
保育園で息子がトラブルを起こし、家庭でも怒りっぽい様子が気になる。息子への接し方や声かけについてアドバイスを求めています。
4歳の息子が保育園年少で通っていますが、
担任の先生から
「今日お友だちとトラブルになってしまって
“●●くんのこと嫌いっ!”
”もう一緒に遊んであげない!”
と大きな声で怒ってしまいました。
トラブルと言っても物の取り合いや
作ったオモチャを壊すなど些細なことで
お互い様ですし、
今の年齢だとみんなそんな感じですけどね〜😊」
と言われました。
帰宅して息子に
「なんでお友だちに怒っちゃったの?」
と聞くと
「●●君が僕のこと”バーカ!”って言ったから」
と言っていました。
息子は家でも割とすぐに怒ってしまうので、
保育園でのトラブルも含めて
私の接し方が良くないのかなと思っています😣💦
私も普段息子に怒ってしまうことも多くて😔
最近は気をつけてはいたのですが💦
こういう場合の息子への声かけも含めて
アドバイスいただけたら嬉しいです🙇♀️
- ぽち(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの上の子もそうですよ💦
年齢や性格的なものかと思うので、接し方はあまり関係ないんじゃないかなと思います!
うちも自己主張が強くてすぐ怒るくせに、すぐ泣きます😅
お友達とのケンカはしょっちゅうで、保育園で嫌なことがあったりすると、家で酷い癇癪を起こします😭
保育園では幼いなりに我慢している事も多いと思うので、想いを受け止めてあげること、ぎゅーっと抱きしめて愛情を伝えるようにしてます。
駄目なことはダメだよと言いますが、状況を見ているわけではないので、保育園でのことは保育園にお任せしていいのかなと思ってます😅
ぽち
うちも男の子ですがすぐ泣きます🥲
保育園で何かあると家で荒れますよね💧
プロの先生方にお任せしようと思います🙇♀️