※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃあああ
その他の疑問

企業主導型保育園の地域枠と企業枠の違いやメリットについて教えてください。なぜ分けられているのか疑問です。

企業主導型保育園について教えてください。
年度途中で預けることになり、企業主導型に見学と申し込みに行ってきました。
入園することはほぼ決定ですが、正式な申し込みはまた後日です。
見学のときに、企業連携してくれると嬉しいですみたいな感じで言われました。
その時には全くなんのことかわからず質問すらできなかったのですが、家でゆっくり書類を見ていて色々疑問が湧いてきました💦

なんのために地域枠と企業枠に分かれているのでしょうか?
分けなきゃいけない理由?分けることによって保育園側に何かメリットはあるのでしょうか?
あと企業枠で入るとこちらには何かいいことあるんでしょうか…?

金銭負担もないみたいだし転園するときに契約は切れるみたいだし特にデメリットはなさそうですが、なんのためにその形態になっているのかいまいちわからないため、踏み切れずにいます。
無知ですみません💦

コメント

かのん

企業主導型保育園に預けています💡
地域枠と企業枠が分かれているのは、やはり企業枠だけでは定員に満たない場合もあるからではないでしょうか💦
園児を確保できない場合、閉園になる可能性もあるので💦
企業枠だと、地域枠より保育料が安かったり、優先して入れたりするみたいですね💡

  • にゃあああ

    にゃあああ

    ありがとうございます!!
    企業主導型は企業枠は必ず設けなくてはいけなくて、企業枠だけでは足りないかもしれないから地域枠も、って感じでしょうか??😣
    重ねて質問すみません😣

    • 12月3日
  • かのん

    かのん

    そうゆう感じみたいです!
    提携企業の従業員のための保育園っていう感じで、地域枠は半数以下って決まってるみたいです😊

    • 12月3日
  • にゃあああ

    にゃあああ

    そういう決まりなんですね!
    ありがとうございました😊

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

私も企業主導型認可外保育園にあえて入れようかと考えてます☺️
融通もきいて働く身としてはメリット多い気がします!

企業枠については私も詳しくないのですが話の感じでは
入所するにあたって保育園を安くするために申し込み用紙を会社に記入してもらうだけ✨
という受け取り方をしました😊
すごくライトですが💦

おそらく地域枠では割引き的なものはないのでは?と思います。

  • にゃあああ

    にゃあああ

    ありがとうございます!!
    連携する企業側に金銭負担がない場合も割引されるんでしょうか?
    サラッと説明されすぎて全くわからなかったのでもう一度聞いてみようとは思いますが😂
    重ねて質問すみません😣

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

私も企業主導型を検討していてこの前、説明会と見学に行ってきました!
分かれてるのは一応地域枠を作っているだけで、基本は全員企業枠にしてほしいみたいです。地域枠だと年齢が上がる歳に沢山の書類を提出しなければいけないと言ってました。
企業枠だと、保育料の割引がありますし、企業枠で入れる方を優先的に入れますと言ってました!

  • にゃあああ

    にゃあああ

    割引があったりするんですね!
    逆に地域枠だと少し面倒そうですね😢
    ありがとうございました😊

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

企業主導型保育園に勤めています。
企業枠の方が圧倒的に保育料が安いのでお得ですよ。
企業枠にして欲しいと言われたのはおそらく企業枠の在園児が少ないのではないでしょうか。企業主導型は、育成協会という所で管理されています。その育成協会の決まりで、企業主導型の保育園は、あくまでも企業に勤める親のための保育園なので、在園児の半数以上は企業枠のお子さんでなければなりません。よって、定員に空きがあったとしても、企業枠のお子さんが少なければ地域枠のお子さんの受け入れ可能数が少なくなってしまいます。
そのためではないかと思います。