
子どもの健康管理は母親が一手に担うべきでしょうか。最近、夫の不注意で娘が怪我をし、対応に不満を感じています。夫は普段から子どもの世話に協力的ではなく、私の負担が大きいと感じています。このイライラをどう解消すれば良いでしょうか。
子どもの健康管理はママ1人でするものですか?
愚痴になってしまうので、申し訳ないのですが、発散できるところがなく、ここに失礼します。
先日、旦那の不注意で娘が顎を浴槽のふちでぶつけて前歯が少し欠けました。「歯科へ電話、しないの?」と翌朝言われました。言う前に自分でしようとか思わないの?イライラ。
顎を結構強くぶつけたので一応夜間医療にも電話で対処を聞きました。顎は頭と同等で、ぶつけた場合48時間気を付けて様子を見て下さいと言われました。もちろん夜中に何度も起きて確認。旦那は爆睡。なぜ?
翌朝「え?寝てないの?なんで?」と旦那。イライラ。
普段から子どもの調子が悪い時も、普通に爆睡。夜泣きでも爆睡。
私が体調崩しても「大丈夫?」の一言で、かわりに夜泣き対応等してくれるとか、早めに帰って来てくれるとか、ありがとうの一言も皆無。
夜中のオムツ替えを頼んだ時には「見えん!」とか言って電気明るくしてイライラされるし、寝不足は仕事に影響出るとか言うので諦めました。
2人の子どもなのになー。
このイライラ、モヤモヤは直接話し合うしかないのでしょうか?
みなさんはこんな時、どうしますか?
よろしくお願いします。
- トトロ(1歳2ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちのそんな感じの旦那です。めんどくさいことは全て私。何か言えば俺は仕事だからの言い訳。ほんっと私だけの子なの?て感じです。そのくせ育児には文句つけてきたり…何様って思いますよね!うちは、もう何言ってもこう言う性格なんだやってくれないんだなと割り切ったので、あきれて言いはするけど自分で全てやってます!言ってもやってくれないからやるしかないです😠笑

ダイエット始めました😃
私一人で子供の健康管理しないですよ。
私が仕事の場合、旦那が休みだったら病院に連れていってくれますし予防接種、歯科検診も言ってくれます。(言えば動く )
最初は、嫌がりましたよ。病院連れていくの。
どう対応していいのわからないみたいです。
どんな職業についてるか後存じないですが夜中の寝不足で仕事に影響が出ると言うのは、甘えですよ。
寝不足でも仕事は、仕事なんですからわりきってやればいいだけでわ。
その後、娘さん大丈夫でしたか?
-
トトロ
仕事ならやってくれると思います。今は育休中だから家にいるんだからやれよって雰囲気出されてます。
頼むと、わからんもん。の一点張りです。
努力に欠けてますよね、本当に💦
今日一日何ともなければ大丈夫です!ただ、歯科ではぶつけた時に歯の神経まで傷つけていたら後々歯が変色してきますっていわれました🥲女の子なのに、、
娘の心配してくださってありがとうございます😊- 12月1日

らるらりら
ご主人、想像力に欠けるというか
事の重大さがわかってない感じですね💦
わたしは元から報連相めっちゃするタイプ
なので旦那にもなんでもかんでも報連相
してます、そのせいか子どもが頭打ったら
どうするべきかとか旦那も事前に理解して
くれてる状態なのでそこは楽です。
ただ、本当は私が発信しなくても
旦那が自主的に調べて欲しいですし
究極ですが私が死んだら息子のこと
ちゃんと見てくれるのか不安です…。
話は逸れましたが、「こうしてよ!」
「なんでわかってないの!?」よりも
「調べたらこう書いてあって」とか
「前にニュースでこう言ってて」とか
嘘でも(笑)、第三者発信の情報として
伝えるのが効果的かなと感じてます!
-
トトロ
そうなんです!心配し過ぎ、と言うのが口癖です。自分の娘だよ?ってかんじです。
私も調べたことや見たことをよく話すのですが、「それ、どこ情報?ネットは色々かきすぎてるから信用できない」とか「ふーん、、そうなんだ」と聞いてる雰囲気だけだして、ほとんど聞いてません!
私が入院したらどうするの?って話したときも、その時はやるしかないでしょって言いますが、普段からやってないし気にしてないのに、その時できるのかって思います😡- 12月1日

