※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママちゃん
子育て・グッズ

パパとの関係が悩ましいです。イヤイヤがひどく、機嫌が悪い時はパパを拒否します。育児に参加しているパパについてアドバイスを求めています。

パパ嫌がすごくてパパが落ち込んでます。
みなさんどうしてますか??

特に夜は本当にパパが来るだけで泣いたり私が来るまでずっと泣いてたりします。
機嫌の良い時は普通に遊んだりしてますが機嫌の悪い時はママしか受け付けません。パパへの拒否が凄くて見ててかわいそうになります。。

イヤイヤがひどくなってきてパパイヤになっているのでしょうか
私でも手に負えない時もあります。
みんな通る道ですか??
パパは意思疎通ができるくらいからようやく育児に関わってきた感じです。

コメント

🌈💓💓

うちもパパ無理ー!てなってます☺️朝とか絶対無理です🙄
でも特になにもしてません(笑)
機嫌がいい時はうちも大丈夫です😊

ママリ

そういう時期です😂
諦めて時期が終わるの待ちましょう〜〜

ママリ

パパさん落ち込んじゃってるんですね😭

うちも1歳半くらいから、ママママ期とパパイヤ期が同時に来て、今でも続いてます💦
もちろん、パパと仲良くも遊ぶ時もあるし、目的があればパパと2人で出かけたり、お留守番も出来ますが、スイッチが入ると完全にパパを拒絶します。絶対パパの方が優しいのに😂

もう時期的なもので仕方がないと思ってますし、パパもそう思ってるので、それでも可愛いが勝るみたいです!
パパ嫌されればされるほど笑いながらちょっかい出してて、娘の方が相当うざそうにしてます。笑

今時期の、パパ嫌は思春期の物とは全く別物で、本心からパパが嫌いで言っているわけじゃないので、うまーく間に入ってあげながら、見守るしかないのかなと思ってます💡

まーみー

育児に関わるのが遅かったのかもしれないですね💦

うちは生まれた時からずっと面倒見てくれているので、どちらかと言うとママは怒るからいや!パパがいい!ってことの方が多かったです😂

今はお腹が大きくなってきて若干赤ちゃん返りがあるのかわたしにべったりですが、それでもパパ拒否とまではいきません。

ただ、ギャン泣きの時だけはわたしじゃないとダメみたいです😅

3-613&7-113

関与して来た時間の差や、10ヶ月お腹に居た時間の差、を旦那様には伝えて「これだけ関わってる時間差あるのに、ママとパパの差がなかったら逆に私(ママ)が落ち込むわ。」て伝えておけば良いと思います。

我が家は、新生児期から色々関与して遊んでくれてパパっ子に育ちました。一時期、寝る時はママの時期がありましたが旦那も頑張ってくれて克服しました。

まー

比較的子どもと関わっている旦那ですが、長男は未だに寝る時はパパ嫌発動します😅
泣きまくってます💦
そして最近はパパ臭いと言ってます😅笑
パパも諦めて笑ってます☺️笑

お風呂入ったり、遊んだりはパパでもいいので(パパの方がいいと言われます)そういう時にたくさん関わってもらってます☺️