおとなしくお遊戯会に出させることはお子様にとって何も意味ないと思います。
とにかく好きなことを伸ばしてあげるのはどうですか?☺️自閉症の子供って何かひとつのことに熱中するなど集中力に長けているところがあるこが多いのですごい才能を開花させられると思います☺️