
旦那と離婚したいと考えている専業主婦の方いらっしゃいますか?私は何度…
旦那と離婚したいと考えている専業主婦の方いらっしゃいますか?
私は何度も何度も離婚したいと思ってしまいます。
全く子育てに参加しませんし、休みの日は寝ているかゲームをしているかのどちらかです。
子供には父親が必要だと思って我慢していましたが、父親の愛情なんて与えられていないので、いなくても何も変わらないと思っています。
ただ、私は妊娠をきっかけに仕事を辞めてしまっているので、専業主婦です。
旦那に仕事を辞めろと言われました。
専業主婦なので離婚してから仕事を探したり、保育園を探したり大変だと思います。
お金もあるわけではないので今すぐに離婚すると大変なのは目に見えています。
どうすればいいでしょうか?( ; ; )
- まりこ(10歳)

くろ13
旦那にはなにも期待せずに過ごしています。「毎日、養ってくれてるだけで充分だ。仕事が旦那、育児が私、家事は旦那がやるまで放棄、文句言われたら育児しながらは無理と返すのみ」です(笑)
他の家庭のようにパパに預けてということができない分、リフレッシュは旦那の稼いできてくれる生活費のなかから、ファミサポさんのお世話になっています。
生活費を稼いできてくれるだけで父親の役目は果たしてると諦めています。
離婚経験者です。離婚したあとの生活がとても孤独で貧乏で、とてもとても辛いですよ。
私は当時子供がいなかったので自分だけが孤独でしたが、子供がいると子供にも精神的にも経済的にも被害がいくので、結婚を継続する考え方に切り替えていけないかな?と思います。

まりこ
経済的にキツイですよね(^_^;)
私も諦めてます。

あいにゃむ
離婚しようかなと迷ったのですが
まだ子どもも小さいですし
母に事情を話して預かってもらって
働いてます
もう期待もしてないです(笑)
これからは私も働いてるんだから
自分の事は自分でしてと言いました(笑)
お金も家賃旦那 光熱費私で
なんとか納得してくれました
-
まりこ
やっぱり誰かの手を借りて子供を預けないと働けないですよね。
働かなかったら離婚は難しいですよね。。。- 10月17日
-
あいにゃむ
お金がないとなにもできないですからね、、
できるだけ貯金しようとは思ってます- 10月17日
-
まりこ
ですよね。
お金があれば今すぐにでも別れたいですけどそう簡単にはいかないので我慢ですよね。。。- 10月17日

りんごとなし
平日はどうなんですか?
うちは平日も休みの日もゲームしてますよ😅
以前は公園、動物園、スーパーでさえ携帯ゲームしてました。
2歳半過ぎると色々喋れるようになってきて、可愛くなってきたみたいでパパも公園に連れてったりと変わってきましたよ。それまで宇宙人と言ってました。
3歳過ぎた今では今ではパパゲームやめて!ゲームしてるから嫌い!公園ではゲームしないこと、などなど私の代わりに娘が注意してます(笑)
私も育休が取れなかったため専業主婦です。旦那の給料も低いのでストレスもお金を使い発散できずにほんとイライラしました。
4月から預けて働きます(^ ^)
-
まりこ
平日はほぼ顔会わせない感じなので(^_^;)
もう少し子供が大きくなれば変わるのでしょうか(^_^;)?
もぉ諦めてます。- 10月18日
-
りんごとなし
うちは今は平日は早く帰ってきても玄関の外もしくはトイレで携帯ゲームしてるからイライラするだけです。
そうですか。私も諦めてたというか上の子が小さいときは手がかかりすぎて大変だったので旦那が何してても気にする余裕もなく過ごしてました(笑)
今はある程度余裕ができてきたので旦那の存在が気になります😭
諦めて旦那はいないもんだと思い日々過ごしたほうが気持ちも楽になりそうですね(^ ^)- 10月18日
-
まりこ
そうですよね。
もぉ諦めるしかないですよね。
期待するだけ疲れるし。- 10月18日

まゆ
旦那さんの稼ぎはよくないんですか?
ATMだと思えば育児に参加しなくても腹立ちませんよ(^_^)
-
まりこ
ATMの割には少ないし、部屋は散らかすし、ストレスたまるし、イライラするし、完全にATMとは思えないです>_<
- 10月18日

ごまぞう
私も今似ている状況です。
子育ては何もしない、休みの日は寝るか携帯…他にも性格の不一致などもあり、何度も離婚したいと思いましたが子供がまだ小さいので、私も子供には父親が必要だと思い我慢してきました。
でも最近は、父親がいることが全てではないと思い、離婚を本格的に考えています。
ただ私もまりこさんと同じで、妊娠を機に仕事を辞め専業主婦です。
仕事・保育園探し、大変ですよね…
だからと言ってこれからも一生我慢しないといけないのかな…と悩んでいるところです。
回答になっていなくてすみません( ; o ; )
-
まりこ
同じような方がいるとわかっただけでも嬉しいです。
愛情をいっぱい注いでくれない人ならいなくてもいいですよね。むしろいないほうがいい。
まだ離婚してないので保育園は厳しいですよね。あと仕事も。- 10月18日
コメント