![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HSPのママさんが子育てについて悩んでいます。2人目を迷っており、自分の気質や環境を考慮しています。1人でも充分幸せだと思う一方、子どもが兄弟を欲しがるのではないかとも考えています。
HSPのママさん、お子さんは何人ですか?子育てどうですか?
私はHSP、いわゆる繊細さんです。
色々な刺激に弱く、悩みやすく疲れやすく、すぐキャパオーバーしてしまいます。
私のようなHSPのママさんはどのような子育てをしているのでしょうか?
今、37歳ということもあって、2人目をどうするかとても迷っており
(理由はすぐキャパオーバーしたり疲れやすい自分の気質、頼れる実家が近くにないこと、転勤族なこと、ペットもいること等)
私の性格を考えたら
子ども1人を余裕を持って育ててあげた方が安心。と思うのですが、子どもがいずれ妹や弟が欲しかったと淋しい思いをしないかな?私たちが居なくなったら頼れる親族がいなくなって辛いかな?もう1人子どもがいたらかわいいな。
と思ったり。
でも、自分の気質を考えると無理しない方がいいのかな、子ども1人でも充分幸せだなと思ったり。
延々悩んでいます。
少しでもお話を聞けたらなと思って質問させていただきました。
よろしくお願いします🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おそらくHSPの者ですが、夫が二人目を熱望した為二人います。
うちも転勤族です。夫は仕事でほとんど頼れませんでした。
小さい頃はピンチになると実家に帰らせて貰いなんとか切り抜けました😣
みんなが生きてさえいれば良いと思っていて、家事、育児のハードルはかなり低いです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の事かと思いました💡
現在36歳、性格的にも考え込みやすく、すぐにキャパオーバーします😳そしてマイナス思考です😂
考えすぎるタイプのため人間関係ですぐ疲れます💦
そして転勤族、頼れる人は周りにおらず、両実家とも✈️の距離です。
ずっとずっと子供は一人っ子‼️と思っており、現在年少の👦がいます。
家の場合、夫が私と真逆な性格で『もう一人子供が欲しい』と言っていました。
2年程しっかり家族で会議をして、
・育児や家事にできる限り協力者してもらうこと
・2人目を出産したら仕事をしたいので専業主婦をやめること
という条件を伝え、この度2人目を授かりまた。
(授かるまでに1年以上かかり、この事でも沢山悩みました😢)
心配性なので先々の事まで考えてしまうので逆にそこの部分を生かして夫と沢山シミュレーションをし、話し合いを重ね、心配事を減らしていきました。
今でも市役所の子育て課に行って活用、利用できそうな支援を探したり、産婦人科の助産師さんに相談して産んだあとにいっぱいいっぱいになると思うことを伝えて、先回りして相談しています😂💦
-
はじめてのママリ🔰
似たような境遇の方とお話できて嬉しいです🥺💕
考えすぎるタイプ疲れやすいですよね〜💦考えるなと言われても考えてしまうんですよね😂
昔は周りと同じようにできない、鈍感になれない自分を責めて生きてきたのですが、脳の仕組みとしって大分生きやすくなりました。
が、沢山の刺激のある社会なので、自分で自分を守っていきながら安心を選択しながら生きていかないとパンクしてしまいますよね!
