
保育園で他のママが妊娠出産しておめでとうと声をかけられ、羨ましく感じる。自身も妊活を考え、焦りと複雑な気持ちになる。
0歳から保育園に預けているけど、ほかのママが2人目や3人目を妊娠出産して先生たちがおめでとうございます〜って声をかけてる姿を何度か見てきました。
今日は発表会の日で、あるママが先生からおめでとうございますって声をかけられてて、え?!妊娠してたの?!って思うくらい細身の方で私自身妊娠してたことに気づかず、みんなどんどん妊娠してくな〜と羨ましくなります💧
一人っ子がどんどん減っていき、なんか焦りまではいかないけど、複雑な気持ちになります。
元々妊活そんなできてなかったけど今回はタイミング良かったと思うし、授かれたらいいな🥺
- みに(6歳)
コメント

チビザルちゃんママ
周りが2人目の妊娠が続くと焦る気持ちわかります😊
特に保育園だと自分も望んでいれば余計にみじめというか気分も落ち込んじゃいますよね。
私の体験ですが、2人目の時に同じく自分も望んでいる時に次から次へとママたちが妊婦さんになっていきました。
焦りがあるからか全然自分のところには来てくれませんでした。
2人目が出来たのはその人たちから2年後。
その人たちのお子さんは2歳になっているので妊婦の私を見て「いいなぁ〜♥️」って感じで会う度にめちゃくちゃ気にかけてくれて産まれたら産まれたで「かわいい〜♥️」と毎回寄ってきてくれてお下がりもらったりで今となってはあの時の複雑な気持ちはどこにもありません🤗
私は保育園で妊婦のママさんを見たら「おめでとう✨お腹触ってもいい?」と話しかけて触らせてもらったり、街で妊婦さんを見かけたら「良かったね✨頑張れ!!」と心の中で言っていました🤗
そうすれば自分にも来てくれる気がして♥️
結果2人目は2年掛かりましたが、今の子はすぐに来てくれました😊
きっとみいさんの赤ちゃんもタイミングをみてみいさんの体の中で「頑張って逢いに行くから待っててね♥️」と頑張ってると思うので焦っちゃいますが焦らず赤ちゃんのタイミングを待ってあげてほしいなぁと思います♥️
今回のタイミングがうまくいきますように✨✨
長々と失礼しました!

maru
同じ状況です💦💦
0才から預けています。
同じクラスの子たちはほとんど2人目産んでいて、2人目の子を産んで育休明けたママさんもいるし、担任の先生も妊娠中という、、、🥺
お迎えの時間に臨月のママさんと担任の先生と私が話すタイミングになった時は、後から泣けてきました。
子どもが集まる場所だからこそ、妊婦さん率も高くて肩身狭い時ありますよね💦
私は親に頼れないし、コロナ禍もあって、今年から妊活始めた身です。私も早く仲間に入りたいです🥺
-
みに
臨月ママと同じタイミングはすごく嫌ですね😰
一人っ子かな?と思ったら年の離れた兄弟がいたり🙄田舎なので兄弟ほぼいるんですよね💧
私も夏くらいから妊活始めたので、仲間入りしたいです🥺
お互いベビーちゃん来るといいですね🥺🥺🥺💓- 12月4日

はじめてのママリ
かなり分かります!!
私も0歳から子供を預けて、周りは2人目、3人目と…大きくなっているお腹を見て妊娠してたんだこのママさん!って、内心ショックを受けたりもしてます…
一人っ子は周りでうちぐらいしかいないんじゃないかと思うぐらい…
お互い早く2人目来てほしいですね!!
みに
1人しかいない家はどこかなーと考えたりしますが、どんどん減っていきます🥺
保育園だからこその心境であって、幼稚園から入れる家なんて入ってみたらみんな下に子どもがいてすごくびっくりしそうです😱
元々今まで育児に余裕なくて、4歳くらい離したいと思っていて最近本腰入れ始めたけど、自分の体調不良などもあり今回やっとベスト尽くせた感じです😂
ベビーちゃんもう来ていいよって言いたいです😊