
コメント

♡♡♡
保育士してますが、以前受け持ってた子で、夜寝ないから寝かせないでほしいって言われたことありました!
正直、午睡は身体を休ませる大切な時間なので、寝かせないというのは難しいです。
そのことを保護者の方に伝え、他の子たちよりはやく起こすということで落ち着きました。
よくあることではないですが、たまーにいらっしゃいますね😂
でも、体力がついて眠れないのと、大人判断で寝かさないのはかなり違うので、かわいそうだなーと思いますが😭

なめこ
保育士でした。
寝かせないでってお願いする方はほぼいませんでしたね😅と言うか、うちの所は主任がやんわり断っていました💦
まだこの時期は〜って感じで。
けど、早めに起こしてください!て方は結構いらっしゃいます😊それは対応していました!
あと、全然寝ない子もクラスで毎日1~2人はいました🤣
でも全員、布団の上から立たないって言うのは約束してましたよ😃ゴロゴロしながら皆が起きるまで待つって感じです🌼
保育士は昼寝中は連絡帳書いたり制作したり忙しいので😂
1歳クラスなら、途中で起きちゃった子は相手してたりしましたが🙌
-
ママリ
2歳クラスなら昼寝いるってイメージだったのでひたすら驚きでした。
そうですよね。早めに起こしてくださいなら対応できますし、園で頑張ってるぶん休ませてあげたいですよね。その日により寝る寝ないはあるかとおもうんですが、しっかりお布団でゴロゴロしてえらいですね✨- 12月6日

退会ユーザー
うちの園でも居ますよ😅
でもそれは家でコントロールするべきことですし午睡は遊びではないので(きちんと体を休め病気をしにくくする為)お断りしてます。
1度あまりにも辞めさせろってうるさい親御さんがいてその方には集団生活であることなど話してもダメだったので退園してもらいました😂
-
ママリ
遅くなりました。そうなんですよね。それって親がなんとかすべきと感じたので驚いて。
- 12月6日

退会ユーザー
お願いしたことは無いですが、保育園のお昼寝時間が長い日は決まって夜寝る時間が遅くて困ったことはあります、、、😅
土日に家でお昼寝する時も決まった時間には起こすのに、
保育園なんだから正直決まった時間には起こしてよ、、、と思った事も何度もあります💦
言わなかったですけどね😮💨
ママリ
遅くなりました。そうですよね。体休めるのは大事だと感じていたので、あと親の都合というのがひたすら驚きでした。暴れ回って大変だから早く寝てほしいそうでした。