
ベビーカーで初めて街にいくと バリアフリーなんてほぼなくて行きたい…
ベビーカーで初めて街にいくと バリアフリーなんてほぼなくて
行きたい場所に行けずびっくりしました!
2年ぶりに色々みたい場所 買いたいものあったはずなのに
結局ベビーカーで通れる場所やエスカレーターを辿るだけで精一杯で 何も買わずに帰ってきました。
帰る時すら 階段が目の前に立ちはだかって😭
エスカレーターをいちいち探す気力もなくなってきて
結局子供を抱きながらベビーカーを片手で運んだり
エスカレーター使ったりと なんだか疲れてしまいました。
赤ちゃん連れに優しい街になるといいな😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
エレベーターあるけど混んでたりして乗れなかったりしますよね🥲🥲わかります。結局疲れて終わりますよね、、お疲れ様です🥺電車とかも子ども連れオッケーな車両がほしいです😂😂

あっちゃんママ
本当ですよね〜😭
街中に行く時はどこのドアから電車に乗って、とかエレベーターはどこで、とかシミュレーションしっかりしないと時間無駄になりますよね😂加えてオムツ替え台とか授乳室の把握も必要ですし。。帰るとどっと疲れたのを思い出しました(笑)
育休中は結構街中トライしてましたが、結局だんだんと子連れに優しい郊外のショッピングモールばっかり行くようになりましたw 今はもう息子も3歳になり電車の旅をしつつ街中に行くこともありますが、まだまだ子連れには優しくないなと感じます💦

はるのゆり
ベビーカーで行くときは必ず抱っこ紐も持っていってます😂
子育て世代はベビーカーを使う数年ですが、車椅子で生活していらっしゃる方はそれがずっとなんですよね…😞
子育てし始めて障がい者の方の気持ちが凄く分かりました💦

母娘でキティラー
それ娘を初めて関東に連れてった時に強く思いましたね。
横浜駅で人と会う予定がありその前にご飯でも食べたくて駅周辺ふらふらしてましたけど工事中で段差だらけでしたし本当疲れましたから。
娘が娘さんぐらいの頃はほしいものやりたいことある時は娘には私の実家に行っててもらうようにもしてましたよ。
コメント