コメント
退会ユーザー
お昼寝を短くしたり、外で思い切り遊ばせたりすると結構すんなり寝ますよ(*´-`)
娘もそのくらいから寝かしつけに時間がかかるようになったので、上記のことを試したら今では15分〜30分くらいで寝かしつけられるようになりました✨
☆smurfs☆
ウチは寝ない時、最終的に部屋の電気を薄暗くして、親は寝たふりをする!子どもが何か言ってても起こしてきても無視して寝たふり(わざと大きめな寝息を立てる)そーすると諦めて子どもも寝るかな(´ω`)
-
♪メンズママ♪
部屋の電気はいつも豆球で寝ていたんですが、なぜかなかなか寝入りにつきません(._.)
寝たふりもしてるんですが、1人で遊びだして部屋から出るんですー笑
寝息大きめにたててみます!!- 10月17日
-
☆smurfs☆
ウチも部屋から脱走してました🌀なので、鍵をかけました😅部屋に2人っきりにして、子どもは1人で遊んだり本読んだりして中々寝ないけど、ほっとくと寝てます(ᴗ͈ˬᴗ͈)◞ƶƶz自分もそのまま寝ちゃう事もあります💦
- 10月17日
-
♪メンズママ♪
なるほどー!鍵かけてみます!!
スムーズに寝てくれるといいんですが、たしかに自分が先に寝てしまいます、、。笑
一人遊びさせて眠たくなるのを見極めてみます(^^)- 10月18日
りぼんりぼん
寝る前は本読んで、目をこすりはじめたら部屋を保安灯にして暗くして、布団の上でゴロゴロします✨これを毎日して習慣づけました。もちろんテレビ消して静かにします。これしたら前より早く寝るようになりました‼️本当に効き目大ですよ❤️
-
♪メンズママ♪
習慣づけられたのすごいですー(^^)
静かにして本を読んでたんですが、見ずにベッドから降りちゃうんですー(._.)
懲りずに読んでみようかな!
習慣づけ大事ですよね☆- 10月18日
-
りぼんりぼん
あっ一番の効き目は保安灯にして部屋を暗くするです❤️動き回らせてもいいのでずっと暗くしてみて下さい❤️
- 10月18日
♪メンズママ♪
日中は保育園に預けてるので、お昼寝も外遊びもたくさんしてて、今まですんなり寝てたんですが、ここ数日寝室に行ってから、遊んだりしてなかなかうまくいきません(>_<)
お昼寝が長いのかもしれませんねー!