
娘が弟にママを取られたと感じている。上の子優先で配慮し、叱り方に悩んでいる。何か対処法はありますか?
下の子が生まれてから2ヶ月…娘に「弟くんにママとられたから、弟くん嫌い!」って言われちゃいました😢
なるべく上の子優先、下の子お世話する時は上の子に許可をとってから、お世話少し手伝ってもらう、上の子に大好きだよとたくさん言う…パパが在宅で仕事しているので、下がしっかり寝てる時は上の子と2人で遊びに行く…
もう下の子なんて水溜まりできるほどギャン泣きしながら放置されまくってます💦(これもとても心痛みます)
寝る時は完母のため、上の子とパパ、下の子とママで部屋分けてます。
娘が悲しくならないように頑張ってきたつもりでした。
ママとられたと思われないようにしたいです😢
何かできることありますか?💦
また、弟が生まれる前に比べ、明らかにわざと怒られることをするのが増えました。
叱ってしまいます。何度注意しても辞めない(なんならもっとやる)時はかなりきつく叱ってます。
叱らないほうがいいんですかね…対処法がわかりません😭
- ムーミンママ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

まい
何をどうしようと赤ちゃん返りは起こります。むしろそうやって子どもが感情を出せているのは、いいことなのかなと思いますよ😄我慢して、ママ大変そうだから…といい子になってしまう方が心配ではないですか?
わざと怒られることをするのも、自分に注目してほしいからです。とっても自然ですよね。
私は、ですが、あまり上の子優先とは思わずに関わりました。平日は完全にワンオペなので、私ひとりで二人を見なければいけない以上、上の子にも下の子にも3人での生活に慣れてほしいと思っていたからです😄
例えば下の子が泣いてても上の子が抱っこしてと言ってきたら抱っこする。それくらいの優先はしましたが、抱っこしたら「○○にミルクあげるからまたあとでね」とか「○○も抱っこしてほしそうだから変わりばんこね」と言って、下の子のところに行きます。許可を得たりはしないです。遊びに行くのも基本的には一緒です。
上の子にも下の子を大切にして欲しかったので、下の子だけ置いてきぼりとか何かしないとかはしないようにしてました💦
ただ夜は下の子を先に寝かせて、必ず一人っ子タイムをつくってます。上の子もそれが分かってるので、昼間は3人で過ごす、夜は誤飲しそうな細かいおもちゃを出していい、ママと二人で遊べるみたいなことを自分で言ってます。
長くなってしまいました、すみません🤣
赤ちゃん返りさせない方法より、赤ちゃん返りしてることを受け止めてどう生活していくかについてのコメントです😂

退会ユーザー
お世話の時は許可取るような言い方ではなく、一緒にやってくれる?といってお世話一緒にしようみたいなニュアンスに変えてみるといいと思います!
できるお手伝いはしてもらって🤩
赤ちゃんかわいいね、赤ちゃんお姉ちゃんのこと好きだってなどいうと少し違うと思います!
-
ムーミンママ
ありがとうございます!
許可とるような言い方じゃないほうが良さそうですね💡
やってみます😊- 12月2日

3kids♡
これは時期が解決してくれるのもあるのかなと思ってます😭
息子がすごすぎて、何してもダメでした…
娘が4.5ヶ月になってきたら急に娘のことが可愛くなったのか赤ちゃん返りも減りぎゅーって抱きしめに行ったりちゅーしたりしてます😂
-
ムーミンママ
そうですよね…
毎日が手探り状態です💦
上の子がまぁまぁ機嫌よく1日過ごせればよし、不機嫌で泣き喚いてたらダメ…と一喜一憂してます😅
早く弟を受け入れてくれるといいな…- 12月2日

はるまき
寝る部屋を一緒にするのは難しいですか?
うちも完母でしたが、同じ部屋で寝ていましたよ😊
-
ムーミンママ
私は一緒に寝る方がいいと思ってるんですが、パパが一緒に寝るのを猛反対してます💦
パパいわく、上の子が音に敏感&下の子の世話してるのを見せつけるよりは分けた方がいいでしょ!とのことで…
たしかにそれもそうかな…と、今は別々です💦
でもこのままだと永遠に別々に寝てそうで分けるのやめたいです😅- 12月2日
-
はるまき
うちの上の子も音に敏感なタイプだったんですけど、もう慣れたみたいで普通に寝てますよ😊
部屋分けてたら思いっきりママとられてますもんね😱
なんとかパパを説得できるといいんですが💦- 12月2日
-
ムーミンママ
あとは和室に布団ひいて寝てて、上の子の寝返りが激しくて親を乗り越えて下の子に乗っかったら危ないとか…
自分が夜中起きたくないのもありそう😅ですが、それもたしかに…ってなってます💦
ベビーベッド使って一緒に寝てますか?
雑魚寝ですか?😀- 12月2日
-
はるまき
雑魚寝ですよ👍
- 12月2日
-
ムーミンママ
ありがとうございます!
パパ説得してみます!- 12月2日

りん
我が家は息子がお手伝いしようと動くのでオムツ持ってきて、おしり拭き1枚出して、洗濯機に入れてきて、ゴミ捨ててなど色々お願いして一緒にお世話してました☺️
戻ってきたらありがとうと言いながら抱きしめて、妹も嬉しいってー💕と伝えてました!
下の子はご飯や家事など絶対放置されるタイミングはくるので、なるべく近くで3人でくっついて過ごすようにしてました😂
寝る時は同じタイミングで、妹におっぱいあげたら行くから待っててねと伝え、授乳後泣かなければ布団にゴロンさせておき息子を抱きしめて寝かしつけ、激しく泣いて息子が寝れない場合のみ下の子寝かしつけ、1番甘えたがる寝る時間のみ優先してます!
泣いてるのに放置したら可哀想、お兄ちゃんも一緒に泣き止ませて、ってスタンスでやってます!
-
ムーミンママ
少しずつ3人で過ごす時間増やしていこうと思います!
そうそう…寝る前ってとくに甘えたがりますよね😅💦
別々に寝てても、なるべく寝る前の絵本とおやすみのギューしてから分かれてますが、それにより下の子の寝かしつけが10時過ぎてます😱
今のところ下の子は永遠と抱っこして揺れてないと寝てくれないので後回しです💦- 12月2日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返りとネットで調べると上の子を優先すると書かれてることが多いので、私も上の子を優先してお世話してきました。
下の子も自我が出てきて、1歳過ぎから上の子を優先することが出来なくなりました。
上の子の中では自分が優先してもらって当たり前、下の子は下、というジャイアンに育ってしまいました。普段は仲良しなんですが…今苦労しています。
お姉ちゃんになったからしょうがないです。お姉ちゃん自身が弟を受け入れるまで見守るしかないと思います。
-
ムーミンママ
そうなんです!ネット情報で上の子優先とばかり書かれてるので、頑張って意識してきました😅
たしかにこのスタンスじゃ自分優先が当たり前!になりますよね💦
娘の気持ちを優先にしつつ、弟のことを受け入れてもらえるように一緒に過ごすようにしてみます!- 12月2日
ムーミンママ
はっ!としました…
私赤ちゃん返りさせないように必死になってました💦
上の子優先!とよく聞くので頑張ってましたが、これでは下の子可哀想だし、1人で2人を相手にするのに上手く行かないですよね😅
とても参考になりました!
少しずつ下の子がいる生活に慣れるようにやり方を変えようと思います!