
離乳食の進め方について不安です。野菜をあげるタイミングや卵のアレルギーのリスクについて考えています。クリスマス前に卵を始めるべきか悩んでいます。
離乳食デビュー三日目です!野菜をあげるのは離乳食を始めて8日目からと市の冊子にのってるのですが、始めた時期がちょっと遅かったのでこれ通りに進めていいのか焦りを感じています💦22日目から魚豆腐卵と書いてあるんですがちょうど年末にあたりますし、その頃には七ヶ月になっています。卵は遅くなるとアレルギーのリスクが上がるとかみて年明けにやるのは遅いかな?と思っています。クリスマス頃に早めに卵?どうしたらいいかわかりません…
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 4歳0ヶ月)

まいちゃん☆
一人目だといろいろ慎重になってしまいますよね💦
本によってもいろいろ違いますし、
だいたいで大丈夫だと思います🙆
いつから野菜をあげても良いですし、
年末に初めてのものをあげるのは良くないので早めるか遅めるか、
予定やお子さんの食べ具合で決めたら良いと思います😄
ちなみに卵は、
上の子は8ヶ月、
下の子は6ヶ月の終わりくらいから食べさせました♪

退会ユーザー
焦らなくて良いと思います!!
私なら卵より豆腐や魚を徐々に始めて、年明けから卵やりますかね💡
うちは9ヶ月近いですが未だに
全卵やり始めたところです!

はるまき
年末から年始にずらしたくらいでリスクは変わらないと思いますよ。
急いで年末にやるより、離乳食に慣れた頃に卵進めた方が安心してできると思います。アレルギーって出ると結構焦るので😱

はじめてのママリ🔰
そんなに急がなくてもゆっくりゆっくりで大丈夫ですよ🙆♀️
卵は年明けにでもよいのでは?うちも始めるの遅くもう2ヶ月経ちますがまだ卵してません(笑)今は卵黄早い方が良いらしいですが、上の子の時も中期くらいだったので😅全卵まとめてやろうかなって思ってます。目安だから必ず予定通りじゃなくても良いんですよ☺️👍

S
お子さんの様子見ながらパクパクいけてる感じなら野菜は早めてもいいと思いますよ!
初めてのものは少量から、1品ずつ、月齢にあった食材を最低限守ったら大丈夫です💡
卵は早い方が…という説がありますが、アトピーの子に関する研究結果が独り歩きしてるだけだと管理栄養士さんに教わりました🤔
栄養価高い食材なので早くから使えるに越したことはないそうですが、タンパク質を豆腐→白身魚と進めて慣れた頃…早くても離乳食開始から1ヶ月後くらいでのスタートがいいそうです‼
なので、年明けで十分だと思いますよ🙆♀️

まーちゃん
うちは5ヶ月終わりくらいに離乳食スタートして、最初の1ヶ月はほぼ本のとおりに進めました👍
なので先に豆腐や魚をクリアさせて、卵は7ヶ月でした😅
卵を始める前に、野菜の種類を増やしておくと結構進めやすかったです✨
卵進めながら他の新規食材を試しても良いかな…とちょっと迷ったりもしたので😅
年末までに野菜を中心に品目増やしてもいいかもですね🎵
コメント