※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちいこ
子育て・グッズ

今日、保育園の懇談会で4歳の長女の担任の先生とお話してきました。先生…

今日、保育園の懇談会で4歳の長女の担任の先生とお話してきました。
先生曰く、「指示を2~3個出すと、1個目に集中しすぎて2個目、3個目を忘れてしまい次の行動に移れず1人だけポーっとしていることがあります」との事でした
家では1個ずつ指示を出すことが多く、あまり気になったことがありませんでした。片付けと着替えと準備をお願いしたい時は片付けしてね!終わったら教えて!→報告があれば確認して次は着替えして!みたいな感じで…💦
保育園では「今日の予定」みたいな感じで朝にお話をするそうなのですが朝の室内遊びや製作が終わったら散歩に行くよ!とかの話をすると散歩に行くことをすっかり忘れてしまい皆が帽子や上着を着ているのに1人だけ「なんでみんな上着着てるの?」みたいな感じらしくて😭
何か家でも声掛けをこう変えるといいよ!とかの対策はありますでしょうか…😥
年齢と共に覚えられるようになると思うので様子見していきますねと言われたのですが、うちの子はどこか変なのでしょうか…💦
何かコメント頂けると助かります🙇‍♀️💦

コメント