※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさ
子育て・グッズ

2人目出産後の家族体制の計画。育児時短勤務、保育園送迎、家事の分担など考えているが、アドバイスを求めています。

2人目出産後の我が家の体制について、今のところの計画を書くので長いですがどなかたアドバイスください🙏

出産予定日は5/17ですが、計画無痛分娩にするので、まだ先生と計画日の話をしたわけではないですが、GW明けの5/9(月)に生むと想定します。

旦那は土日休み、私が入院する日から生まれた子の1ヶ月検診終わる頃まで育児時短勤務にすることを予定。

◆朝は旦那が上の子を保育園に送ってから出社☀️
3月末に隣県に引っ越しするので転園で申請中。家から遠いところになっても7:00の開園すぐに送っていけば、ギリ始業に間に合うか、10〜15分遅れるくらいなのでほぼ問題なし。

◆平日の日中、母に手伝いにきてもらう
引っ越すと実家から20分くらいの距離に。母もパートで働いていますが、なるべく5月〜6月の平日はシフトを減らしてもらい、下の子のお世話を手伝ってもらう。私は寝られる時に寝たい!!!

◆夕方のお迎えは母にお願いする
18:00までに上の子のお迎え。旦那が行くとなると仕事を16:00すぎには終えないといけないですがそれは現実的ではないため、母にお願いしようかと思っています。娘はばぁば大好き。行きをお願いするのは「行きたくない!」とかグズった時に母が大変そうですが、お迎えなら「ばぁばー!(^^)」となると思うので。

◆休日
旦那休みだし、実家からじぃじに来てもらって上の子の相手してもらう事も可能。娘はじぃじも大好き。ばぁばは平日で疲れちゃってるかな?と。

■入院中🏥
基本的に上の子のお世話は朝は旦那、夕方〜旦那帰宅までは母。寝かしつけ、お風呂などは旦那で問題ありません。ご飯は下記に詳しく書きますが、私の姉と扉一枚隔てて住ことになり、旦那と姉も普通に仲良い?ので、ご飯準備は姉に託すか、母にお願いします。掃除はルンバ、洗濯は洗濯機と乾太くん。皿洗いは食洗機。旦那も料理出来ますので何かあれば自分で作ると思います。もちろん、旦那、娘の好きなものは事前に私が用意していきます。

■引っ越し後は私の姉と二世帯住宅🏠
姉は体に障害があり、在宅で夜間にPC使って仕事してます。夜間仕事なので午前中は寝て、午後は家にいる状態。
本格的に子供のお世話は難しいですが、下の子だとミルクを作って飲ませてもらったり、抱っこは出来ないけど私がお風呂に入っている間とりあえず見てもらっていたりは出来ます。上の子だと、絵本を読んだり何かテレビをつけてあげたり、姉は座った状態でおもちゃで相手してもらったりなどは出来ます。
料理も普通よりは時間がかかりますが出来るので、片方で多めに作って一緒に食べても良いなと思っています🍚

■旦那の育児時短終了後
上の子は9:00〜17:00で保育園。私が下の子も連れて車で送り迎えします🚗

■家事
基本ズボラなので、こまめに掃除とかする気ないです😂
ルンバ、乾太くん、食洗機に頼る生活します。ネットスーパーも使いますし、お惣菜買うこともあります。歩いて1分のところにコンビニあり、歩いて5分以内にかつやとマックがあるのでテイクアウトも安心😌


こんな感じで乗り切っていこうと思っているのですが、この部分本当に大丈夫?とか、ちょっと楽観的すぎない?とか、アドバイスありましたら今のうちに考えを修正したいのでコメントいただきたいです!

コメント

あーか

十分だと思います!
周りの協力も多そうですし、羨ましい限りです😊
年の差もありますから、上の子もある程度話通じるし、自分のことも出来ると思うし👍👍

  • あさ

    あさ

    コメントありがとうございます!!良かったです(^^)
    頑張ります😊

    • 12月5日