夫婦でしっかり話し合って、条件を持ったりやシュミレーションをしたりして心配事を減らす。とても大切なことですね🥺
体調はいかがですか??本当に、頼れるものにはどんどん頼っていきたいですね🌿- 12月4日
-
退会ユーザー
本当に考えすぎたり、空気を読みすぎたり、疲れる性格です😭
学生時代に『HSP』っていうことがわかっていたら、もう少し気楽に生きられたのかなぁなんて思ったりもします😳
悪阻で体調もメンタルもボロボロになり、先々月からちょっと前まで辛くて泣く日々でした💦
たくさん考え家族で話し合っても、やはりイレギュラーなことも起きて第二子が産まれていない現在でもパンクしそうになったりします💧
でも妊婦健診に行き、お腹の中の子が元気な姿をみると本当に泣きそうに幸せな気持ちにもなります😊- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます♡😊
そういう気質と知って、自分を責めなくなった分だけ本当に楽になりますよね🥺
悪阻辛かったですね😭
落ち着いてくれて良かったです🍀
HSPさんは感受性が豊かなので、嬉しいや幸せも何倍も感じられますもんね☺️
赤ちゃんかわいいだろうなぁ♡
寒くなってきたので、ますます無理せず体を大事に過ごしてくださいね🥰
お互い、HSP、転勤族仲間として子育て楽しみましょう🌼またお話しできたら嬉しいです♡- 12月4日
![kaori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kaori
HSPかどうかは分かりませんが、人付き合いに疲れやすく体力もありません💦
実家は飛行機の距離で、近くに頼れる人もいないし、旦那は出張などが多くてワンオペも多いです。
出産前から1人しか無理だろうなと思ってましたが、やはり子供が3歳になっても2人目は考えられないです😅
何か自信を持てることが1つでもあればいいと思いますが、(体力がある、旦那が超協力的、お金の心配はいらないので外注できる等)それもなく、今は1人息子を大切に育てようと思っています👦
-
はじめてのママリ🔰
コメントいただきありがとうございます♡
分かります😭私も人付き合いに疲れやすいし、体力もありません。
たくさんの人が集まる場に行ったりすると、知らず知らずに神経を沢山使っているようで
帰ってきてからどっと疲れが出てベッドに横になってたりしています💦
私の子どもも今年度3歳になる子です👧幼稚園に入れば、少し自分に余裕はできるだろうけど、、1人育児と2人育児ではまたステージが変わるというか、私にはまだハードルが高いです。
気軽に頼れる場がない、ワンオペ、転勤族で今後も引越しが続き環境が変化して行くことも
踏み出せない大きな理由です。
私も1人を大切に育てることもホッとする選択の1つです🤲
私も自分の性格やキャパを考えて、私たち家族に合う形を考えてみます😊
何か自信を持てることが1つでもあればいいのお話、納得です🌼- 12月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もおそらくHSPです💦
私の場合は一人っ子に決めました💦キャパも狭いし、体力ないし、妊婦生活もいろいろあり大変でトラウマになったので💦1人だけでも奇跡なので娘と向き合って過ごせたらなーと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡
同じHSPママさんとお話できて嬉しいです😊
私もキャパ劇狭です😂
確かに、1人生まれれてきてくれただけで奇跡ですね☺️
私も今あるものを大切に幸せに過ごしていきたいです🍀- 12月4日
![黒猫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黒猫
HSPだと思います
新しいことが苦手で夏に転勤し、頼れる人がいないところに越してきて絶賛体調崩してます😂
子供は2人、犬と猫がいます。
少しのことで落ち込むので最近もわんこの目の調子が悪く体調良くないです。
ですが子供が好きで子供が生きがいなので2人が可愛くてしょうがないです❤️もちろん気持ちが落ち着かず怒ってしまって反省する日々ですが…その分たっぷり愛情かけて、そして言葉でも愛を伝えてます。怒りすぎたらごめんなさいもします。
お母さんも人間なのでそんなこともあってもいいかなって気分が上がってる時は思います。
私はもう1人いてもいいなーって思います🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡
お子さん2人に犬と猫も居るんですね!
すごいです✨移動の際ペット可物件見つけるの大変じゃなかったですか?
我が家は犬1匹なのですが、なかなか大変で安心して2人目育てる環境をもしかしたら作れないかもという不安もあったりもします🥺(部屋が狭い、荷物が置ききれない、近くに公園などがない。などなど)
確かに子どもは可愛いし生きがいですよね☺️
完璧主義を辞めて、できない自分も許すことで2人目のハードルも乗り越えて行けるのかも…と思いました🥺
ワンちゃんの体調もりーママさんの体調も落ち着いてくれますように😌🍀- 12月7日
-
黒猫
全然凄くないです😂毎日反省の日々です💦
ペット可の物件は確かに探すの大変です💦特にうちは猫もいるし多頭になるので特に…わんちゃん1匹だけなら割とあったりしますよ(^^)
8月に転勤しましたが、今は古い一軒家に住んでます(^^)意外と一軒家見落としがちですが、いいですよ❤️
私もついつい完璧を求めたりしてイライラしたり落ち込んだりしますが主人がどうにかなる精神の人なのでなんとかやっていけてます🤣
お気遣いありがとうございます❤️
わんこは良くはならなさそうなので悪くならないことを祈ってます!- 12月7日
-
はじめてのママリ🔰
一軒家!なるほどです✨
どうにかなるさ精神も大切ですよね!
