※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんを泣かせたら抱っこしてもいいですか?抱っこしすぎたせいで泣き声に反応するようになり、日中もほぼ抱っこを求める状況。育児のしんどさに悩んでいます。抱っこ癖をつけないようにするべきだったのか。

泣いたら抱っこしてはいけないんでしょうか?

今や抱き癖というものはないと聞いたので息子の自己肯定感を高めるためにもと思い、産まれてからいっぱい抱っこして育ててきました。

でも抱っこしすぎたせいか抱っこされないと泣くようになりました🥲
泣いてるときに抱っこするとニヤリと笑ってピタッと泣きがおさまります😄💦

もうとにかく抱っこしてほしい、かまってほしいという感じで日中もほぼ機嫌が悪いんです😣
赤ちゃんってそういうものなのかもしれませんが、毎日なので私の体調が悪い時はほんとにしんどいです。

同じ月齢の子でも夜通し寝てくれるとか、セルフねんねできるようになりました、という話を聞くとびっくりしちゃいます💦
息子は夜は3時間おきに起きるし、昼間はぐずりが酷くてなかなか寝てくれないので私も昼寝できずにしんどいので😫

これから泣いてもすぐに抱っこしないとしても、私が泣き声をずっと聞いて耐えないといけないと思うとそれもメンタルがやられるので、結局おんぶやだっこしたりしちゃいます。
最初から抱き癖がつかないように育てないといけなかったんでしょうか💦

コメント

deleted user

私は病院で抱き癖あるって
聞いたことありますよ😅
めんどくさがり屋だし
抱っこは重たいししんどいから
泣かない以上抱っこを
しませんでした!
逆に抱っこしてなさすぎて
抱っこでは寝ません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!
    私は産院で今は抱き癖ってものはないからたくさん抱っこしてあげてと言われました😄
    でも実家に帰ると
    あ、抱き癖ついたな?
    と親に言われます😅

    • 11月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の母親が抱っこしすぎて
    抱っこマンになってます😂

    • 11月29日
deleted user

育て方は人それぞれですし、お母さんと赤ちゃんの性格や相性によります。

うちの場合ですが、めっちゃ抱っこしてました。
泣こうが寝ようが何しようがずっと抱っこしてました。
抱っこしないといけない!と思ってたからではなく、抱っこしてたかったら抱っこしてました。

下ろすと泣くとかなかったです。

抱き癖って抱っこしないと泣くってことではなく、抱っこが落ち着くってことですよ。
抱き癖が付いてないってことは諦めてるってことです。
そんなの悲しすぎます、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も顔見るとかわいくて旦那や私が抱っこしちゃいます😊
    その子によって違うんですね!

    • 11月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いっぱい抱っこしても、全然抱っこしなくても、赤ちゃんは抱っこ大好きなんですよ。

    今しか抱っこできないので、いっぱい抱っこしてあげてください☺️

    実母が言ってたのですが、沢山抱っこして満足してる子は保育園や幼稚園に泣かずに行けることが多いそうです。
    ちゃんと帰る場所があると安心できるから自立して行きやすいそうです。
    もちろん一概には言えないけど、一理あるなぁと思います。

    • 11月29日
なつ

上の子も下の子も泣いたらすぐ抱っこして育ててます🙌✨
泣いてるのを抱っこしないのが私自身出来なくて😭
で、上の子は2歳半までセルフねんねしない、授乳や抱っこじゃないと寝ない、夜間何回か起きる、外出時は3歳すぎても抱っこ抱っこ抱っこの抱っこマンですが

下の子は隣で寝たフリすれば抱っこしなくてもねんねできるようになってました。生後3ヶ月のときとかは寝かしつけ泣いたらすぐ抱っこしてました♡
個性もあると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳半まで!!
    ほんとに個性ですね😄
    まだまだ先が長いと思って頑張ります😁

    • 11月29日
ままり

いーーーーっぱい抱っこしてあげてください☺️
うちは2人ともほんとに抱っこマンで、寝返りの練習出来なくない?とかいろいろ心配はありましたが、無事に育ってるし、ほんと抱っこはちっちゃいうちしか出来ないので!
今5歳の子にたまーーーに抱っこしてって言われますが重くて5分も抱っこしてあげられないです😂
いっぱいいっぱい抱っこおんぶしてきましたが、もっともっと抱っこしてたかったなと今少し寂しく感じてます。
5年後後悔しないためにもいっぱいいっぱい抱っこしたほうがいいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のうちに抱っこしておこうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 11月30日
ママリ

その子その子によるのかな〜と思います!
抱き癖ついてもいい!!と思って上の子抱っこしてましたが4ヶ月頃に抱っこ嫌がれてから全然しなくなりましたし、逆に下の子は抱っこして欲しくて泣くし...けど寝る時は抱っこで寝かしつけしたら入眠方法が抱っこになっちゃうかなと思ってしてません😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこを嫌がるパターンもあるんですね!
    それぞれでびっくりです👀

    • 11月30日
ままり

うちの長男はもうずーっと抱っこマンでしたが、夜はよく寝るタイプでした😊逆に次男はなかなか抱っこしてあげられなくて😢それでも夜は3時間おき、最近夜間断乳してやっと!たまーに夜通し寝るくらいです😂
3ヶ月でセルフねんねとか、なかなかできる子いないと思いますし、完全に個性、性格、個人差の範囲と思います✨
私も泣き声聞く方が耐えられないので、抱っこできるときはずーーっと抱っこしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    個性として捉えます😅
    私も泣いたらすぐだっこしちゃいます!

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

うちも抱っこじゃないと寝ませんよー!夜も起きます。
抱っこ嫌!ってなるとおもうし、抱っこ抱っこのときは抱っこしてあげるのがいいと思ってます😖
てかわたしが抱っこしたい笑

どうせ抱っこさせてくれなくなるときがきますよ。
大人になってもお母さんに抱っこされてる人なんていないし、抱っこの時期は抱っこしてあげて、歩きたい時期は歩かせて、お母さんもうついてこなくていいよって言われるまで一緒にいます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いずれ抱っこできなくなるなんて寂しいですね😂
    今のうち抱っこしときます🥰

    • 12月1日
ふじこ

考え方は人それぞれですよね。
うちは今考えるとどうだったかなぁ?😅💦
赤ちゃんが泣く理由って甘えたい、構って欲しい、ママの匂いで安心したいとか色々理由はあると思いますが、私も腰が痛くて、抱っことゆーか、抱っこ紐を使う事は多かったです。抱っこ紐して普通に座ってテレビ観たりしてましたし。
ただ、気持ちが満足していたり、満たされていると自尊心がしっかりすると聞いた事がありますよ😊
例えば初めての場所でも大人しく座っていられたり、自分なりにしっかり現場を理解しようとする。とかそんな感じの子になると聞いた事はあります。
ママ抱っこ〜って来るのは本当数年ですからね。私は抱っこと言ってくれる内はやってあげたくて、毎日べったりしてますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    今のうちですよね😌
    私も腰痛い時多々ありますが今まで通りなるべく抱っこしてあげようと思います☺️

    • 12月1日
  • ふじこ

    ふじこ

    本当に今のうちですよ😊無理は禁物ですが、目一杯楽しんで下さいね🎵

    • 12月1日
ママリ

抱き癖あると思いますよ😅
抱き癖ないってのは間違いで、抱き癖はあるけどついても問題ないってことだとおもいます。

抱き癖ついても抱っこが苦痛でないならそのままでいいと思いますし、しんどいならちょっと控えてもいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱き癖あるんですね!
    しんどい時は控えます😌

    • 12月1日