
子供2人の寝かしつけでイライラしています。上の子がなかなか寝ないため、下の子を抱っこしながら色々試すも上手くいかず、怒鳴ってしまうことも。ワンオペでのストレスを感じている様子です。
ワンオペでの2人の寝かしつけ、毎回イライラしてしまいます💧
疲れて眠たいはずなのに、なかなか寝ない上の子。
下も立って抱っこしてないとモゾモゾしたり泣いたり。
私が下の子を抱っこしているからか、アレコレ理由をつけて電気つけてみたりおもちゃで遊んでみたり。
結局、寝なさい!と怒鳴って、眠たいのも相まって上の子が泣き喚いて、やっと寝るって感じです。
心の中で、早く寝てくれ〜最後の一仕事さっさと終わらせたいって気持ちが、子供達がなかなか寝ないことに対してイライラしてしまうんだなって思います😔💦
上の子は、普段夫に下の子を任せている分、夫がいないと自分に構ってもらえない寂しさもあるんだと思います。。
週末は大抵ワンオペなので、毎回こんな感じだと息子も可哀想だし、私も勝手にイライラしてしまって自己嫌悪です。
同じような方いますか?😢ワンオペだと余裕がなくてついイライラしてしまいます😢
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
分かります😭
下のお子様の月齢が小さい時は、寝かしつけに神経体力気力全部使いますよね😭
我が家は、2階寝室で下の子を寝かしつけたら(その間だけ1階でテレビ見といてもらいます)、速攻で上の子を寝室に呼び、ひそひそ声で今日あったことをお話しして、トントンして寝させてました🤣同時じゃないので、めっちゃ時間かかりますが笑
下のお子様がもう少し大きくなって、就寝のの時間が決まってきたら、楽になると思います☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
こちらもヘトヘトなところで寝かしつけなので、余裕がなかったりイライラしてしまって…自分が未熟なだけで、子供たちは何も悪くないんですけど😭
アドバイスありがとうございます!
うちは赤ちゃん返りもあるのか、テレビすらひとりで観ない、ママに抱っこ!って感じで手が離せなくて…😅こっちも大変なんだから少しくらい協力してよって困ってしまいます💧
確かに、下の子のリズムができるとこちらも目処立つし、上の子も見通し立つので気持ち的に落ち着くかもです😊ありがとうございます!