子供の大きな声や足音について悩んでいる方がいます。アパートに住む2歳5ヶ月の息子が騒音を出すことがあり、気になっています。いつ気を付けるべきか悩んでおり、皆様のご意見を聞きたいとのことです。
悩んでます‼
子供のやや大きな声や足音について。。
今現在、アパート一階に住んでます。
息子は2歳5ヶ月です。部屋を走ったり、たまに大きな声が出たりします。。真上の階から壁を叩かれたり床をおもいっきり蹴られたりするので響いてるのかもしれません。。
息子は9時起床、23時頃寝ます。
常識的に考えて、子供の足音や大きな声はいつ気を付けたら良いのでしょうか?
・1日中気を付けるべき。
・夜(朝)は気を付ける。(夜◯時以降)
・子供だから特に気を付けなくても良い。
皆様のご意見下さい。
また、真上の住人はカップルで男の人はほぼ毎日家にいます。
- ママン☆
コメント
退会ユーザー
一日中気をつけますね(><)
子供だからしょうがないと思うのは相手側の気持ちであって、子どもを持つ親としては相手の立場に立って出来るだけ気をつけたいと私なら思います( ¨̮ )
sakusachi
朝は9時でいいと思いますが夜はもう少し早く寝かせる事できますか?
20時以降にバタバタしてると 気になるかもしれません(°_°)
-
ママン☆
ありがとうございます(*^^*)‼
そうですよね!息子のためにも早寝早起き心掛けてみます‼- 10月17日
ahgy.m
隣人が小学生位のお子さんがいて夜間煩くて本当困って何度も管理会社に連絡してます。注意したら分かるだろうに…でも全く直りませんが💦うちは夜は9時以降は静かにさせてます。それまでに寝かせてるので言われた事はありません☺︎
-
ママン☆
ありがとうございます(*^^*)‼
夜九時以降はだいたい子供は寝てますもんね(>_<)寝る時間も気を付けていこうと思います‼- 10月17日
-
ahgy.m
子供だから…って相手が思ってくれたら助かりますが、お子さんがいない場合それはないのかな…と💦一日中気を付けても泣く時は泣くので仕方ないですが、夜泣いた時は必死に泣きやます感じです(>_<)
- 10月17日
-
ママン☆
確かにそうですね!私も子供を持つ前は、激しく子供が泣いてれば、うるさいな~とか、虐待?等と思ってたと思います。
他人の若いカップルに理解を求めるより、こちらが少し気を付けてみようと思います。- 10月17日
-
ahgy.m
隣人はその虐待⁈って思うレベルの親の声だったり改造バイクでブンブンされたり…娘が大きな音で起きたりするので、それが私がストレスで(>_<)とうとう予定より早く家建てて引っ越します。泣く子供を泣きやますのも大変ですが、頑張ってください。
- 10月17日
mii.sr
初めまして(^^)
朝はその時間帯なら良いとしても21時過ぎるとさすがに控えめにした方がいいんじゃないでしょうか??
私もアパートに住んでいますがどうしても下の子はまだ少し夜泣きなどもあり
気をつけてはいますがどうしても泣くときは泣きますからね、、、
子供だから全く気にしなくていいって言うのは少し違うかな、、と思います(個人的に)
-
ママン☆
ありがとうございます(*^^*)‼
子供だから仕方ない。っていうのは相手からしたら腹立ちますもんね!夜は早く寝かせて気を付けていこうと思います‼- 10月17日
ばたー
難しいですよね(*ToT)
お子さんも家の中で遊びたいでしょうし、お父さん、オカアサンガ注意した所で静かにするかは分からないですよね。
私の住んでるアパートは全部で4室。私は1階にすんでますが、全部屋にお子さんがいます。もちろん週末になると外で声が聞こえたりもあるし、朝早くから泣き声も聞こえることもありますが、我が家にも娘がいるしたまに遊んだりもするので気にしてません。
しかし、我が家の上の人は週末だけですが夜遅くになっても物が落ちるようなドスン‼という音や、ドタドタドタと聞こえたりしてちょっとうるさく感じてしまいます。お子さんはまだ歩いたり走り回れる大きさではないので大人のおとだと思います。
いつもイライラしてるイメージがあるので、単純にドスンドスン歩いてるのかな?ともおもうのですが…。
私としては、子供の出すおとに関しては気にしないか、多目に見ます(*_*)けど、夜8時以降最低でも9時以降は静かになるとありがたいです(^-^;でも、多分その人の感じかたですよね。
-
ママン☆
ありがとうございます‼
うちのアパートも全4部屋、借りてるのは私達と真上の住人のみ。真上の住人は若いカップルなので、多分子育ての音や声はストレスみたいです。
ですが、騒音の我慢はこちらも同じでお互い様なのに、ここ最近、おもいっきり床を蹴られまくってるのでかなりストレスです。。
こちらが気を付ければ上の住人も嫌がらせを止めてくれるだろう、と思い質問しました。。- 10月17日
M
私は上階のお子さんの足音に悩んでる側ですが(>_<)
生活リズムが必ずしも皆さん同じ訳では無いので、夜勤の人など
集合住宅に住んでる以上お互いに1日中気をつけるべきだと思います。
泣き声は子供だし仕方ないなって思いますが、室内で走り回る事は注意して欲しいと正直思います。
-
ママン☆
悩んでる側からの回答ありがとうございます(*^^*)‼
注意してもまだ理解出来ないですが、そこは親としてマットを敷くとか早めに寝かせるとかの注意は出来ますもんね、、
ご意見ありがとうございます。- 10月17日
ゆい
初めまして。
私も2階に住んでいた者ですが、1階の音って意外と響いてくるんです💦
夜中の1時に子供の騒ぎ声とソファーから飛び降りて遊んでいるような音に悩んだことがあり、管理会社から注意をしてもらったことがあります。
アパートの決まりで洗濯や掃除機は何時以降NGでしょうか??
私のアパートでは夜の9時以降は禁止だったため、その時間はやはり気にしていました。
泣き声は仕方ないにしろ、特にお子さんがいない方だと、やはり子供のドッタンバッタンと言った物音はきになるものなので、できれば夜の8時以降は気をつけた方が無難かな〜と思いました✨
-
ママン☆
ありがとうございます(*^^*)‼
2階からのご意見参考になります。
一階の物音は響くんですね。
子供がいない方からしたらストレスですよね。- 10月17日
とも
早朝と夜遅くにうるさくされるとイライラします(>_<)ヽ
うちの場合二階に住んでて、下の人が朝から電動工具の落とさせたり、夜中に洗濯機回したりの音が気になります(-ω-;)
息子は、20時に寝て、朝も八時前に置きますが、泣かないし、まだ立ったり座ったり、おもにハイハイだから、うるさくないけど、走り回る頃には、どうしようかなと思ってて。
21時以降は、静かな方がいいかなと思います!
ママン☆
ありがとうございます(*^^*)‼
出来るだけ気を付けていこうと思います。