ぽぽ
うちも体調管理どころか全ては母任せですよー!
寝室も別ですが!
夜泣きで起きたことないし、熱出てても夜中様子見に来るとかもないです(トイレで起きても)。
旦那さんはそもそもどう思ってるんですかね?
うちはそれは私の仕事だと思っているので、頼めば手伝いくらいはしてくれますよー。
専業主婦だし、働きたくないし、利害は一致してるので、うちは金稼ぐのは旦那の仕事、家のことは私の仕事と役割分担できているので、できない時は頼むスタイルです。
やらないことが当たり前って思えば!
一緒に子育てしたいなら旦那様がまずどう思っているのか聞いた方が早いかとー!
話し合いと言うよりどこまで育児に参加したいのかどう思っているのか聞くのが先かなーと!
-
トトロ
そうですよねー!
一緒の部屋でも気にしてないし、爆睡してるの見るとイライラするので寝室別にしようかな、、。
私もできることなら専業主婦したいです!
が、そんなわけにもいかないので💦😍
育休明けた時に、旦那と娘が2人きりになるのが不安過ぎます😥
その時にならないとやらないタイプで、備えることをしません。そして自分が言ってることが全て正しいと思ってます。
私が保育園で働いているので、子育ては任せればいいと思ってるって笑いながら応えられたことあります😡- 12月1日
-
ぽぽ
寝室別は私の中ですっごくストレスが解消されましたー😆
泣いても気は使わないし、好きな時に寝れるし、室温の調節は自由だし良いことづくめです🥰
私も元保育士なので、丸投げですよ!
保育士の旦那あるあるですよねー、プロに任せときゃ良いみたいな。笑
部屋中メモだらけにしていろんなところに貼っとくしかないかもですねー😇
ノートにまとめたところでそう言ったタイプの人はみなそうだし。
自分がどれだけポンコツかその時になって気づければ良いのですが、きっと準備不足をせめられますよね🥲
お子さん旦那さんに預けるの不安ですね😥- 12月5日
-
トトロ
寝室一緒でストレスになると思いませんでした😂
そうなんです!プロだからなんでも知ってるだろうみたいな。ママ歴は1年ですが!😡ってかんじです。
普段どうやってるかとか聞いてこないし、伝えても「ふーん、そうなんだ」しか言わないので、絶対聞いてません。
メモも貼っても、忘れるタイプです😭
最長で2時間しか預けたことありません、- 12月5日
-
ぽぽ
わかりますー!でも一番ストレス溜まりませんか?笑
別にしたらもう戻れませーん🤣🤣🤣
それも一緒!へーとかふーんは言うけど毎回同じ話。笑
下の子妊娠したのが1歳半くらいだったんですがそれまで2時間までしか預けた事なかったです😇
子供がしっかりしてきたのでやっとです。
今は2人なので起きてる時間に預けた事ほぼないです!お風呂の間とか皿洗ってる時とかはみてもらえてますが、かろうじて!笑
諦めた方が気が楽ですよねー
でも、育児してほしいですよねー。大変とかは感じないけどこんな楽しい事しなくていいの?って思います😬- 12月8日
-
トトロ
たまります!
別にしたらますますパパ見知り酷くなりますかねー、、
まぁ、、常にひどいですが🤣
泣かれるたびに、ママと何が違う?とか言って拗ねてます。
聞いてる風!このままの生活で2人目とか言われたらキレそうです😡
育児してほしいですー。
抱っこさせてもらえるのも今だけと思うと🥺- 12月8日
トトロ
命がけで出産を経験してないからですよね、
なんだかまだ二人暮らしの感覚でいるように感じます。
うちも育児に文句つけてきますー!相談してるのに、後から文句!イラつきますよねー!
割り切りも必要ですよね🥲