
コメント

しばたまちゃん
会社にもよると思いますが、私は慣らし保育の間は育休延長でした。
入園の説明資料の中に、慣らし保育は10〜2週間と記載があったので、2週間育休を延長してもらいました。
会社に問い合わせ出来そうなら、聞いてみたほうが良いと思います。
慣らし保育の最初は昼ご飯前まで(11時とか)とかだったりするので、正直仕事になりません😂

@u🌻目指せマイナス10㌔
慣らし保育をどの位する保育園かによりますが、基本2週間は慣らし保育をしているイメージです。
1・2・3日目 9時-11時
4・5・6日目 9時-お昼ご飯後
7・8・9日目 9時-お昼寝後
10日目からフル(自分が預ける時間全て)
こんな感じで2時間慣らし保育します!
これを2日毎にすれば約1週間で終わるし、4日になると3週間かかります💦
自治体によって、仕事始まりは入園した月の末日までに仕事復帰や、入園月の次月1日復帰、等色々です。
そこも確認したほうがいいです!
慣らし保育中はお仕事お休みされている方が多いです(される方もいますが)☺️
私は来月入園ですが、自治体が仕事復帰は次月1日復帰が可能なので、来年1月から働きます☺️
-
ままり
自治体に確認したほうがよさそうですね!!
ありがとうございます!!
来年度の保育園の内定が2月に出るので、そしたら確認してみます🎵
詳しくありがとうございました!- 11月30日

みんてぃ
普通は後者だと思います。
私は慣らしの間に復帰前面談とかはありました🙌
-
ままり
皆さんの回答見てても、後者ですね✴️
- 11月30日

退会ユーザー
お母さんのお仕事次第じゃないですかね。
うちの会社は慣らし保育対応のため1ヶ月育休延長できるので、育休明けの人はみんな4月の終わりから出社しました。
初めのうちは子供も体調崩しやすいですし、ママも今まで子供と一緒で出来なかったことを慣らし保育期間中に出来るので、お休み取れるんであれば慣らし保育終わってからの出社がおすすめです!
(美容院とか服買いに行ったり、家を整えたり)
-
ままり
確かに自分ひとりの時間満喫出きるのはいいですね🎵
勤務先と、自治体への確認をして決めようと思います!
ありがとうございます!- 11月30日

moony mama
会社と自治体次第だと思います。
自治体によって、何日以内に仕事スタートというルールが決まってると思います。
私の周りは、自治体のルールギリギリで慣らし保育後に仕事スタートの人が多いですよ。
慣らし保育完了後に体調崩すの多いので。
-
ままり
保育園の内定がおりたら、確認してみようと思います‼️
体調崩すのあるあるなんですね💦心配です💦
詳しくありがとうございます!- 11月30日
ままり
ありがとうございます!
ということは私の場合は4月半ばから仕事開始って感じになりそうですよね…✴️
保育園では2週間慣らし保育らしいので…