うちも夫がそのタイプなので、力を貸してもらいたいと思います😊- 12月8日
-
黒猫
お互いボチボチやりましょう🥰
- 12月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もHSPで転勤族です。
めちゃくちゃ共感します😭
私のことかと思いました😂
私は娘を2人産みました!
長女の出産が緊急帝王切開になり、母子ともに1ヶ月くらい
入院し、悲惨な出産でした😭
+実家、義実家ともに
✈️の距離で、旦那は激務、、
気付いたらノイローゼに
なってました😭
めちゃくちゃ辛くてもう
2度と産まないって決めました🤣
ですが、旦那も私も3人兄妹で、自分の人生でほんとに
兄妹の存在が大切だったこと、支えになる存在だと、
痛感していて、私の気持ち一つで長女に兄妹のいない人生を歩ませるのはどうなんだろうと悩み始めて😂
長女の時も不妊治療をしてやっと授かったので、
もう不妊治療してまでは
頑張らないけど、もし
自然妊娠できたら腹を括って
もう一回お腹を切ろうと決めて。笑
そうしたらまさかのすぐ
自然妊娠して結局
次女が生まれました🤣
術後の傷は死ぬほど痛くて、
まだ2歳だった長女に
あなたのために生んだよって
言いました🤣🤣🤣🤣
2人ワンオペ育児の最初は
記憶がないくらい大変でしたが、
1人目よりは余裕があるし
なんとかなりました🤣
2人で仲良くしてる姿を見ると
我よく2回もお腹切ったなと
誇らしくなります🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
共感していただき嬉しいです😭
体も心も本当に疲れやすいことを実感する日々です。
まきさんは2人のお子さんがいるんですね🥺
凄いです。
産後の痛みも大変でしたね💦
たくさん自分を褒めてあげてください👏✨
その後子育てはどうですか?
ワンオペ、引越し、転校などどんな風に工夫されてますか?- 12月19日
-
ママリ
ありがとうございます😭❣️
本当にHSPって人生損してる
気がしますよね😂🤣
もっと気楽に生きたいです、、笑
子どもが今5歳と3歳になって、子どもだけで遊べたりもできるようになってきて
だいぶワンオペも楽に
なりました🙆♀️
ただ病気になった時は
頼れる人がいないので
大変ですが、、、😭😭
上の子が2歳、下の子が
5ヶ月の時に今の赴任地に
引っ越してきました。
さすがに術後5ヶ月でワンオペで荷造りはできなかったので、
実家の母に飛行機で
手伝いに来てもらいました😂
転校はまだ経験してません!
ただ上の子もHSCで、
めちゃくちゃ神経質です😭
恐らく転校などしたらしばらく
立ち直れなそうなので、
幼稚園を卒園して
小学校に入るタイミングで
私と子どもたちだけで
地元に帰って永住する
つもりです😂
旦那には単身赴任で
頑張ってもらいます😂- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
まきさん、ご返信ありがとうございます😊
下のお子さんが3歳くらいになるとやはり楽になってくるんですね✨
確かに。。病気になった時は本当にハラハラですね😭
その場その場で対応されていて素晴らしいです👏
HSPで転勤族でも2人目育児されている方がいてちょっと勇気をもらいました🥺
この気質は本当に疲れやすいですよね💦上手く付き合って行けば、人の何倍も豊かな人生をおくれるんだと思うのですが、どうしても不安や恐怖にフォーカスしちゃいがちです🤣- 12月21日
はじめてのママリ🔰
同じ転勤族のママさん、お話しできて嬉しいです😭💕
突然のトラブルなどもありますし、実家に頼れない、頼れるで全然違いますよね。
家事や育児のハードルも下げていかなければ苦しい一方ですもんね。
生きてさえいればいい🥺ほんとですね。みんなが心も体も健康でいることが1番大切なことですよね✨