![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
公立保育園と民間運営の違いや特色、メリット・デメリットについて教えてください。
今保育園探しをしていますが、家から近くて候補にあがっているのが民間に運営委託されている公立保育園です。
市が運営している保育園と何か違いがあるんでしょうか。
その民間企業の特色が出るとかですか?
メリット、デメリットなど教えて頂きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
![あやね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやね
どちらも務めていましたが、私が働いていた民間委託の所はその法人や企業ごとの特色や保育方針みたいなのは分かれると思います!
逆に市営の保育園は「保育方針は〇〇です」みたいなのはあるとは思いますが、力を入れて(英語、音楽教育だったり食育など…)いるところはあまり無いのかなと思います。
メリットデメリットですが、そこまで大差はないと思います!
例えば、市営の方はタオルのセット、着替え、オムツの補充は保護者にしてもらうが民間は子供とカバンを渡すだけで終わり!とか…昼のおやつが市営は市販お菓子のところを手作りのおやつに変えていたり…などですかね(一概には言えませんが…🤔)
業務上の話になりますが、民間委託の方はマニュアルや衛生管理、献立なども市の検討会などで行われる内容を元にプラスで作られていると思います。もちろん国で定まっている規定も守られています。市営は検討会で決まったことがそのまま運営されます。また年に1回きちんと然るべき記録をしているかどうかの監査が入りますが、それも市営と同じ監査員が来て同じ内容のチェックをするので管理体制は市営と同じと思ってもらって大丈夫だと思います。
なので、市営はマイナスもプラスも無いが基本に忠実でどこも大差なく、民間委託はプラスはあるが行事などもプラスされている場合があるので少々めんどくさかったりするくらいですかね…
長くなってしまいすみません😅
保育園選び頑張ってください♪
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
どちらも勤められていたとの事でとても参考になります。
民間委託ならではの特色や保育方針があるのは魅力的ですね。
管理体制は市営と同じというのも安心しました😌✨
コメント