※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

低コスト住宅と、例えばセキスイや住友林業などの少しお高めの住宅メー…

低コスト住宅と、例えばセキスイや住友林業などの少し
お高めの住宅メーカーの家とではやはり地震などの耐久性が違うのでしょうか?

今住宅購入を考えていてメーカーを回ってる最中です

同じ条件の家で別メーカーに概算を出してもらったりしてますが、
いわゆる低コスト住宅と呼ばれてるメーカーとそうではないメーカーとで月々の支払い額が15000円くらい差が出ます🙄
安いほうがそれは魅力的ですが地震で家が倒壊したり
デメリットが大きければ安くても意味がありません

あと、有名メーカーの住宅の高い分の金額の差が
広告費とか有名だからの分の金額の差だけというわけでもないですよね?🤔
やはりそれなりに良いから高いのですよね🙄?

ちなみにタマホームやパパまるハウスが低コスト住宅のイメージです。

コメント

ゆう

耐震等は法律で決まっているので最低ラインは大丈夫ですよ。あとはハウスメーカー独自の工法などがあるので多少は違うと思います。

災害に関しては建物もそうですが、土地も大事ですし。

moon

ローコストだからって簡単に倒壊したらさすがにヤバいですよね。
津波や土砂崩れとかなら差が出る可能性もあるかもしれないですが…

うちはローコストですが耐震3相当です。申請すれば通るけど申請にお金がかかるのでやめました。
基礎もしっかりしてます。

のきした

YouTubeとかからの知識なのですが、初期費用が安い分、メンテにはお金がかかると思った方が良いそうです。
あとは空調や断熱の性能などには差があると思います!
例えば大手の断熱を売りにしている所だと暖房費がかからないとか、、
また、セキスイで言えば工場で作成されたものを組み立てて建築するので、出来上がった物が大工の腕などによらず一律の完成度を保てますよね☺️

ままり

違うから、オプション追加しなくても長期優良住宅の大手ハウスメーカーは、地震保険など通常より安く加入ができるのですよ!
一緒だったら割引も無いでしょうし、「長期優良住宅」とも言われないと思います。
なので我が家は長期優良住宅のセキスイハイムで建てました。
安心して暮らせてます。

ママリ

お高めの部類に入るHMで建てました!
多少広告費もあると思いますが、それは低コストの住宅もバンバンCMで見ますので、売れてなんぼの商売なんですし、どちらもあると思いますよ😀✨

市内に低コストとお高め住宅が入り乱れてる5〜10年経った住宅街がありますが、差が歴然でした。。
外壁の塗り替えの予約、足場を組んでの工事、時間と労力とお金がかかるものだと思います。あとあとお金のない時に数百万のお金出す方がしんどい気がします。

窓の結露は全くないです!

地震に強い構造の説明や多数の実験があるところなのでとても安心しています!この前地震来た時心底、子どもたちを守らなきゃ!と思いました!良い家に巡り会えてよかったです!安心を買うとはこのことだな!と思いました🥺🥺

ママリ

建物自体の耐震性はお高めのハウスメーカーの方が高いと思います😊
地震で土地が崩れたらどっちもどっちですが。
浸水などの水害、火災については差はあまり出ないかなと思います。

建物のメンテナンスは坪単価に比例すると考えた方が良いです。
良い物を良い状態に保つにはお金がかかります。
確かに、ローコスト住宅を大手並みに良い状態に保つにはかなりお金がかかりますが、そもそもローコストで建てた人がそこまでメンテナンスにお金をかけるとは考えにくいです。

もこもこにゃんこ

うちは耐震性重視でセキスイハイムで建てました。
1回の地震で壊れないだけではなく、その後も耐えれるかも大事かな〜と思いました。
見た目壊れてなくても、壁の中の制震装置などがダメになってたりする事もあるそうです。それは壁壊さないと分からないです。
ハイムはダメなら壁が外れるからすぐ分かります。そんな事もまずないみたいですが。
鉄骨やネジも全てZAMなのも良いなって思いました😊
良い物使ってるから高いんだよ、って言われましたよ。
広告費は、関係ないそうです。

ほのゆりか

回転寿司で100円の所がローコスト、普通の値段の回転寿司は積水ハウスとかのイメージです

100円寿司で安いからと言ってお腹をこわす事は無いのと同じですね

外壁とか建具とかやはり比べたら安い家は安物です
外壁のコーキングですらランクを上げると100万ぐらい高くなります
それなりのブランドの家はそれなりの物を使っているから高くなりますよ

ままり

積水ハウスで建てました!
ものすごい数のお客さんがいるので、一軒あたりの広告費は微々たるものらしいです💡
兄の家がタマホームですが、我が家を見て積水ハウスは全然ちがう!と言っていました。
間取り、デザインはもちろん、壁紙の貼り方までローコストとは全然ちがう!とのことです😃