
小学1年生の子どもが登校時に担任の先生を見かけて嬉しかったが、怖い人がいるため声をかけられなかったとのことです。怖い人に注意した際に嫌な言葉を言われたようです。この状況をスルーするべきか、先生に伝えるべきか悩んでいます。
小学1年生の子どものことです。
登校時に幼稚園のときの担任の先生を見かけて嬉しかったーでも声かけられなかったと言いました。理由を聞くと、同じ登校班に怖い人がいるからと。話を聞いてみると、怖い人が友達がいる登校班のとこに行こうとしたときに私の子どもが注意をしたらしく、そしたらうるさいメガネ野郎みたいなことを言われたみたいです。
上記は、うちの子の言い分なので状況などは分かりませんが...みなさんなら、そのままスルーされますか?
もうすぐ懇談があるので、先生の耳に入れておいてもいいのかな?とも思ったり...
- しーくん

mei
とりあえず様子見します🙆♀️
その後も色々と言われるようだったら相談します!!

ままり
登校時は、挨拶以外私語禁止です。
一列に並んでいくので、列を崩さない限り喋れないんですけどね。
怖い人がいるいないに関わらず、知り合いと真横ですれ違うなら、挨拶はするべきだとは思いますが、声をかけなければ相手は気づいていない距離なら、列を乱さず前の子にしっかりついていくためにも、『声をかけられなくてしょうがなかったね。また会えたらいいね』で、私なら終わらせますかね。
メガネ野郎と毎日言われるのであれば、先生に報告しますが、過去の一度だけとかなら、今さら言いません。
コメント