![はーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自己中な義母について、何かいいアイディアがあれば教えてほしいです!来…
自己中な義母について、何かいいアイディアがあれば教えてほしいです!
来年1月に二人目を予定帝王切開で出産予定です。
術日に義母を呼び付けようとしていたポンコツ旦那に恐怖を覚え、義母に確認するよう促しました。
(出産当日は大人3名までと子供は無制限で立会が出来る病院です)
電話で聞いてもらったところ、土日でこちらへ来ようと考えていることが分かりました😫
問題はここからです。
こちらの対応として一番楽なのは入院中だと思うのですが、
私が動けるようになるのが恐らく術後3日目になる日曜です。
“土日に”来るということは、日曜に面会をするとして、
土曜日はフリーです。
つまり…勝手に自宅に入られる恐れ、上の子を連れ回す恐れがあります😱
今回、里帰りをしない代わりに実母が手伝いに来てくれることになっており、事前に相談はしていました。
勝手に自宅に入られるのを阻止するため、嫌ではありますが、退院後がいいのでは?となっています。
実母が上手くやるから!と言ってくれていて、とても頼もしい実母に感謝です😊
勝手に全ての扉という扉を開ける義母を自宅に入れたくはありませんが致し方ありません…😓
それに泣き叫ぶ子供を無理矢理抱っこし続けるような義母に我が子を連れ回されると想像しただけで恐怖です。
(その時は奪い返しました。場は白け、義妹からは睨まれたけど我が子が何よりも大切なので)
この場合、やっぱり退院後がいいのでしょうか?
入院中に来た場合は赤ちゃんをメインで見てもらい、私は少しだけ顔を出せばいいとポンコツ旦那は言っていますが…
そんなにすんなりいくような義母ではありません。
「いいやん!病室でゆっくり話そうや!病室に赤ちゃん連れて行って、抱っこさせてよ」と言うと思います。
その上、上の子を連れ回すんだろうな…と。
上の子と赤ちゃんを守るためにも自宅が安全でしょうか?
そこにうまく事を運ぶ言い方も考えています。
伝えるのはポンコツ旦那ですが…
子離れ、親離れできてないので一筋縄ではいきません。
今まで嫌なことをたくさん言われてきたし、たくさんされて来たのに、こっちは折れて顔を見せてあげようとしてるんだから理解してほしいものです。
- はーママ(1歳7ヶ月, 3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
土曜日に実母さん旦那さんが阻止できない?なら、インフルが流行り出してて病院の面会制限が赤ちゃんの両親と兄弟までになった〜とか言うのはどうですかね?🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も帝王切開ですが こういう思考回路の人の話を聞く度に「お前の頭も切開して貰え!」と思います 笑 ウチの義母も1週間の入院中アポなしで3~4回12~15時まで(面会は15時~です…)来てました。
勝手に自宅に入るという事は 義母さんまさか合鍵を持ってるのでしょうか?? ゾッとします💦 上記の事だけでも 病室に居座られるのも 自分がいない時に自宅に上がられるのも私なら絶対嫌ですが、実母さんが「上手くやるから」と仰ってるなら1日だけと思ってお任せしてもいいかもしれません。
1月ですとコロナワクチンも優先的に打った年配の方達は効果が切れてくる頃ではないでしょうか?3回目の接種を終えて貰わないと抱っこしてもらうのも怖いですね。
娘さんがまた被害に合わないよう絶対嫌な事は前もって旦那さんと実母さんに伝えておきましょう。義母さんにも見えるよう しないで欲しい事を紙に大きく書いて貼っておく事もできます。
最後に書かれた一文は義母さんには永遠に理解できないでしょうが 旦那さんには調子悪くなった時に体験するチャンスを理解するまで作ってあげましょう。
-
はーママ
返信が遅くなってすみません。
いいですね!ぜひ頭を切開してほしいものです(笑)
アポ無しでそれは酷いですね…信じられません。大変でしたね。
合鍵は持っていないのですが、旦那が簡単にオッケーして自宅に入れると思います。
以前、引越し前の自宅の合鍵を旦那が勝手に義母へ渡していたこともあります。恐ろしいです…
そうですね…。実母がうまくやってくれそうな気もしています。かなり人付き合いが上手いので!それに義母は世間体を気にするタイプなので、実母がいれば少しは大人しい可能性はあります。
怖いです…触られるのも嫌です。
旦那に言っても理解してくれないので実母には伝えておきたいと思います!なるほど!紙に書いておくのもいいですね。- 12月6日
はーママ
返信が遅くなってすみません。
旦那は確実に戦力外です。
全て都合よく記憶しているので、昨年会った時に自宅に入りたいとかなりしつこく言われたことを忘れていて、「自宅に入らなかった」という記憶しか残っていませんでした。
実母がどこまで常軌を逸した義母に対応できるか心配です…。
そうですね!嘘も方便ですし。
嫌ではありますが、退院後に自宅に呼ぶ方向で作戦を練りたいと思います。